奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

12月21日 図にかいて考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数です。

「乗り物の券が14枚あります。
 9人の子にあげると何枚残るでしょう。」

ものと人の数を対応させた計算の学習です。
9人を9枚と置き換えることがポイントです。
図にかいて考えたらすんなりできました。
頑張りました。

12月21日 それぞれの個性がでます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が図工の時間にカードを作っていました。
緑の画用紙を細く切り、じゃばらに折ってでモミの木を作りました。
各自が思い思いに飾りつけをしています。
友だちと見せ合うのも、楽しいですね。

12月21日 3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
社会で、昔の暮らしについて調べたことをまとめて、発表をしました。発表内容を覚えて発表できる子もいました。それぞれが昔と今の生活でちがうところや、興味を持ったことをはっぴょうできていました。

12月21日 3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に今まで学習したことを生かして、オリンピックの五輪マークを作ってみました。紙にコンパスで同心円をかき、5つのリングを作りました。そのあと、マークを見ながら組み合わせました。色がちょっと足りなかったので、本物のままにはできませんでしたが、それらしいマークが完成しました。

12月21日 わかりやすく説明するのが難しい

画像1 画像1
800円で1個98円のパンを8こ買えますか?
1個105円のジュースを8本買えますか?

きちんと計算すれば答えは出ます。
だいたいの答えはわかります。
でも、わかりやすい説明の仕方が難しいのですね。
先生はみんなの中に入って、一人一人のノートをチェックしました。
「あ、これ分かりやすいね」
そう言われた子たちが嬉しそうでした。
2年生の算数です。

12月21日 しっかり復習しましょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数です。
割合のテストが返ってきました。
とても難しかったようです。
各自でもう一度やり直していました。
復習プリントも準備してありました。
しっかり理解しなくてはいけません。
先生に聞いたり、友達と確認したりして、一生懸命取り組んでいました。

12月21日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、冬至のみそ汁、れんこんサンドフライ、いんげんのごま和えでした。
 冬至は、太陽が最も低い位置を通るため、一年で最も昼が短い日のことです。冬至の日にかぼちゃを食べたり、ゆずを入れたお風呂に入ったりすると風邪をひかないと言われています。今日のみそ汁は冬至にちなんでかぼちゃが入っていました。

12月21日 どんなふうに話してもらおうかな

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のプログラミングの学習です。
今日のミッションは、ペッパー君をしゃべらせること。
「おはよう!」
「ああああ!」
「○○君!」
あちこちで色々な声が聞こえました。
声の高さを変えたり、しゃべる速さを変えたり・・・

12月21日 学習は積み重ね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数です。
今まで習ったことの復習をしています。

正方形と長方形を見つけています。
『それは長方形です』
「なんで?」
『四つの角が直角です』
「なるほど」
『向かい合う2つの辺が同じ長さだからです』
「向かい合う辺ってどこ?」
『ここです』

昨年習ったことを使って答えていました。

12月21日 二十四節季を覚える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の教科書には、季節ごとに六つずつ、四回に分けて二十四節気が掲載されています。
今日は冬を学習しました。
その後、春から確認して覚えなおしてみました。
天井を見てそらんじいる子もいました。
すぐに覚え、すらすら言っている子もいました。
頭が柔らかいですね。

12月21日 緊迫感がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の国語です。
今日は、2学期の漢字の総復習です。
正しく書けていないと合格になりません。
担任の先生は次々不合格にしていきます。
正確に答えねば!
教室に緊迫した空気が流れていました。

12月21日  Do you have A?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の英語です。
今日は、アルファベットビンゴをしました。
2つに割れてバラバラになったたくさんのアルファベットが1枚ずつ配られました。
誰が片方をもっているのかな?

Do you have A?

自分が持ったアルファベットの片方をさがしに、みんなに聞いて回りました。
ペアが見つかった子は、大急ぎで先生に見せに行きました。

12月21日 通学団会で確認しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の締めくくりの通学団会を開きました。
・朝の出発時刻
・登下校の様子
・旗当番の方へのあいさつ
・危険な場所の確認
・冬休み中の生活
・暗くなる前に帰ること
その他いろいろなことを通学団担当の先生と一緒に確認しました。
安全に登下校ができ、安全に冬休みが過ごせるよう、一人一人が気を付けてほしいと思います。
ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。

12月21日 拍手でスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の放送で、尾張教育研究会書道コンクールで賞をとった子たちの名前が紹介されました。
たくさんの子が名前を呼ばれました。
名前を呼ばれた子は、起立します。
あちらこちらの教室から拍手が聞こえました。
表彰状をもらって、また拍手をもらっていました。
今週は、拍手でスタートすることができました。

12月18日 実験結果をもとにちょっと遊んでみました

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科の授業で、振り子が一往復する時間は、何と関係しているのかを実験しました。

実験道具は格好の遊び道具になるようです。
休み時間には、「長さの異なる振り子の中で、1つだけを動かす」というゲームを先生と一緒にしていました。
「揺れるリズムを考えて手で調整すると、一つだけが動くようになるんだ」
ふーん。
男の子が次々挑戦していました。


12月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、キャベツとコーンのみそ汁、ポテトコロッケ、しらすのつくだ煮でした。
 キャベツは大きく分けて、葉の巻きがしっかりしている「冬系」と、巻きがゆるい「春系」に分けられます。冬系のキャベツは、火を通すと甘味が増すため加熱調理に向いています。みそ汁に溶け出したキャベツの甘味を味わいましょう。


12月18日 五輪のマークをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数の授業です。
オリンピックのマークを作りました。
どのように5つを重ねたらよいか、苦心しながら作りました。

12月18日 きれいなたまご

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工です。
「たまごから生まれたよ」のテーマで作品を作っています。
今日は、卵を完成させます。
個性豊かなカラフルな卵がたくさん出来上がりました。

12月18日 ぼく・わたしにもできるんだ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、生活科でお手伝い大作戦に取り組みました。
家でのお手伝いに5日間挑戦したのです。
「おてつだい 大さくせんカード」に、取り組んだことや感想を記録しました。

お米をとぐ、
食器を運ぶ、
食器を洗う、
箸を並べる、
お風呂をそうじする、
玄関をそうじする、
洗濯ものをたたむ・・・

色々なお手伝いに挑戦したようです。
同じお手伝いをした子と、ちょっとだけどう思ったかつぶやき合っていました。

本当は、ちょっとめんどくさかったようです。
それでも自分にできることがあって、家族の役にたっていることが、とてもうれしかったようです。

「夜や朝に家族のしょっきがいっぱいあって、洗うのがたいへんでした。
 これからもお手伝いをしたいです」

きっと一生懸命やってくれることでしょう。



12月18日 「おっ」って言われたい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スーパーで10種類の商品を買いました。。
ざっくりと金額を計算したいのですが、どのように考えたらよいでしょうか。

これが課題です。
どれかどれかをくっつけながら計算するとよいというのは、わかります。
各自で色々試しています。
先生は一人一人のノートを見回っています。
「うーん」
「うーん」
「惜しいな」
「おっ!これはすごい!」
「うーん」
「おっ!この考えに気付いたか!」
先生のつぶやきがプレッシャーになります。
『うーん・・これじゃあだめなのかな?』
一生懸命数字と格闘していました。
熱気がありました。
4年生の算数です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246