あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

12月7日 新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛知県一宮市においても、1日当たりの感染者数が多い日もあり、心配な状況が続いております。感染経路が不明なものもありますが、12月3日文部科学省が発表した「学校の新しい生活様式 Ver.5」では、小中学生の感染者については、その7割の原因が家庭内の感染とされています。
 つきましては、感染拡大を抑えるために以下の点について、ご家庭での配慮、協力をお願いいたします。学校では、今後も教室の換気や手洗い・咳エチケットの徹底、マスクの着用など感染予防に取り組んでまいりますので、引き続きご協力をお願いいたします。

1 家庭における新型コロナウイルス感染症対策について
 新型コロナウイルス感染症は、一般的には飛沫感染、接触感染で感染します。また、冬季においては、空気が乾燥し、飛沫が飛びやすくなることや、季節性インフルエンザが流行する時期でもあることから、感染症対策を一層心掛けてください。

※飛沫感染:感染者のくしゃみ、咳などでウイルスが放出され、それを他者が口や鼻から吸い込んで感染する。
※接触感染:感染者がくしゃみや咳を手などで押さえた後、その手で触れた物に他者が触れ、そのまま口や鼻を触ることで粘膜から感染する

(1)ウイルスに感染していても症状が出ない場合があり、知らないうちに感染を拡めてしまうことがあります。
休日における不要不急の外出、仲の良い友人同士の家庭間の行き来、家族ぐるみの交流を通じて感染が拡大する可能性もあります。「感染リスクが高まる『5つの場面』」を参考にした生活への協力をお願いします。【写真上参照】

(2)家庭内で「新型コロナウイルス感染症対策〜『新しい生活様式』を踏まえた家庭での取組〜」を参考にご協力をお願いします。【写真下参照】

・毎日の健康観察・手洗いの励行
・咳エチケットの徹底
・3密(密集・密接・密閉)の回避
・抵抗力を高めるために、適度な運動、バランスの取れた食事

※休業中もお子様の健康観察を行ってください。検温、発熱等の風邪症状の有無の確認をお願いします。
※エアコンは室内の空気を循環しているだけなので、エアコン使用時も換気は必要です。

(3)以下の3点のような状況があった場合は、学校にご連絡ください。
同居のご家族に、
・新型コロナウイルス感染が判明したとき
・濃厚接触者となったとき
・PCR検査の対象となったとき(体調不良によるものも含む)

※平日・休日も含めて学校に連絡がつかない場合は、以下の窓口へご連絡をお願いいたします。

一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課
<電話 0586−85−7073>
※学校教育課から、該当学校関係者へ連絡いたします

12月7日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に比べて、冷え込んだ朝です。水を触る手が冷たいけれど、子供たちは、パンジーの水やりに取り組み、満開になるパンジーを楽しみにしています。
 昨日、はやぶさ2のカプセルが無事帰還しました。プロジェクトマネージャーの津田雄一さんの「未来には希望はしっかりとあり、大人になることは楽しいことだ。」の言葉や、2回目の着陸に失敗をしたとき、「トラブルの時もデータを取り、少しの機会も無駄にしない」という考えから、着陸場所を発見し、2回目の着陸に成功した「転んでもただでは起きない仕掛けが役立った。」との言葉、そして、別の小惑星に向けて旅立ったはやぶさの姿から、希望にかける情熱と初代はやぶささの経験を踏まえて慎重に一歩一歩進んだはやぶさ計画に、子供たちの日々の取組や子供たちの輝く瞳が重なって見えてきます。そんな日々を作り上げていきたいと思います。

12月4日 民話の紹介 (3年生)

 国語では、自分が紹介したい本についてまとめ、クラスで発表しました。組み立てを考えて、分かりやすく発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 かけ算のまとめ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、かけ算のまとめをしました。箱に入ったジュースの本数を求める問題で、「2つに分ける方法」と「全体から引く方法」の2つの解き方について考えました。いろいろな時肩を身につけて、生活の中で生かしていってほしいです。

12月4日 みんなでなんにん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「みんなでなんにん」を学習しています。
 『ももかさんは前から3番目で、ももかさんの後ろには9人います。みんなで何人いますか?』の問題をノートに図をかいて、確かめながら解きました。黒板の前で、解き方を自分の言葉で説明をすることもできました。

12月4日 国語オリンピック(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年2回目の国語オリンピックを行いました。とめ、はね、はらいに気を付けて、最後まで丁寧に書くことができました。今までの練習の成果が発揮できたと思います。結果が楽しみですね。 

12月4日 読書感想画の作品が完成に近づきました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想画の作品が完成に近づいてきました。今まで学習してきた混色や重色などを使って丁寧に彩色しています。どの子も、集中して作業を進めることができました。

12月4日 美しい自然(3年生)

 道徳の授業で、「まわりを見つめて」の実践をしました。3つの詩を読んで、自分が気に入った風景や自然のよさについて考えました。そして、心に残っている美しい自然について紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 今日もオチバスターズボランティアに参加しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日欠かさずボランティアに参加してくれる男子2名のオチバスターズが、今日も先頭に立って頑張ってくれました。
 今日は、2年生の女子が袋に落ち葉を入れる作業を手伝ってくれました。
 ありがとう!オチバスターズ。

