最新更新日:2024/11/24
本日:count up102
昨日:209
総数:835080
集う誰もが自分らしく輝き 笑顔あふれる南陵中をめざして 

Let’s keep time.

 授業や給食等の時間を守る意識を高めるため、2年生がキャンペーンに取り組んでいます。周知のためのポスターには、「現状」「目的」「方法」が書かれていました。自分たちの生活の実態を見つめ直し、改善を図るべく具体的な行動を起こしている学年全体の主体的な取り組みはすばらしいと思います。

画像1 画像1

絶叫

 2年生女子の体育の授業。卓球の学習が始まりました。一度に全員がプレーできる卓球場があるのは、本当に幸せです。楽しそうな声が卓球場に響いていました。空振りをしてしまったのか、あるいは入らなかったのか、時に“絶叫”も響いていました…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Speech

 I get up at six.
 I eat breakfast at seven.
 I go to school by bike.
 I get to school at eight ten.
 (中略)
 I usually study after dinner.
 I go to bed at nine fifty.

 1年生の英語の授業。一日の生活について英語で発表しました。“How do you come to school?”など、ALTからの突然の質問にも、英語で答えることができていました。すばらしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オペラの魅力

 3年生の別の学級でも「アイーダ」を鑑賞していました。「アイーダ」は、古代エジプトとエチオピアが争っていた頃、敵国同士に生まれた王女アイーダと将軍ラダメスとの悲しい恋を中心に、人々の愛国心や嫉妬心、復讐心などを描いたオペラ作品です。DVDを視聴し、感じ取ったオペラの魅力をそれぞれの言葉で表しました。「音楽だけでは伝わらない部分を言葉が補い、言葉だけでは伝わらない人の心情を音楽が補い、音楽・言葉では伝わりにくい部分を人の動き・行動が補っている」と書いている子もいました。なるほど!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Z

 3年生の数学の授業。さまざまな証明の問題に挑戦しています。「平行な直線」からすぐに「錯角」に着目するなど、ずいぶんと習熟している様子がうかがえました。考え込んでいる友達にヒントを出している子もいました。「Zの形といったら?」――いいヒントです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ完成

 1年生の本棚もいよいよ完成です。やすりをかけて仕上げをしている子も何人かいました。自宅の学習机の上に置く日も近いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の健康

 月曜日は放送朝会で始まります。常滑市小中学校作品展、明るい選挙啓発ポスター、バスケットボール・ソフトテニス・空手の大会等で、今日もたくさんの表彰がありました。それぞれの持ち味を生かして頑張っている姿をとてもうれしく思います。
 「先生のお話」は、ストレスへの対応についてでした。合理化や昇華等、心理学の視点からの話で、心の健康を維持することの大切さを伝えていました。心も体も健康であることが一番です。

画像1 画像1
画像2 画像2

提出物 3年保護者の皆様へ(個人懇談会のご案内)

画像1 画像1
 先日(12/11)、「令和2年度 学年末個人懇談会のご案内」をお子様にお渡ししました。内容についてご確認いただき、懇談会の日程調整にご協力いただきますようよろしくお願いします。日程調整の報告はA,B,C,Dのどれかの方法でご回答ください。
A:案内文書に印刷されているQRコードから、
B:保護者メールから(12/11送信)
C:学校ホームページの配布文書▼
学年末個人懇談会のご案内(3年)
のBの項目にある「こちらと同じです ⇒(青文字)」をクリック
D:案内文書についている希望日時調査票を担任へ提出
よろしくお願いします。

繋ぐ

 バレーボールの市内大会が開催されました。2試合目は一進一退が続くとても見応えのある試合でした。1・2年生のチームになって初めて見る試合。厳しさの中にも笑顔があり、バレーボールが本当に好きで、楽しんでいる様子が伝わってきました。いいチームに育ってきています。必ず強くなる!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

U-13中学校サッカー選手権大会に向けて

 サッカー部がFC武豊と練習試合を行いました。U-13中学校サッカー選手権大会に向け、1年生主体で臨みました。縦パスを受けて果敢にゴールを狙う姿もあり、大会が楽しみになりました。ディフェンスのポジショニングや前線のパスの受け方など、試合を通して学んでいました。「全員がリーダーシップを」「予測と準備を」というコーチからの言葉をしっかりと意識し、大会につなげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MVP

