奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

12月18日 実験結果をもとにちょっと遊んでみました

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科の授業で、振り子が一往復する時間は、何と関係しているのかを実験しました。

実験道具は格好の遊び道具になるようです。
休み時間には、「長さの異なる振り子の中で、1つだけを動かす」というゲームを先生と一緒にしていました。
「揺れるリズムを考えて手で調整すると、一つだけが動くようになるんだ」
ふーん。
男の子が次々挑戦していました。


12月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、キャベツとコーンのみそ汁、ポテトコロッケ、しらすのつくだ煮でした。
 キャベツは大きく分けて、葉の巻きがしっかりしている「冬系」と、巻きがゆるい「春系」に分けられます。冬系のキャベツは、火を通すと甘味が増すため加熱調理に向いています。みそ汁に溶け出したキャベツの甘味を味わいましょう。


12月18日 五輪のマークをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数の授業です。
オリンピックのマークを作りました。
どのように5つを重ねたらよいか、苦心しながら作りました。

12月18日 きれいなたまご

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工です。
「たまごから生まれたよ」のテーマで作品を作っています。
今日は、卵を完成させます。
個性豊かなカラフルな卵がたくさん出来上がりました。

12月18日 ぼく・わたしにもできるんだ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、生活科でお手伝い大作戦に取り組みました。
家でのお手伝いに5日間挑戦したのです。
「おてつだい 大さくせんカード」に、取り組んだことや感想を記録しました。

お米をとぐ、
食器を運ぶ、
食器を洗う、
箸を並べる、
お風呂をそうじする、
玄関をそうじする、
洗濯ものをたたむ・・・

色々なお手伝いに挑戦したようです。
同じお手伝いをした子と、ちょっとだけどう思ったかつぶやき合っていました。

本当は、ちょっとめんどくさかったようです。
それでも自分にできることがあって、家族の役にたっていることが、とてもうれしかったようです。

「夜や朝に家族のしょっきがいっぱいあって、洗うのがたいへんでした。
 これからもお手伝いをしたいです」

きっと一生懸命やってくれることでしょう。



12月18日 「おっ」って言われたい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スーパーで10種類の商品を買いました。。
ざっくりと金額を計算したいのですが、どのように考えたらよいでしょうか。

これが課題です。
どれかどれかをくっつけながら計算するとよいというのは、わかります。
各自で色々試しています。
先生は一人一人のノートを見回っています。
「うーん」
「うーん」
「惜しいな」
「おっ!これはすごい!」
「うーん」
「おっ!この考えに気付いたか!」
先生のつぶやきがプレッシャーになります。
『うーん・・これじゃあだめなのかな?』
一生懸命数字と格闘していました。
熱気がありました。
4年生の算数です。

12月18日 思考をつなげる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の算数です。
前の発言者の内容を受けて、補足したり言い換えたりして、自分の言葉で説明しています。
先生は、子どもたちの思考をつなげるコーディネーター役をしています。

12月18日 トレーニングの成果は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間は視写でした。
文章をそっくりそのまま写しています。
時間は10分間。
徐々に素早く整った字で書けるようになってきました。
覚えて書くトレーニングの成果が出てきています。

12月17日 明日の授業が楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外部講師の先生を招聘し、授業法についての研修会を行いました。
2年生の算数「三角形と四角形」の指導をもとに、子どもたちの思考のつなげ方、学習の深め方を学びました。

『もしこの中にライオンがいたら逃げ出してしまうので、三角形ではありません』
『この形は、4つの角がぷにぷにだから四角形ではありません』
『図が斜めになっても形は変わらず、三角形です』

「よく気がついたね!」
「よく聞いていたね!すごいね!」
「あなたは天才!」

子ども役になった先生たちは、子どもだったらどう考え、
どう感じ、どんな気持ちになるかを体験しました。
たくさん笑い、たくさん感動し、元気いっぱいになれた研修会でした。
明日の授業が楽しみです。

12月17日 ペアからのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室に、3年生からのメッセージが大事に貼ってあります。
ペア学年で取り組んだスポーツフェスティバルのお礼が書いてあります。

12月17日 よい嘘、悪い嘘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の道徳です。
ついてよい嘘と、いけない嘘を考えてみました。

「お父さんが作ってくれた料理があまりおいしくない時に「おいしい」ということについては?」
『いいと思う。
 だって、しょっぱすぎる!なんて言ったらお父さんしょんぼりするもん』

