最新更新日:2024/11/18 | |
本日:4
昨日:82 総数:395339 |
4学年 9月7日(月) 慣用句を調べよう4年生になり、国語辞典の使い方がどんどん上手になっています。 「5分でこんなにも調べることができたよ。」喜びの声がたくさん飛び交いました。 3学年 9月7日(月) ひらいて広がる不思議な世界1学年 9月4日(金) 生活科
あさがおのまとめで絵本を作っています。あさがおを育てた感想を書いたり、絵本の表紙をつくったりしました。
1学年 9月4日(金) 身体測定・手洗い指導身体測定の後は手洗い指導がありました。手洗いしなかった場合・手洗いがしっかりできていなかった場合のばい菌の繁殖の様子を見て、正しく丁寧に手洗いをすることの大切さを学びました。その後は、みんな30秒しっかりと手洗いをする様子が見られました。 1学年 9月4日(金) はじめての鍵盤ハーモニカ
はじめて鍵盤ハーモニカを吹いてみました。コロナウイルスの影響もあり、教室では一斉に練習することができないので、体育館に移動して練習しました。
吹き方によって、音の大きさや長さが変わることを楽しんでいました。 1学年 9月4日(金) 避難訓練
9月1日(火)防災の日に避難訓練を行いました。放送を聞いて落ち着いて机の下に潜り、おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない の お・は・し・も を守って避難することができました。
3学年 9月4日(金) 国語3学年 9月4日(金) 調べ学習
国語の授業で、図鑑から初めて知ったことを見つける活動をしています。見つけた内容は、友達に伝え合います。友達の驚く顔が見たくて、図鑑の隅から隅まで読み、みんなが知らないであろう情報をさがしていました。
3学年 9月4日(金) 国語5学年 9月4日(金) 小物作り
自分自分で用意したフェルト布やボタンを使って、財布や消しゴム入れ、定規入れ、筆箱、巾着袋などを楽しそうに作っていました。出来上がった作品を眺める時の顔は、どの子も最高の表情でした。
4学年 9月4日(金) 保健の授業で
今、自分の体の仕組み(二次性徴)について学習しています。
自分の体の仕組みを知ることは、自分について考え知ること、そして「人を知る」ことだと思います。自分を知り相手を知り、相手のことを考える。「体」だけでなく「心の変化」についても学習する、大切な時間です。 2学年 9月4日(金) 手洗いしっかりと
1年生から6年生、たけのこ学級まで、体重測定の後に、養護教諭から「手洗いの仕方」についてお話を聞いています。今日は2年生の番。
コロナウィルス感染予防にも欠かせない大切な「手洗い」です。石鹸をつけて、洗い残しがないよう丁寧に、30秒くらい時間をかけて、指先、手首までしっかり洗うこと。そして、洗い終わったら清潔なハンカチで手をふくことが大事であると、手をこすり合わせて普段の洗い方を確かめながら聞いています。 洗い方によっては洗い残しができてしまいます。洗い残しのあった手についている雑菌を、寒天培地で育ててみると、大変なことになってしまうという写真を見ながら説明を聞きました。「手を正しくしっかり洗いましょう。」 3学年 9月3日(木) 理科4学年 9月3日(木)パンフレットを読もう
国語の時間に、「パンフレットを読もう」について学習しました。見出しがあることや、強調したい言葉は大きく書かれていることなど工夫をたくさん見つけることができました。
3学年 9月2日(水) 教室の長さ
算数でまきじゃくの使い方を学びました。まっすぐに測ることなどを意識して班で協力して、教室の長さを測りました。
3学年 9月2日(水) 図工2学年 9月2日(水)生活科パート24学年 9月2日(水) 水のゆくえ校内の校内の色々な場所で実験を行うことができました。 2学年 9月2日(水) 生活科毎時間毎時間、試行錯誤しながらおもちゃづくりをしています。 仕組みを考え、どうしたらうまく動くようになるのかと悪戦苦闘しています。 少しでも動きが改善されたときの笑顔は最高に輝いています。 6学年 9月2日(水) ナップザック作り
家庭科で、ナップザックを作ります。
お気に入りのキルト布にしるしをつけ、待ち針でずれないように止め、しつけ糸で縫い始めました。出来上がりを頭に描きながら、一生懸命に取り組んでいました。 |
|