10月28日 形づくり(1年生)
算数で、棒を並べて形を作りました。棒4本で木を作ったり、9本で風車を作ったり、7本で船を作ったりしました。棒の端と端をきちんとつなげて上手に作っていました。
10月28日 発表会の準備(5年生)10月29日 ポスターの完成 その3
みんなで、協力して頑張りました。
10月29日 ポスターの完成 その2(3年生)
グループで分担して調べたことを説明をします。
10月29日 ポスターの完成 その1(3年生)
南っ子学習発表会用のポスターが完成しました。パソコンや図鑑で調べたことを、グループで協力してまとめました。
10月28日 南っ子学習発表会に向けて(3年生)
着々と準備が進んでいます。グループで協力してポスターを作っています。
見る人がわかりやすいように工夫していきます。 10月28日 今日も元気いっぱい「おはようございます」学校中に、いつもよりも元気いっぱいのあいさつの声が聞こえます。 あいさつはもともと仏教用語で“心をひらく”という意味があります。自分から心をひらくことで、相手にも心をひらいてもらいたいという気持ちが込められています。 相手の目を見て、笑顔で明るく「おはようございます」と声をかけます。大和南小は、きちんと心に響くあいさつでいっぱいです。 10月27日 式と計算の順じょ(4年生)10月27日 南っ子学習発表会に向けて(3年生)
総合では、南っ子学習発表会に向けて、グループ学習をしています。
社会見学で学んだ「恐竜」「植物」「動物」「歴史」をテーマに図鑑やパソコンで調べたことをポスターにまとめています。 10月27日 ソフトバレーボール(6年生)10月27日 塩化ナトリウムのとけ方(5年生)塩化ナトリウムをティーパックに入れ、箸でおさえ、水を入れたビーカーにつけています。 ペアで一生懸命のぞきこみ、わかったことを話し合っていました。 10月27日 色板をつかって形をつくろう(1年生)
算数の時間に、色板をつかって影絵にぴったり合うかたちづくりをしました。前回の色板2まいでつくった三角や四角をヒントに試行錯誤をしながら、いろいろな形をつくりました。色板を動かして、ぴったり合った時のうれしそうな顔がとても印象的でした。次回はどんなものを使ってかたちをつくるか楽しみですね。
10月27日 書写 ビル (3年生)
書写の毛筆ではカタカナの練習に入りました。おれと曲がりに気をつけて集中して取り組んでいます。
10月27日 今日も元気いっぱい「おはようございます」フランスの哲学者、アランの有名な著書『幸福論』(岩波文庫)から名言をひとつ。 「幸せだから笑うのではない。笑うから幸せなのだ」 笑顔いっぱい。幸せいっぱい。 10月26日 拡大図と縮図(6年生)
算数の授業で、一つの頂点を中心として、拡大図や縮図をかく方法を考えました。グループでかき方の説明をし合いました。
10月26日 てつぼうあそび(1年生)
体育の時間にてつぼうあそびをしました。今日は「こうもり」や「ちきゅうまわり」などに取り組みました。だんだんと難易度が上がり、1回だけではできない技も増えてきました。その分、何度も練習してできるようになった時の喜びは大きくなります。授業や放課に練習を重ねて、できる技を増やしていきましょう。
10月26日 セルフディフェンス講座(4年生)
今日は、屋内運動場で「セルフディフェンス講座」−自分を大切にするための授業−を行いました。授業では、不審者に会ったときの対応の仕方、逃げ方(護身術)、嫌なことの上手な断り方、いじめの対処の仕方などを教えていただきました。
「逃げ方」「嫌なことの上手な断り方」については、実際にやってみました。 授業の最後に、講師の先生から、配付されたプリントを親子で読むという宿題が出されました。ご家庭で読んでいただいて、自分の身を守ることについて話し合っていただく機会にしていただきたいと思います。 10月26日 音楽「かっこう」(2年生)
鍵盤ハーモニカを使って「かっこう」の曲を練習しました。「かえるのがっしょう」にくらべ、5本の指を万遍なく使うため、リズムよく弾くことが難しいですが、みんな、心の中で歌いながら一生懸命練習をしました。
10月26日 スキルタイム(3年生)
昼放課と5時間目の間は、スキルタイムに取り組んでいます。
はじめは、ペアで本読み計算、次に朝5分ドリルをしています。 基本の計算力と読解力を身に付けるために頑張っています。 10月26日 すがたをかえる○○(3年生)
国語では、食べ物について書かれた本を読んで、説明する文章を書く学習をしています。
まずは、それぞれが調べたい本を見つけ、読みました。 今後、とうもろこし、お茶、牛乳など食べ物について調べたり発表したりしていきます。 |
|