 1年生の教室に入ると、2学期の振り返りカードが掲示されていました。見ると、自己評価に加えて「クラスのMVP」を書く欄がありました。

「休み時間なども勉強していて、すごいと思ったから」
「おもしろくて、みんなを笑わせてくれるから」
「クラスのために何でもやっているから。頼りになるから」
「南陵サミットに向けて、僕の書いた作文を訂正してくれたり、ここはこういうのがいいんじゃないと提案してくれたりして、そのおかげで代表に選ばれたから」
「会計としてがんばっているし、クラスのみんなを巻き込んで一つにしてくれていると思います!個人的にもいつも笑顔にしてくれます!!ありがとう!」

 いい仲間、いい学級です。友達のよさを見つけ、伝えられるのはとてもすてきなことです。「ありがとう」と添えられているのに、心が温かくなりました。

画像1 画像1

サンドブラスト

 3年生はサンドブラストでペーパーウェイトを作っています。デザインを決め、カッティングを進めているところです。細かな作業に皆、黙々と取り組んでいます。すてきな作品に仕上がりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦国の世

 1年生の社会の授業。下克上や戦国大名について学んでいる場面でした。織田、武田、毛利、伊達等々、たくさん知っているようで驚きました。では、常滑についてはどれほど知っていますか。「大野佐治氏」「常滑水野氏」も興味があったらぜひ調べてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

固まりますように

「ゼラチン、溶けてますか?」――心配そうに尋ねる男子。ゼラチンを使って調理するのももちろん初めてです。水の分量を間違えると、ゼリーとはならずにフルーツポンチです…。うまく固まりますように。できあがりが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキ

 今日は2年生の別のクラスで調理実習が行われていました。手順や分量を黒板や学習プリントで何度も確認するなど、皆慎重です。手際よく作業を進め、洗い物を始めている子も。「こういうの大好きだから」と答える笑顔がとてもよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10年後の自分

画像1 画像1
 2年生の教室には、1分間スピーチの原稿が掲示されています。今日、新しい原稿を見つけました。その中で特に心に残ったスピーチ原稿を、本人の了解のもと、以下に紹介します。

 10年後の自分は楽しく仕事をしていたらいいなと思います。具体的にはどんな仕事をしたいか決まっていないけれど、いやいや仕事をしていても成果を出せないと思うし、自分の人生を楽しめないと思うからです。また、コミュニケーションが必要な仕事をしていたいです。10年後はAIの技術が進歩して、単純作業などはAIにとられてしまうらしいし、コミュニケーションをとった方がいろいろな経験を積めると思うので、コミュニケーションが必要な仕事に就いていたいです。このような仕事に就くために、まずは自分の好きなこと、得意なことを探すことから始めたいなと思います。
 10年後の自分は本当にこうなっているとは限りません。もしかしたら、海外にいるかもしれないし、たぶんないと思うけれど、結婚しているかもしれません。でも、どのような形でも自分の人生に誇りをもてる人間になっていてほしいなと思いました。
 あと、10年後には24歳で大人になるので、子どものうちにはしづらい一人焼肉などをしてみたいなと思います。

 すばらしいです!感動しました!
 人生の主人公は自分自身です。誇りのもてる人間でありたいと思います。

オリンピック

 今日の3年生女子の体育は保健。オリンピックの歴史や意義について学んでいました。オリンピックがどのようにしてつくられ、どのような意味をもっているか知ったことで、来年のオリンピックをまた違った視点で見ることができると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファッションショーに向けて

 1年生のエプロンもいよいよ完成です。刺繍の仕上げをしたり、アイロンをかけたりしていました。来週には、実際にエプロンを身につけて学級全体で披露し合います。「ファッションショー」が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい!

 冷蔵庫で冷やしたゼリーをいただきます。調理実習の醍醐味です。「おいしい!」――自分で作ったゼリーの味は格別です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい!

「楽しませてあげたい。調理実習をやらせてあげたい。」――家庭科担当の熱い思いにより調理実習が実現しました。密を避けるよう学級を二つに分け、器具の共用も徹底的に避けるなど、授業の準備からその思いが伝わってきました。
 今回挑戦したのはゼリー作り。作るのも食べるのも自分です。やはり調理は楽しいです。皆、いい顔をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341