最新更新日:2024/11/08 |
12月18日 今日の給食しらすのつくだ煮は、愛知県で水揚げされたしらすを砂糖やしょうゆなどシンプルな味付けにしてあります。 食材のうまみと愛知の味をしっかり味わいました。 12月18日 3年生 おもちゃ作り
豆電球を使ったおもちゃ作りをしました。
クリスマスツリーやロボット、花火、懐中電灯など自分の作りたいおもちゃを作ることができました。 電気が流れる道を考えて、豆電球がつくように工夫して作りました! 12月17日 2年生 リース渡しその2
生活の時間に作ったクリスマスリースをお世話になっている先生にプレゼントしました。
12月17日 2年生 リース渡しその1
生活科の時間にサツマイモのつるを使ってクリスマスリースを作りました。ペア学級の5年生にお世話になっているお礼としてプレゼントしました。
12月17日 5年生 パソコン室
パソコン室へ行って、社会科「自動車をつくる工業」についての調べ学習をしている様子です。自分で興味をもったことを詳しく調べています。
12月17日 今日の給食春雨は、豆やじゃがいも、さつまいもなどから作られます。 似たような食材にビーフンがありますが、うるち米から作られており、材料が異なります。 同じような食材であっても材料が違ったり、作り方が違ったりして、それぞれに特徴があります。 色々な料理を食べて、たくさんの食材を知っていけるとよいですね。 12月17日 通学班会始めに教室で、ビデオを見ました。 その後、各通学班に分かれ、冬休みに気をつけることなどの話を聞きました。 冬休みに安全に生活し、元気に3学期を迎えてほしいと思います。 12月17日 3年生 作品展に向けて
作品展に向けて、お面が完成しました。
今日は一人ずつお面をかぶって写真を撮りました。 その後、全員でお面をかぶって、「はい、チーズ!」 みんな個性あふれる素敵なお面です。 12月16日 中間放課の様子2屋内運動場では、明日の通学団会に向けて班長会が行われていました。 どの子も真剣に先生の話を聞いている様子が見られました。 12月16日 中間放課の様子1学級の役割として、靴箱の掃除をしている子、委員会の役割として、靴の整頓の様子を点検している子やペットボトルキャップの仕分けをしている子など、自分の役割を果たすために一生懸命頑張っていました。 12月16日 くすのき 音楽療法12月16日 今日の給食ハーブチキンのトマトソースは、パセリなどを使ったミックススパイスと白ワインに漬け込んだ鶏肉を焼き、黒こしょうを利かせたトマトソースをかけてあります。 パセリには、ふだん目にするような葉がくしゃっと縮れている「カーリーパセリ」や葉が平たい「イタリアンパセリ」などいろいろな種類があります。 12月16日 班長会1 寒くなってきて、ポケットに手を入れている子がいるので、注意してあげてください。 2 あいさつができていない班があるようです。マスクはしていますが、気持ちの良いあいさつができるといいですね。 3 班長旗を正しく使いましょう。 といった3点を班長さんにお願いしました。明日は、通学班会があります。 班で困っていることなどは、明日話し合いをします。 12月15日 2年生 パソコン室
パソコン室に行って計算練習をしました。何度目かのパソコンでの計算練習なので、みんなスムーズに操作をすることができました。楽しく学習に取り組めました。
12月15日 3年生 かえる米をいただきました
「ダルマガエル調査」でお世話になったJAの方から、お米をいただきました。
3年生が調査を行った、農薬を減らして作られている田んぼでできた安全で安心なお米です。 大切に育てられたお米を食べられるのが楽しみですね。 12月15日 くすのき 生活12月15日 明日のお楽しみ明日の朝、お布団を出るときに、 もし、学校行くのが嫌だなと思ったら、給食の献立に、クリスマスケーキがあるので、思い出してくださいね。 明日をお楽しみに。 12月15日 3年生 算数文章を読むだけでは分かりにくくても、図にかき表すと分かりやすくなりました。 進んで前で説明をすることもできました。 12月15日 かえる米写真(下)は、この夏に地元農協から発行された情報誌に掲載された記事です。 12月14日 今日の給食あじは、「青魚」の一種です。「青魚」とは、背の部分が青く見える魚のことで、他にはいわし、さばなどがあります。 値段も安く、栄養バランスの良い魚として様々な料理に用いられています。 |
|