最新更新日:2024/11/12
本日:count up61
昨日:64
総数:730044

12月11日 1年 いじめ防止スローガン

 各クラスで考えたいじめ防止スローガンです。
 月曜日に各クラスの代表が発表しました。
 どのスローガンも心の片隅に置いておきたい言葉ですね。
画像1 画像1

12月11日 3年 今週の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 懇談会では、ありがとうございました。

 2学期も残りわずかとなりました。
学習、生活のまとめをしていきたいと思います。

12月11日 6年 わたしたちのまちの自慢できるところ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業で、「ようこそ、菅島へ!」というお話を通して、郷土の伝統や文化を学んだり、経験したりするだけでなく、それらを伝えていくことの大切さを学びました。
その後、自分たちのまちの自慢できるところを考え、キャッチコピーをつくりました。

12月11日 2年 学級遊び

 以前にも行いましたが、今回もだるまさんが転んだをやりました。子どもたちのリクエストからです。ルールもしっかり確認してやったので、短い時間でも楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 今日の給食

 今日のこんだては、チキンピラフ・牛乳・ポトフ・コーンフライ でした。

 今日は彩りのきれいな「チキンピラフ」や、冬が旬のかぶを使った「ポトフ」でした。コーンがぎっしりつまった「コーンフライ」も大好評で、「今日も完食!」というクラスもたくさんありました。
画像1 画像1

12月10日 4年生 国語の授業

 国語の授業では、辞書を使って、慣用句や分からない言葉の意味調べをしています。調べることにも慣れてきて、とてもスムーズに調べられるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 6年 いじめにあたること あたらないこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活の授業では、様々な行動例について、いじめにあたるかどうかを考えました。また、いじめにあたる行動例については、犯罪になりうるかも考えました。子どもたちは、いじめにあたる行動で、犯罪につながるものがたくさんあることに驚いていました。

12月9日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・かきたま汁・わかさぎとごぼうのあま酢だれ・ゆかり和え でした。

 「わかさぎ」は、一年しか生きられないことから、一年魚と呼ばれます。見て分かる通り、小さな魚です。大きくても15センチくらいにしかならないそうです。 
 わかさぎのつり方といえば、凍った湖に穴をあけ、そこに釣糸をたらしてつりあげる方法が有名ですね。年々、暖冬が続き、このわかさぎつりの風景も見られにくくなっているようです。もちろん、凍っていない湖でもつることはできます。
 今日はでんぷんをつけたわかさぎと、素揚げしたごぼうを甘しょうゆ味でからめてありました。おいしくて、頭から尻尾まで食べられるので、しっかりとカルシウムがとれました。
画像1 画像1

12月9日 1年 むかしばなしを読もう

 国語の時間の様子です。教科書に載っている昔話の中で知らない児童が多かった話を動画で聞きました。今日は「きたかぜとたいよう」のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 2年 友だちのよいところを見つけよう

 道徳の授業では、友だちのよいところを見つけ、それを紙に書いて、その子に渡すことを行いました。1人で何枚も書いて、それぞれ渡しにいきます。もらった子はとてもうれしそうに読んでいました。
 最後はワークシートに貼り、感想を書きました。普段友だちの良いところを考え、それを伝える機会があまりないので、良い時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のこんだては、カレーライス、牛乳、シャキシャキサラダ でした。

 今日はみんなの大好きなカレーライスということで、子どもたちはみんなニコニコで食べていました。サラダはれんこんと水菜を使ったもので、献立名通り「シャキシャキ」でした。

 さて、今日は「給食もったいない週間」最終日。5日間のチェック表に感想を書き添えてくれました。給食もったいない週間は、絶対に残してはいけない期間ではなく、「自分なりの目標を決めて取り組むこと」にしています。
 全部たべること、牛乳は飲むこと、野菜は残さないようにすること、コロナ対応の「しゃべらないこと」が目標の子もいました。それぞれの目標にコツコツ取り組み、達成感があった5日間になりました。
画像2 画像2

12月8日 5年 なわとびの練習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、なわとびの練習をしました。
 5年生になり、みんな上手に跳ぶことができています。前よりもっと上の級を目指して、みんな一生懸命練習をしました。

12月8日 1年 鉄棒練習、がんばっています

体育の時間に、鉄棒の練習をがんばっています。
まずは、鉄棒をしっかりにぎることからです。その後は、うでと足をピンと伸ばす「つばめ」、両手両足でぶら下がる「なまけもの」、体を縮めて鉄棒につかまる「だんごむし」いろいろな技の練習中です。ちょっと難しい技にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 2年 工夫して作ったよ

 算数の授業では、三角形と四角形について学習しています。今日は、正方形・長方形・直角三角形の紙を何枚か準備して、規則性のある模様を作りました。辺の長さがすべて同じなので、いろいろな組み合わせを考えて、子どもたちは楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 6年 修学旅行写真掲示と注文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行のクラス写真とスナップ写真が掲示されました。各クラスで見る時間を決め、自分が買いたい写真の番号をメモしました。明日から懇談会がはじまります。保護者の方にも懇談会の前後で少しお時間をとっていただき、写真の確認をお願いしたいと思います。写真の締め切りは12/15(火)です。よろしくお願い致します。

12月8日 5年 習字をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お正月も近くなり、書写の時間に、半紙に「世界の国」という文字を練習しました。
 今まで使っていた紙より長く細長いので、子どもたちはちょっと苦戦している様子でした。来週が本番です!自分たちが納得いく字を書けるよう頑張っていきましょう。

12月7日 6年 いじめにあたること、あたらないこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間に、「友だちをあだ名で呼ぶ」「クラスで友だちの悪口を他の友達に言う」など、10の項目を読み、いじめにあたるか、あたらないか、その中でも犯罪行為にあたるものはあるのかを考え、グループで交流しました。
交流の後、「自分ではいじめではないと思っていたものが、友達はいじめだと思っていてびっくりした」や、「いじめだと軽く感じるけど、社会では犯罪だと知ってドキッとした」などの感想が多く出ました。
相手の気持ちを考えて行動し、お互いに気持ちよく過ごせるようにしていきたいですね。

12月7日 5年 木づくり教室を行いました。その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の様子です。

12月7日 5年 木づくり教室を行いました。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。

12月7日 5年 木づくり教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3時間目に、東っ子発表会で展示するフォトフレームを作りました。
 講師の方をお招きし、どんぐりや松ぼっくりなどを使ってデザインをしていきました。グルーガンやのこぎりを使って、自分の好きな形に切ったり、どんぐりを貼りつけたりしました。
 みんな楽しく、真剣に取り組むことができました。

 1組の様子です。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/11 個人懇談会 一斉下校13時30分 引落日
12/14 委員会 携帯調査
12/15 携帯調査 ほたる号
12/16 避難訓練
12/17 特別日課6時間授業 一斉下校15:00