最新更新日:2024/11/15 | |
本日:80
昨日:120 総数:955131 |
5年生 本の世界へコロボックルさんの読み聞かせがありました。 1組では、「そらからきたこいし」という絵本を読んでもらいました。 庭先で見つけた浮かぶ小石から始まる、宇宙の神秘を感じるようなちょっと不思議なお話でした。子どもたちも、その世界観にどっぷりつかり、楽しむことができました。 ありがとうございました。 5年生 プログラミング楽しい!
12月9日(水)
今日はICTの授業がありました。 パソコンを使って、プログラミングについて学びました。 自分で組んだプログラムに合わせてネコのキャラクターが動くのが楽しくて、試行錯誤しながら操作を進めていました。 5年生 次回もよろしくね今月のアルミ缶回収もご協力ありがとうございます。 2日間で17箱分集まりました。寒い朝で手がかじかみながら、今回の担当である2組のみんなも頑張って回収に励んでくれました。 来月も回収を行いますので、冬休み中に集めておいていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。 3年生 守口大根について知ろう!目指せ!守口大根博士! 3年生 コロボックルによる読み聞かせ2年生(70)掃除の時間掃除の時間の様子です。きれいにしようと一生懸命掃除をしてくれています♪教室も廊下もピカピカだと気持ちがいいです! 2年生(69)体育「縄跳び」体育の授業で、縄跳びを行なっている様子です。互いに距離をしっかりと確保して、取り組んでいます。今日は、前とび、後ろとび、駆け足とび、交差跳びを練習しました。縄跳びカードにできるようになったところまで色を塗り、楽しんでできる技を増やしていけると良いですね! 笑顔と幸せを増やそう週間12月4日〜10日は「人権週間」です。これに合わせて柏森小では生活委員会が中心となって「笑顔と幸せを増やそう週間」を展開しています。 前半は「あいさつ運動」を中心に取り組みました。続いて、ポスターで「いじめ防止標語」つくりを呼びかけました。そして、各学級で笑顔と幸せを増やすための目標を模造紙に書いて教室出入り口に掲示しています。 笑顔と幸せがあふれる学校になるのを楽しみにしています。 ※ 下は第72回人権週間のポスターです。 2年生(68)寺脇先生の音楽指導♪今日は、寺脇先生に合唱の指導をしていただきました。歌を歌うには、体が大切!しっかりと体をほぐして、授業開始! 本年度は、距離をとり、マスクを着用して歌の練習を行っているため、口の開いている様子が見えません。「でも、ちゃんと歌おうとしているかは、見れば分かるよ?」その問いに、「目!」と間髪入れず答えた児童がいました。そうです、真剣に歌おうとしているかは、マスクをしていても目の開き方を見れば分かります。多くの児童が上手に歌えるようになりたいという気持ちで、一生懸命に練習に取り組みました。 4年生 栄養指導扶桑町の小中学校の献立は、2人の栄養教諭が考えています。 今日は、その栄養教諭に、4組が栄養指導をしてもらいました。 4年生の学習内容は、『清涼飲料水について知ろう』 清涼飲料水に含まれる、砂糖の量について学びました。 普段、何気なく飲んでいる清涼飲料水にたくさんの砂糖が含まれていることを知って、驚く子どもたち。 自分の健康にも配慮して、飲み物を選ぶといいですね。 2年生(67) くしゃくしゃ ぎゅっ図工の授業でクラフト紙を使って、ぎゅっと抱きしめたくなるような友達を作りました。しわをたくさん作り、柔らかくしたクラフト紙の袋の中にくしゃくしゃにした新聞紙を詰めます。クラフト紙をしばったりひっぱったりねじったりして形を作ります。 だんだん形ができてくると「どんなかざりにしようかな」「目の形はこうしよう」など、どんどんアイデアが湧き出てきます。 どの作品も愛情がいっぱい詰まった素敵なものになりました。 2年生(66)体育「ゴムとび」体育でゴムとび(高跳び)を行なっています。跳び方をよく考え、どうしたら上手に跳べるか工夫して取り組んでいます。 2年生(65) おもちゃの作り方国語の教科書の「馬のおもちゃの作り方」を読み、実際に作ってみました。そして、順番通りに正しく作ってもらうために大切な順序を表す言葉や、数や大きさの単位もきちんと使うこと、図やイラストを使うことなど、分かりやすく文章で伝えるための工夫を学びました。 書き方を学んだ後に、各自が生活科で作った「うごく おもちゃ」の作り方の説明の文章を書き、友達と交流しました。楽しく遊んだおもちゃの工夫が分かり、この文章をもとに、友達のおもちゃを作ってみたくなりました。 2年生(64) とろとろえのぐ液体粘土に絵の具を混ぜ、手と指を使って絵をかきました。手のひらを大きく動かしたり、指で絵の具をつまむようにしたりすると画面が立体的になり想像していなかった効果があります。また、画用紙の上で絵の具を混ぜてみたり、つめでひっかいてみたりこれまでと違った作品作りを楽しみました。 4年生 リコーダー練習中!音楽の時間。 リコーダーで「もみじ」などの曲を練習しています。 飛沫感染予防のため、リコーダーを練習するときは、机に囲いを設置します。 「自分の音に集中できるから、意外といい」 と、ポジティブな感想も上がっています。 授業の最後には、囲いを片付け、机をウェットティッシュで拭いてお片付け。 感染症にも気をつけながら、上達を目指します!! 5年生 第一回 学校保健委員会学校保健委員会を開きました。今回は、外部から講師の方を招いてスマホ・ケータイ安全教室を行いました。一人での使い方や、SNSやゲームなどを通じた友達や知らない人とのやりとりでの注意事項を学びました。 スライドや動画でトラブルの事例を知り、インターネットのこわさを学ぶことができました。子どもたちは時々感嘆の声を挙げ、自分の身近な問題と考えて話を聞いていました。 上手に使えば便利な携帯電話ですが、使い方を誤れば危険やトラブルの元になってしまいます。安全な使い方を身につけて、自分や周りの人を守りながら携帯電話を使えるようにしましょう! 5年生 糸のこドライブ
11月27日(金)
図画工作の授業では、糸のこぎりを使ってホワイトボードを作っています。 個性が光る作品が多く、色とりどりの作品が仕上がってきました。 1組では、完成した作品を友達同士で見合い、交流をしました。 「絵の具の塗り方がグラデーションになっていてきれい」 「動物の手がボードをもっているように見えてかわいい」など、作品のよさを認め合うことができました。 2年生(63) 国語「馬のおもちゃの作り方」教科書の「馬のおもちゃの作り方」を、自分で読み取り、実際に材料を用意して作ってみました。作ってみると、何度も真剣に読み返しながら文章を確認する姿が印象的でした。 5年生 ふりこの動き
11月26日(木)
理科の授業では、ふりこの動きについて学習をしています。 ふりこの1往復する時間は、ふりこの長さでかわるかどうかの実験をしました。 今日は、3階の教室の窓から長ーいふりこをたらし、往復する時間を計測しました。 ゆっくり動くふりこの動きを目で追いながら、楽しく実験に取り組むことができました。 4年生 上手に検索しようICTの授業。 検索サイトの上手な活用法を学びました。 インターネット上にはたくさんの情報があります。 不確かな情報に惑わされないように、情報の発信源、更新日などを確認し、より正確な情報を集めるよう気をつけていけるといいですね。 学んだことを、これからの調べ学習に生かしていきましょう。 |
|