季節の変わり目です。体調管理に気をつけて、毎日を過ごしましょう!

12月15日 心を込めていただきます(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の今日の給食の様子です。当番は教室からコンテナ室へ給食を取りに行き、再び教室に戻ってくるまで一言も話すことなく、黙働で行動します。
 教室では、残菜が出ないように配分に気をつけ、時間までにしっかりと取り分けてくれています。
 配膳が完了したら、全員で手を合わせ
 「いただきます。」
 以前のようにマスクなしで大きな声で、と言うわけにはいきませんが、感謝の気持ちを込めて心の中でしっかりと唱えていることでしょう。
 今年の給食も残すところあと、6回。感謝していただきましょう!

12月15日 1限 道徳 「 どうせ無理 をなくしたい」

 今日の1限の道徳で、池井戸潤さんの「下町ロケット」のモデルとなった、ロケット開発者の植松努さんの、「どうせ無理をなくしたい」から、夢や目標を達成するために大切なことをみんなで考え、話し合いました。
 小さな目標や、大きな夢が、一人ひとりにあって、それを実現するためには、諦めずに自分を信じて頑張っていく、また人との繋がりを大切にしていく、など素敵な意見がたくさん出ました。
 みんなの夢や目標が少しずつ叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 掃除の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月も折り返しの時期になり、年末が近づいてきました。年末といえば大掃除です。今伊勢中学校でも2学期終了前に大掃除の時間がありますが、今年1年間、元気に学校生活を送ることができたことに感謝して、教室や校舎を今から少しずつきれいにしていきたいですね。今伊勢中学校の生徒全員で学校全体をピカピカにしていきましょう。

12月14日 息を呑む(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「息を呑む」は「驚きや恐れから,一瞬息を止める。」という意味。用法としては,呼吸をするのを忘れるほど,一時的に湧き起こる感情に対して使う。「呑む」は出そうになるものを抑える意味があり,「飲む」を使わない。
 
 本日,4限に3年5・6組の女子が武道場で平均台のテストを実施していました。普段,教室の授業では見ることのできない生徒の姿を見ることができました。
 大人の私は「落ちてしまうのではないか」「怪我でもしないか」と,演技に潜む危険に対して息を呑んで見ていました。しかし,平均台という細く高い一本道の上で次々と技を披露する一生懸命な姿に,自然と息を呑んでいました。ひたむきに,真剣に頑張ることの美しさを再確認できた瞬間でした。そしてこれから先,あと何回3年生の頑張る姿を見ることができるだろう,と少し寂しくもなりました。
 卒業式まで学校に登校できるのも残り44日。お互い,1日1日を大切にしましょうね。

12月14日 授業の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に入り、だんだんと寒さも本格的になってきました。生徒たちは寒さに負けず、一生懸命授業に取り組んでいます。
 写真は上から2組の国語、3組の理科、4組の数学です。
 2学期も残すところあとわずか。良い締めくくりができるように頑張れ今中生。

12月12日 U-13一宮地区大会(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、大和中学校にてサッカーU-13一宮地区大会1次リーグが行われました。今伊勢中は中部中学校との合同チームで参加しました。1年生が主役の初めての大会。中部中学校との合同練習も行い、大会に臨みました。
 初戦の相手は大和中と対戦しました。結果は3-1の快勝。
 二試合目は丹陽中学校と対戦しました。前半、相手の力に圧倒されながらもなんとかゴールを守り、0-0。後半、相手チームに先制され、そこからさらに3点奪われてしまいました。しかし、最後まであきらめず走り続け、ラスト1分コーナーキックのチャンスで1点決めることができましたが1−4で惜敗。
 本日の結果から1次リーグ敗退となりました。この大会を通して多くのことを学ぶことができました。今自分たちに足りないものは何か、どうやったら補えるのか、日々の練習の中で考えていってほしいと思います。
 合同チームを組んでくださった中部中学校サッカー部の皆さん、ありがとうございました。合同チームでなければ、大会に出場することもできませんでした。練習や大会の中で、中部中学校サッカー部から多くの刺激をいただきました。ともに戦った仲間として、お互いに高みを目指していきましょう。
 朝早くからお弁当を持たせ、送り出してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。今後も、今伊勢中学校サッカー部をよろしくお願いします。

12月11日 美術の授業の様子 (2年生)

 理科では、電磁誘導の法則について勉強しています。授業中に、小テストを行い、現在の理解度を確かめていました。どの生徒も真剣に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 帰りの会(1年生)

 一日の最後に「帰りの会」を毎日行っています。日直が司会を務め、翌日の持ち物や課題などを確実に確認し、リーダーからは学級のみんなにメッセージを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 綺麗な所に人は集まる(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝もあいさつ運動や清掃等,100名弱の3年生がボランティアとして活動してくれました。今日は学校周辺の落ち葉も少なかったので,15分程校内のゴミを拾い歩くと,たくさんのゴミを集めることができました。

 ドイツの哲学者ニーチェは,こんなことを言っています。
「清潔好き。――― 子供のうちに清潔好きの感覚を,それが情熱となるほどまでに焚きつけるべきである。後日それは,たえず新しく姿をかえながら高まってゆき,ほとんどすべての美徳にゆきつく。そして最後にはそれは,あらゆる才能の補正として,清潔,節度,温厚,品性のいわば光のヴェールのように見えてくる ――― 幸福を身にたずさえ,幸福を身のまわりにひろめるものとして」
 清潔を好む性向を子どものうちから身につけさせれば,やがてそれは美徳に変質し,ついには自分にも周囲の人々にも幸福をもたらすということである。

