9月3日 6年 跳び箱運動に向けて
跳び箱の練習を始める前に、アスレチックを模した運動器具を使い、体づくりの運動をしました。跳び箱を跳ぶときの正しいフォームが身につけられるように、がんばります。
【6年】 2020-09-03 16:46 up!
9月3日 6年 物語の映像化
国語の『やまなし』の単元で、本文にもとづいて挿絵を描きました。5月と12月のそれぞれの物語に対して、文章を正確に読み取り、色彩に気をつけて描くことができました。
【6年】 2020-09-03 16:46 up!
9月3日 5年 線に沿って、切りました。
図工の時間に、電動糸のこを使いました。板に書いた線に沿って、慎重に電動糸のこを使いました。ジグザクや曲線を切る時は、線からずれないように板を動かして丁寧に切ることができました。
【5年】 2020-09-03 16:45 up!
9月3日 今日の給食
今日のこんだては、冷やし中華麺、牛乳、春巻き でした。
毎日暑い日が続いています。こんな日に、冷たい冷やし中華の給食が出てくると、本当においしく感じます。
冷やし中華には、とりささみのほぐし身やわかめのほか、もやし、きゅうり、水菜、にんじんと、4種類の野菜が使われていました。
給食では、野菜は流水で3回洗うことになっています。土や小さなごみ、傷んだ部分などが紛れ込まないよう、少量ずつ丁寧に、点検しながら洗っています。安心して、おいしい給食が食べられるのは、こうした地道で丁寧な作業のおかげです。
【今日の東小】 2020-09-03 16:45 up!
9月3日 2年 みんなで協力して
清掃の時間では、みんなで協力しながら、担当の場所をきれいにしています。すみずみまでほうきではき、ぞうきんをかけることをいつも意識して活動しています。
【2年】 2020-09-03 16:44 up!
9月2日 3年 自分をみつめて
図工の時間には、自画像を描きました。自分をよく見て、鼻の形や目の形など、一つずつ丁寧に描いていきました。
3年生は自我が芽生える時期と言います。自分も周りも大事にできるよう、伝えていきたいと思います。
【3年】 2020-09-03 16:44 up!
9月2日 1年 大きくなったかな?
発育測定を行い、どのくらい大きくなったのかを、保健の先生に確かめてもらいました。
尿の色で、とっている水分が足りているかどうかを判断するという健康に関する話も聞きました。水分が足りているときと、いないときでは、濃さが全く違うことに驚いていました。
【1年】 2020-09-02 18:33 up!
9月2日 今日の給食
今日の献立は、ごはん・牛乳・具だくさんみそ汁・いかフライ・ゆかりあえ でした。
今日は、サクサクの衣の「いかフライ」や、愛知県で特産の赤みそを使ったみそ汁が出ました。給食室では、暑さの中、イカフライがおいしそうに次々と揚げ上がっていました。
給食の時間には、放送でクイズが出ました。
『具だくさんみそ汁には、何種類の材料が入っているでしょうか』という問題です。放送を聞いた子どもたちが、いっしょうけんめい探す姿も見られました。
木東っ子のみなさんは、今日の給食を思い出してみましょう!
たくさんの材料からそれぞれのうまみが出ていて、赤みその味がしみこんだ、おいしいみそ汁でした。
その答は
豚肉・なまあげ・しめじ・にんじん・こんにゃく・だいこん・ごぼう・ねぎの8種類です。
【今日の東小】 2020-09-02 18:32 up!
9月2日 2年 おもちゃ作り
生活科の授業では、2つの動くおもちゃを作りました。用意した牛乳パックと紙コップを使って、上手に作り、楽しそうに遊んでいます。
【2年】 2020-09-02 18:32 up!
9月1日 4年生 理科の授業
理科の授業では、流れる水のゆくえについて勉強しています。今日は、地面のかたむきと水の流れる方向の関係を調べました。
【4年】 2020-09-02 11:28 up!