「早く寝ないと鬼が来るよ」というお母さんの嘘は?
『いいと思う。
 早く寝れば、健康で大きくなれるから』
『子どものことを考えた言葉だからいい』

「冷蔵庫に入っていたドーナツを黙って食べちゃったのに、食べてないというのは?」
『それはだめ!
 誰かが食べようととっておいたものかもしれないし』

『ダメな嘘をつくと、人から信用されなくなります』

子どもはちゃんとわかっています。

12月17日 あなたはどう考える?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の国語です。
「題材を決めて自分の意見をもつ」をテーマに学習をはじめました。
今日は、新聞の投書欄を参考にしながら、題材をさがしてみました。

「人との交流をオンラインでするべきか、するべきでないか。」
「教科書は、紙がよいか、デジタルがよいか。」
「マイナンバーカードは必要か、必要でないか。」

難しい内容ですが、なかなか目のつけどころがよいようです。

12月17日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、野菜春雨スープ、焼肉丼でした。
 春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもなどから作られます。似たような食材のビーフンは、うるち米からできています。今日の給食では、緑豆で作られた春雨を野菜と肉類とともにスープにしていただきました。

12月17日 サンバのリズム

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の音楽です。
今日は、サンバのリズムを学習しました。
バスウッドドラム、シャーカー、アゴゴーの3つの楽器で、それぞれのリズムを奏でました。
サンバらしく、のりのりで奏でることができました。

12月17日 5年生 テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の算数テストに向けてテスト勉強をしました。
みんなで分からないところを教えあったり、どんどん自分のペースでどんどん進めたりしました。
頑張りました!

12月17日 どうしてそう考えたの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数です。
今日は、カルタ遊びをしている時を想定した文章問題を解きました。
かけ算を使うのかな?
たし算かな?
どうしてそう考えたのか、理由を離しながら解いていくことができました。

12月17日   3年生   一人一鉢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パンジーに肥料をやりました。毎日水やりや花つみをして世話をしています。少しずつ葉が増えて苗が大きくなってきました。肥料をやったので、また大きくなることと思います。どんどん大きくなあれ!

12月17日 算数の物語を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の紙芝居を作ることになりました。
ワークシートに、絵とお話をかきました。
『柿が8つあります。となりのうちから6つもらいました。
 あわせて14個になりました』
『かぎが箱に8個あります。もう一つの箱に6個あります。
 全部で14個あります』
『鉛筆が8本あります。お父さんにに6本もらいました。
 みんなで14本になりました』
「合わせて、全部で、みんなで・・この言葉があるとたし算ですね。
 上手にできました!」
先生からほめてもらっていました。
1年生の様子でした。


12月17日 言い方を考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学級活動です。

話し方について考えました。
ブランコに乗りたいけれど、他の子たちがもう乗っています。
のび太、ジャイアン、しずかちゃんがやってきて、それぞれこんなふうに言います。
「今日はブランコに乗らなくていいや・・・」
「いますぐおりろ!」
「私も乗りたいの。かわってくれない?」
さて、一番最初にのれそうな子はだれかな?

多くの子どもたちの意見はしずかちゃんです。
そう思った理由を次々発言していました。
『しずかちゃんの言い方はやさしいから』
『女の子にはやさしくするから』
『しずかちゃんに一目ぼれしそうだから』
思わずくすっと笑ってしまうような意見も出ていましたが、子どもたちはみんな真剣に考えて発言していました。
『やさしい言葉で言われると、やさしくしたくなるから』
「あ、これはいつもみんなで言っているよね。」
言い方一つで自分の気持ちも相手の気持ちも変わりますね。





12月16日 年賀状に思いを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全学年で年賀状のかき方を学習しています。

1年生の子の年賀状は、家族にあてたものが多くありました。
担任の先生も胸がきゅんとする文がいくつもあったようです。
「ぼくは、べんきょうがすきになりました。
 こくごがたのしいです。
 ともだちもたくさんいます。
 おかあさん、まいにちありがとう。」
「わたしは、ひきざんでさくらんぼけいさんがとくいです。
 いつもありがとう。」
高学年は友だちや祖父母にあてたものが目につきました。
「コロナの新年になるけれど、今年も一緒に笑おう。」など、感染症に負けないでいこうという思いの文が多くありました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246