最新更新日:2024/11/28
本日:count up1
昨日:126
総数:814020

12/21(月) 3A美術

画像1 画像1
生徒をモデルにクロッキーをしています。

こちら向きの生徒がいるのは、こちら側にもモデルがいるからです。


その後、「鑑賞」の学習に移ります。

絵画作品の作者について、M先生から説明を受けています。
画像2 画像2

12/21(月) 2C英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「Presentation2 Challenge」という学習プリントに取り組んでいます。

「1階・2階……」の呼び方について、イギリスとアメリカでは異なることを、T先生から聞いています。

アメリカは日本と同じですが、イギリスは「1階」のことを「the ground floor」と呼び、「2階」のことを「the first floor」と呼びます。

12/21(月) 1A英語「Unit9 Part3」

画像1 画像1
「命令文」に関する学習です。

文頭を動詞で始めることは理解していますが、「be動詞」で始める場合があるという説明を聞いています。

「Be happy.」を例文にして説明するI先生ですが、違和感があるという生徒もいます。

学習を進めていくうちに慣れていけばと思います。

12/21(月)降雪積雪時の対応について

生徒に配布した文書です。ご確認ください。
降雪積雪時の対応について

12/18(金) 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画像上から1C・2B・3Eの様子です。


1年生は「SDGs(エスディージーズ)」(持続可能な開発目標)に関する学習に取り組んでいます。

その中の「3.すべての人に健康と福祉を」の部分について、資料を基にM先生から話を聞いています。


2年生は、修学旅行に関する内容です。

修学旅行は3年生の行事ですが、“学び”を意識して、早くも調べ学習に取り組もうとしています。

例年通りに出かけられることを祈っています……。


3年生は、進路学習です。

進路通信「羅針盤」No.12を用いて、受験について具体的に学習を進めています。

S先生が「『願書』に貼る写真はプリクラじゃダメですよ!」と話しています。

12/18(金) 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
「とこめちゃんと郷土を味わおう」として「ぽかぽか汁」が出ました。

また、今日は「スマイル応援事業」の最終回でもあります。

記念すべきラストを飾るのは「みたらしだんごもち」です。

今日のモデルは3CのYさんとSさんです。

2人がとびきりのスマイルで肩を組む理由は、「みたらしだんごもち」のじゃんけんに勝利したからです。よかったね!

12/18(金) 2D音楽「鑑賞」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」の学習です。

鑑賞をする前に、I先生からこの曲や作曲者に関する話を聞いています。

音楽室後方の肖像画を見ながら説明を受ける場面もあります。


ところで、少し前までは手書きだった「音楽室は極寒です」が、きちんとしたものに変わっています。

実際に、鬼崎中学校でいちばん寒いのは音楽室だと思います。

12/18(金) 3DE男子体育「バドミントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画像上「いくよ〜」

画像中「スマ〜ッシュ!」

画像下「……あらっ」

うまくいってもいかなくても、みんな元気いっぱいに活動しています。

12/18(金) 1E美術「半立体構成」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黙々と自分の作品に向かっています。

それぞれいろんな工夫をしながら作成しています。

今日で完成の予定ですが、間に合ったかな?

12/18(金) 3B理科

画像1 画像1
A組の隣のB組もとても静かで、教室に入るとこちらもテストのような雰囲気です。

が、急にS先生(国語担当)が「理科の自習です!」と。

その声で生徒たちに笑みがこぼれます。

自習ですが、とても熱心に課題に取り組んでいました。

また、生徒たちを見ているS先生も温かなまなざしでした。
画像2 画像2

12/18(金) 3A英語「Writing Test」

画像1 画像1
静まり返った教室に入ると、定期テストのような雰囲気です。

「学習プリントかな?」と思ってよく見たら、本当にテストをしていました。

お邪魔しました。

12/18(金) 1C国語「自立語と付属語」

画像1 画像1
黒板に書かれた例文の「自立語」について、近くの生徒同士で確認し合っています。

全員立ってから始め、仲間同士OKだったら座るように指示を受けました。

1人では難しい問題でも“3人寄れば文殊の知恵”です。
画像2 画像2

12/18(金) 1A数学「円とおうぎ形」

画像1 画像1
学習プリントの練習問題に取り組んでいます。

円やおうぎ形の一部分の面積を計算したり、それをくりぬいた部分の面積を求めたりしています。

みんなよく集中しています。

12/18(金) 1D社会「豊臣秀吉の天下統一」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
織田信長に続いて豊臣秀吉について学習していきます。

K先生から「豊臣秀吉は何をした人?」と質問され、挙手なしの指名がとんできました。

当たった生徒は、すぐに「刀狩り」「検地」などと答えます。

小学校での学習が生きています。

12/17(木) 本日の給食

画像1 画像1
「今月の料理紹介・よく噛もう」として、「大豆のアーモンドがらめ」が出ました。

たくさん噛んで、もぐもぐ食べました。

ごちそうさまでした。

12/17(木) 3A理科「生態系における物質の循環」

画像1 画像1
画像2 画像2
「炭素の循環」に続き「窒素の循環」について、K先生から話を聞いています。

説明を聞きながら、豊富な板書をノートに書き写しています。

12/17(木) 2A社会「近世から近代へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子黒板に人物の画像が提示され、I先生から「何人(なにじん)でしょう?」と問われました。

生徒たちから様々な予想が出されます。

それぞれ「○○人だと思います。なぜかというと……。」のように、理由を述べて発言する姿に感心しました。

なお、教室の後方では、他クラスの授業を担当するK先生が参観しています。

12/17(木) 1C社会「ヨーロッパ州の人々の来航」

画像1 画像1
K先生の黒板は、いつも授業の流れがよく分かります。

「南蛮貿易」の学習で、「チキン南蛮」や「カレー南蛮」の話をしたこと、「カレー南蛮」=「カレーうどん」であることまで伝わってきます。

中1にとって、K先生は“知識の宝庫”と映るかもしれません。

そんな中、片手で教科書を開きつつ、K先生の話に耳を傾けながらノートをとる生徒がいます。

1年生にして、かなりの“高等テクニック”のもち主です。
画像2 画像2

12/17(木) 1B数学「空間図形」

画像1 画像1 画像2 画像2
呼び名をはじめ、それぞれの立体の特徴について、K先生から話を聞いています。

電子黒板が視覚的効果を発揮する学習内容です。

説明を聞いた後、学習プリントに取り組んでいます。

12/17(木) 英語

比較級、最上級の学習です。
「〇〇先生は、△△先生よりも年上である。」
を英語で言うと???


画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
12/28 仕事納め
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473