12月4日 ものの温度と体積(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科は、4年生になって初めての理科室での授業でした。子ども達は理科室を使う際の注意点を真剣に聞いていました。最後は、ペットボトルを氷水とお湯につける実験を観察し、なぜ形が変わるのか予想しました。

12月4日 国語オリンピック(3年生)

 今日は、国語オリンピックを行いました。2学期までに習った漢字の総復習です。これまで頑張った成果が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 地域に見守られて(交通安全)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大和連区交通安全街頭監視活動の日でした。地域の方々と交差点に立ち、交通安全を呼びかけました。地域の方々に見守られ、今日も子どもたちは元気いっぱいに登校しました。

 12月1日から10日にかけて「年末の交通安全県民運動」が展開されています。今は、1年で日没時刻が最も遅くなる時期であり、夕刻は、交通事故が多発する時間帯です。ドライバーは早めのライト点灯に努めるとともに、気持ちに余裕を持って車の運転をお願いします。また、歩行者や自転車も反射材の使用やライト点灯に心がけ、事故にあわないように気をつけましょう。

12月4日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます」さわやかなあいさつの声。
 1年生からは、「ありがとうございます」の声。
 一人の子が言うと、その後ろの子も「ありがとうございます」その後ろの子も。「ありがとうございます」の列ができました。
 昨日の道徳の授業「礼儀」で考えた内容の実践です。素直な心の持ち主、大和南っ子です。

12月4日 人権を考える(人権集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の人権集会の様子です。各学級で話し合って決めた人権標語を代表児童が発表しました。みんなの気持ちを一つにして、いじめや差別のない、明るく元気な学校にしていきたいという思いを改めて強くしました。


 校長先生からは、人権についての話をしていただきました。

今日は、桃太郎のお話から仲間について考えたいと思います。
桃太郎は、猿、雉、犬の3匹を連れて鬼退治に行きます。
木登りが上手な猿、空を飛べる雉、走ることが得意な犬。得意なことがばらばらの3匹です。考えや意見が合わなかったこともあったと思います。
桃太郎は、なぜ、そんな3匹を仲間にしたんでしょう。(JTポスターより)

鬼がいる場所に行くまでに、最初はけんかをしたり、話があわなかったりしたこともあったかもしれませんが、いろいろと話し合ったり、助け合ったりして、しだいに心を開き、違いを認め合うことができ、鬼退治をすることができたんだと思います。
違うから、見える景色や世界、考え方が変わり、発見があります。成長もできます。強くもなれます。

私たちも、周りの人に心を開き、お互いに認め合うことで、一人一人の違いがお互いを高め合えるきっかけになれるといいですね。友だちのすてきな発見、友だちも自分も成長、そしてみんなが強い心に成長してくれることを願っています。


最後に金子みすずの詩を紹介してお話を終わります。

金子みすず 『私と小鳥と鈴と』

私が両手をひろげても、
お空はちっとも飛べないが、
飛べる小鳥は私のように、
地面を速く走れない。
私がからだをゆすっても、
きれいな音は出ないけど、
あの鳴る鈴は私のように、
たくさんな唄は知らないよ。
鈴と、小鳥と、それから私、
みんなちがって、みんないい。

12月3日 ぼくの名前呼んでよ(6年生)

 道徳の授業で「ぼくの名前呼んでよ」という教材を読みました。主人公と耳の聞こえないお父さんとのやり取りを通して、「家族は自分を支えてくれる存在でもあるけど、自分も家族を支えたい」「家族にありがとうを伝えていきたい」など、家族の大切さについてじっくりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 人権集会(4年生)

 今日は人権週間にちなみ、ZOOMで人権集会を行いました。各クラスで決めた人権スローガンをクラス代表が発表するというものでした。そのほかに金子みすずさんの詩の朗読や校長先生のお話を聞いたり、人権週間かっこいいカードを記入したりしました。このような活動を通して「人権を守る」という意識を高めていきたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 マット運動(3年生)

今日から屋内運動場での体育は、マット運動が始まりました。前転や後転、側転などの技をこれから練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 読書感想画(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、読書感想画を描いています。お気に入りの本の良さが伝わるようにがんばっています。写生会やポスター作成での経験を生かしてすばらしい作品を作って欲しいと思います。

12月3日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ZOOMで人権集会を行いました。
 各学級から、人権スローガンが発表され、児童会からは、青いリボンプロジェクト(Webページ かっこいい学校貯金 人権教育に紹介)について呼びかけてくれました。

 まわりの人に心を開き、お互いに認め合えるすてきな大和南小学校を、みんなで作り上げていきます。
 

12月2日 ピア・サポート(3年生)

画像1 画像1
 学活では、ピア・サポートに取り組みました。相手の話を聞いて、メディエーターになる練習をしました。
 今後、トラブルが起きたときは、メディエーターになって、解決できるといいですね。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
その他
12/20 家庭の日
交通事故ゼロの日
12/21 あいさつの日
学校行事
12/21 情報モラル集会
12/23 終業式

3年生学年だより

下校時刻

学校からのお知らせ

学校紹介

学校評価

いじめ対策のお知らせ

学校運営協議会だより

3・特別支援教育

5・保健安全

あいさつの日

その他の配布文書