最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:86
総数:929729
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

消防署見学 1日目 2・3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(火)消防署見学に行きました。指令があってからの出動までの動きや放水訓練などを見せていただきました。消防自動車の中身の説明も受けて、多くの学びがある見学になりました。

5年生 秋になっても続きます!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(水)
 暑い夏にたくさん集まったアルミ缶。涼しくなってきた10月もアルミ缶を集めるために呼びかけ、回収を行いました。冷たい飲み物は飲まなくなってきて集まらないかな・・・と思っていましたが、2日間で16箱も回収することができました!
 たくさん集まったことに驚くとともに、学校でアルミ缶回収が行われることを意識していただいている子どもたちや保護者の皆様が多いことに嬉しく思いました。
 来月は11月10日、11日です。ご協力をお願いします!

4年生 水道授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(水)
 丹羽広域事務組合水道部のみなさんが、出張講座をしに来てくださいました。
 水資源の大切さや、水道の役割などを教えてくださり、子どもたちは、メモを取りながら一生懸命聞いていました。
 また、汚れた水をろ過する実験をしたり、水道管の一部を触らせていただいたり、説明を聞くだけではわからなかったことも知ることができました。

 「水道管にも種類があって、地震に強いことを初めて知りました」
 「学校からいつも見えている建物が、柏森北部配水場だと知って驚きました」
 「汚れた水が、一回の実験できれいになったのに、飲み水になるまでは11時間何度もこれをくり返すなんて時間が掛かる作業だと思いました」
 「これからは、もっと水を大切にしたいです」

 学んだことを忘れずに、これからの生活に生かしていけるといいですね。

6年生修学旅行 帰着式

画像1 画像1
10月7日(水)
 渋滞などのため、予定より遅くなって申し訳ありませんでしたが、多くの方々の出迎えをいただきありがとうございました。
 全員が健康で思い出作りができたことに、心から感謝申し上げます。

6年生修学旅行 亀山SAを出発

画像1 画像1
10月7日(水)
 トイレ休憩の亀山SAを出発しました。こちらはパラパラと小雨が降っています。
 予定よりおよそ10分程度遅れて出発しました。

6年生修学旅行 学校に向けて出発

画像1 画像1
10月7日(水)
 法隆寺の見学を終えて、バスは学校に向けてほぼ予定通りの時間に出発しました。
 まだまだみんな元気です。

6年生修学旅行 法隆寺 金堂見学終えました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(水)
 いよいよ金堂の見学も終えました。

6年生修学旅行 法隆寺到着

画像1 画像1
10月7日(水)
 最後の見学地、法隆寺に到着しました。

6年生修学旅行 昼食、買い物 後半

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(水)
 買い物と昼食を交代して、後半開始です。

6年生修学旅行 昼食、買い物 前半

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(水)
 昼食と買い物を2グループに分けて実施です。こちらは前半。

6年生修学旅行 二月堂三月堂付近

画像1 画像1
10月7日(水)
 鹿と戯れた後は、二月堂三月堂の見学です。二月堂からの眺めはなかなかいいです。

6年生修学旅行 鹿の餌やり

画像1 画像1
10月7日(水)
 拝観の後は、お決まりのコース、鹿にせんべいをあげます。
 キャーキャー言いながらも楽しそうです。

6年生修学旅行 東大寺大仏殿2

画像1 画像1
10月7日(水)
 内部も空いています。柱の穴も空いてるかなと行ったら、閉鎖中でした。

6年生修学旅行 東大寺大仏殿1

画像1 画像1
10月7日(水)
 大仏殿に近づきます。空がきれいです。

6年生修学旅行 東大寺南大門

画像1 画像1
10月7日(水)
 南大門で金剛力士像を見学していますが、鹿が気になって落ち着きません。

6年生修学旅行 奈良公園到着

画像1 画像1
10月7日(水)
 順調に奈良公園に到着しました。これから東大寺に向かいます。

6年生修学旅行 朝食

画像1 画像1
10月7日(水)
 おはようございます。2日めの活動開始に向けて朝食が始まりました。
 今年は交代制にして、向き合って食べることがないようにしています。

6年生修学旅行 班長会と部屋長会

画像1 画像1
10月6日(火)
 消灯前に、班長と部屋長が集まって今日の反省と明日に向けての打ち合わせをしました。
 現在は消灯し、明日に向けて体を休めています。
 これで本日の更新は終了します。また明日をお楽しみになさってください。

5年生 留守は任せてください!

10月6日(火)
 今朝早く、6年生が修学旅行に出かけました。
 今日から二日間は私たち5年生が最高学年として、6年生の留守の間の学校を任されることになります。
 教室の前には通学班の班旗が並び、掃除の時間にはいつもより範囲を広げて掃除をしてくれていました。明日も、高学年としての責任を立派に果たしていきたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生(54) 気持ちを伝えるには

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(火)
 きょうは、寺脇先生がご指導に来てくださいました。
 まず、先生がご指導されている安城学園高校吹奏楽部の皆さんの手話コーラスと演奏「花になれ」を鑑賞しました。「伝えたい」という思いが体全体から伝わってきました。
 「聞いてほしい」と思って歌うんだ、と寺脇先生から伺った後、「翼をください」を全員で歌いました。
 後半は、先生のクラリネット演奏を鑑賞し、充実した授業となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/1 元日
1/7 全校学活
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023