 ディズニーランドでも,パーク内のささいな傷やゴミも疎かにせず,修繕・清掃を徹底することで,従業員だけでなく来客のマナーも向上させることに成功しました。また,日本にも古くから,滝や川で自分の身を洗い清める『禊(みそぎ)』があります。
 綺麗な環境は,綺麗な言葉を育み,綺麗な生き方になっていきます。毎日少しの時間でも,あいさつ運動や清掃ボランティアをすると気分がよいものです。
 家も学校も人の心も,綺麗な所に人は集まりますね。

12月10日 美術の授業の様子 (1年生)

 「身近なものを立体的に表現しよう」ということで粘土を使って、製作をしています。対象物をよく観察して、細かいところまで丁寧に仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 理科の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業では、月の満ち欠けについての学習をしています。太陽・月・地球の位置関係によって、月がどのような形に見えるのかを考えています。生徒の様子を見ていると、図に色をつけたり、見る方向を変えたりしている子が何人もいました。遠い宇宙の現象を少しでも具体的にイメージするために工夫をすることは、理解度を高めるすばらしい方法だと思います。
 さて、昨日から行われている保護者会では、私立高校・専修学校・国立の高校や高等専門学校の受験校決定に向けて具体的な懇談をしています。自分の志望校を決めるために、来春からの自分の毎日の生活をイメージすることはとても大切です。朝起きる時間、通学時間、部活は何をしているか・・・。
 理科の学習も、志望校の決定も、より具体的にイメージをもつことが、より良い結果につながると思います。自信を持って「この学校が私の志望校です」と言える選択ができることを願っています。

12月9日 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目と2枚目は、1組2組の体育の授業で、女子が武道場で平均台、男子が体育館でバドミントンをしている様子です。3枚目は、5組の美術の授業の様子で、作品作りの準備をしているところです。
 本日から3日間保護者会があります。廊下掲示にて、12月14日(月)に修学旅行費の返金や残金の振り込みがあることをお知らせしていますので、来校の際にはご覧下さい。

12月9日 家庭科の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 被服室で,ランチョンマットに。一刺し一刺しを丁寧にステッチをしています。
 お気に入りのランチョンマットが仕上がるといいですね。

12月8日 生徒会からのお知らせ (2年生)

画像1 画像1
 今日の朝読の時間、生徒会の生徒が各クラスを訪れ、3月1日に行われる三送会について、オリエンテーションをしてくれました。
 近々、出し物・装飾・スライドのうち、どの役割を担当しながら3年生に感謝の気持ちを伝えたいか希望をとります。
 3年生の先輩方に気持ちよく巣立っていただけるように、力を注ぎたいですね。

12月8日 道徳の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳では、『幸せな仕事って』という題材で授業を行いました。幸せな仕事にめぐり合うために、何が必要か、何ができるかを真剣に考えました。

12月8日 社会の授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科の公民の授業では,労働者の意義と権利について学んでいます。現在の日本の雇用の課題について調べ学習をおこない,グループで意見交換をしました。また,「働くことの意味」についても考え,「お金を稼いで大切な人を養いたい」「自分の特技を生かして,才能を発揮したい」「これまで支えてくれた人たちに恩返しがしたい」など輝く未来の自分を想像しながら考えを深めました。
明日からの保護者会が私立,専修学校の決定の場となります。また午前授業のため,自分の時間も増えると思います。ぜひこの3日間,「理想の自分」「将来輝く自分」を想像して,有意義な時間を過ごしてくださいね。

12月7日 仕事のABC (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「仕事のABC」という言葉があります。
A=当たり前のことを
B=馬鹿にせず
C=ちゃんとやる
 当たり前のこと、「時間を守る」「挨拶をきちんとする」「整理整頓をする」そんなことです。何事においても、こうした「当たり前」のことをちゃんとやりきることが大切。
 学校生活も同じです。「仕事のABC」を徹底していけば、やがて大きな成果を生み出すでしょう。
 2学期も締めくくりの時期を迎えています。学校生活のいろんな場面の「当たり前」をしっかりやりきって2020年を締めくくりたいですね。そして、2021年、新しい生活につながる年をよりよい雰囲気の中で迎えましょう。

12月7日 昼放課の様子(2年生)

画像1 画像1
 昼放課、楽しそうに話をする二年生の姿がみられました。
 予冷がなると、しっかりと切り替え、意欲的に勉強する姿もみられ、成長を感じました。テスト後の日々の努力が、次につながることを期待します。

12月7日 三送会オリエンテーションの様子(1年生)

画像1 画像1
 今伊勢中学校では、3年生を送り出すために「三送会」という行事があります。
今日は、三送会がどんな行事なのか、テーマや係の仕事などを2年生の生徒会執行委員さんがお話してくれました。
 今までお世話になった3年生のために、素敵な会にしましょうね。

12月5日 尾張中学校新人剣道大会 (剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合体育館で尾張剣道連盟主催の尾張中学校剣道大会が開催されました。
 コロナ感染症対策の為、5部に分かれての大会運営となりました。
 練習時間が少ない中、選手たちは全力で戦いました。しかし、布袋中学校戦ではチームとして一本も取れなかったことも事実。課題も多く残りました。
 これからの冬の稽古も技を磨くことを念頭に、励んでいきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

お知らせ

緊急時の対応