奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

11月5日 2年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で「馬のおもちゃの作り方」を学習しています。先日は実際に馬のおもちゃを作ってみました。
今日の学習は段落の並べ替えです。ペアで、キーワードを探しながら並べ替えをしました。みんなの発表を聞いて、「まず」「つぎに」「それから」などが段落の最初に書いてあることに気付くことができました。

11月5日 早口言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語「言葉を楽しもう」の学習です。
早口言葉に挑戦しています。

 なまむぎ なまごめ なまたまご

 あおまきがみ あかまきがみ きまきがみ

なかなかうまく言えませんが、果敢に挑戦していました。
一生懸命練習自主練習をしている子もいました。
早口言葉を楽しんでいます。
家でも練習するのかな?

11月5日 1年生 秋のおもちゃをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の葉っぱや木の実を使って、おもちゃづくりをしました。
マラカス、けんだま、まといれなど、思い思いにつくっていました。
楽しいおもちゃになるように工夫したり、友達のつくったおもちゃを見て、「すごい!」と褒めたり、わくわくがいっぱいの時間になりました。

11月5日 3年 算数

今日は、2けた×1けたのかけ算のしかたを考えました。かぞえ棒を使って、意味を考えました。積極的に発表してくれる子が多く、学びも深まりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日  3年生  スポーツフェスティバル練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日のスポーツフェスティバルに向けて、ペアの5年生と一緒に練習しました。今日の練習は障害物競走の練習です。3,5年で協力して楽しい競技ができるとよいと思います。

11月5日 活躍しています 実行委員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次の時間は3年生と5年生の合同体育です。
休み時間に、5年生のスポーツフェスティバル実行委員たちが、競技の準備をしていました。
自分達で作成した用具を運び、ラインを引き、ハードルを並べ・・・
あっという間に準備を完了させました。

11月5日 国語で学んだことが生きています

画像1 画像1
4年生の朝のスピーチです。
休日に家族で買い物に行ったことについてでした。
「まず、・・・・・・
 次に、・・・・・・・
 それから、・・・
 最後に、・・・・・・」
今、2年生が国語の説明文で学んでいる「順序を表す言葉」を、見事に使って話していました。
「車に乗って帰る途中、信号で止まって、ふと隣の車を見たら、運転席に担任の先生が乗っていました」

素敵なスピーチです。
2年生のみんなに聞いてもらいたい構成でした。

11月5日 自分たちで進める力

画像1 画像1
5年生の教室前の廊下の様子です。
登校後、たくさんのキャンプ実行委員の子たちが原稿を手に廊下に集まっていました。
出発式や到着式など、キャンプ当日の集会の進行のリハーサルをしていました。
隙間時間を使って上手に進めています。
自分達で進める力がぐんぐんついています。

11月4日 高学年の姿

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会がありました。
花壇の整備、資源の整理、読書週間の準備、リズム縄跳びの練習、環境整備、赤い羽根共同募金の準備 etc.
あちらこちらで奥小学校のみんなのために活動する高学年の姿がありました。

11月4日 運動場での声援

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生と4年生が同じ時間に徒競走の練習をしていました。
4年生が走っていると、2年生から「がんばれー!」という声が聞こえてきました。
ペア学年の「絆」です。

11月4日 児童会からのメッセージ

画像1 画像1
今日の昼の放送で、児童会の子どもたちが作成したお楽しみビデオが流れました。
全校でふれあう機会がなかったため、全校のみんなを楽しませたいと、前期児童会役員達が作成したものです。
コロナ禍だからこそできる取組みを考えた児童会です。
みんなでつながっていこうというメッセージがこめられていました。

11月4日 今日のエコ川柳

画像1 画像1
今日のエコ川柳は、4年生と6年生の作品でした。

捨てないで そのゴミたちは リサイクル
節約で 未来の地球 守ろうよ
ゴミ減らす 動物守る ぼくたちで


11月4日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、サンバール、豚肉のインド風から揚げでした。
 サンバールという料理は、南インドで食べられるスパイスを使ったスープです。インド料理はいろいろな豆を使うのが特徴的で、今日のサンバールにはレンズ豆が入っています。レンズ豆は、大きさが数ミリほどの小さな豆でレンズのように平たい形をしています。


11月4日 面積の求め方を説明します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数です。
少し複雑な四角形の面積を求めています。
どんな四角形に分けたらよいのか、
各辺は何センチになるのか、
自分が考えた求め方を説明していました。

11月4日 1けたをかけるかけ算の筆算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数です。

20×3
この計算をどうやるのかが、今日の課題です。

「ぼくは、2×3は6にして、あとで0をつけました」
「わたしは、10×3で2つに分けました。
 10×3は30は習っているので、30と30で60です」

色々意見が出ていました。
これから「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習に入って行きます。
その最初の授業でした。

11月4日 位置について よーい ドン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の体育です。

 位置について!
 よーい!
 ドン!

この合図で、短距離を思い切り走ります。
スタートのタイミングをうまくあわせることと、
ゴールの向こうまで走り切ることが課題です。
「がんばれー!」の声が聞こえました。

11月4日 ミシンが使えるようになってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科です。
ミシンの使い方を学習しています。
ひとりでミシンで縫えるようになってきました。

11月4日 研究授業 2年4組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年4組で国語の研究授業をしました。
説明文「馬のおもちゃの作り方」の学習です。
バラバラになった段落を正しい順に並べます。
なぜその順になるのか。
子どもたちは理由を考え、ペアで確認した後、みんなに知らせたくて知らせたくて。
たくさんの発言がありました。
参観している先生達が驚き感心するような意見も出ました。
しっかり学習できました。

11月4日 寒い朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校後、窓を開け、手洗いをし、読書、朝のあいさつ、朝の会。
寒い朝でしたが、いつも通り始まりました。

11月4日   3年生  体育「とび箱」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育で「とび箱」の学習をしています。3年生では、開脚とび、かかえこみとび、台上前転の3種類を練習します。準備運動に馬跳びをしながら、とび箱もとべるようにしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246