9月1日 6年 避難訓練
中間放課に避難訓練を行いました。どの時間帯に行うかは予告なしでしたが、放送の指示をしっかりと聞き、適切な避難の仕方が出来ました。地震などといった災害はいつ起こるか分かりません。ご家庭でも一度、災害について話し合っていただけるとよいと思います。
【6年】 2020-09-01 17:27 up!
9月1日 2年 ともだちハウス
図工の授業では、ともだちハウスという単元の学習を行いました。自分で設計した家を、空箱などを自分で用意して作ります。悪戦苦闘しながらも一生懸命作成をしていました。
【2年】 2020-09-01 17:24 up!
9月1日 5年 避難訓練を行いました。
中間放課に、避難訓練を行いました。
子どもたちには、いつ行うかを知らせずにいました。しかし、子どもたちは放送が流れたすぐに机の下に入り、頭を守ることができました。地震が起こったときは、「シェイクアウト」という、頭を守る動作をすることが大切になります。「自分の命は、自分で守る」を忘れずに、これからも生活をしていきましょう。
【5年】 2020-09-01 16:24 up!
9月1日 今日の給食
今日のこんだては、ごはん、牛乳、とりだんご汁、ちくわの磯辺揚げ、きんぴらごぼう でした。
「ちくわの磯辺揚げ」は、煮込み用の太めのちくわを、縦横に切って4つ割りにし、青のり粉をまぶした衣をつけて揚げています。ちくわは調理員さんが1本1本包丁で切っています。学校全体で450本です。衣は米粉を使っています。揚げる時にくっつきやすく、調理には手間がかかりますが、小麦粉と比べて食物アレルギーの心配もなく、サクサクとした仕上がりになります。
素朴ですが、調理員さんの丁寧な仕事なくしては作れない料理です。
給食委員会活動をしていた栄養教諭のもとに、一人の児童が寄ってきました。「先生、今日の給食、おいしかったです」と一言。
ありがとう!汗だくになって働いている調理員さんにも、ちゃんと伝えますね。
【今日の東小】 2020-09-01 16:23 up!
9月1日 1年 避難訓練
今日は防災の日ということで、中間放課に避難訓練がありました。どの時間かは予告されていない中でも、頭を守ってしゃがむことができていました。
合言葉は「シェイクアウト」です。
【1年】 2020-09-01 16:23 up!
9月1日 5年 わくわくプレイランド
図工の時間に、電動糸のこを使って板を切りました。
最初は怖がっていた子どもたちですが、徐々に落ちついて切ることができました。板にかいた作図通りに切れて、子どもたちは喜んでいました。
【5年】 2020-09-01 16:22 up!
9月1日 5年 三角形の3つの角の大きさについて調べました。
算数の授業で、三角形の3つの角の大きさの和は何度になるのかを考えました。
合同な三角形を使って、つなげていくと直線になることがわかりました。3つの角の大きさの和は、180°であることを知ることができました。
【5年】 2020-09-01 16:21 up!
8月31日 5年 合同な四角形をかきました。
四角形の合同な図形をかきました。四角形の合同をかくためには、「三角形を2つかくこと」を意識してかいていきました。最初は、どのようにかいていけばいいか迷っていましたが、友達や先生の説明を聞いてかけるようになってきました。
【5年】 2020-08-31 18:40 up!
8月31日 今日の下校
今日の下校は、熱中症を予防するために、傘で強い日差しを避けるようにして下校しました。人と人との距離も取ることもでき、コロナウイルス感染症予防もできました。ただ、周りが見えにくくなる場合もあるので、傘を差した時は、交通安全に気を付けるようにしてほしいと思います。
【今日の東小】 2020-08-31 17:49 up!
8月31日 今日の給食
今日のこんだては、ごはん、牛乳、マーボードウフ、バンサンスー でした。
今日は子どもたちの大好きな「マーボードウフ」でした。マーボードウフには一人分90g、学校全体で63kgもの豆腐を使っています。低脂肪・高たんぱく質で、昔から豆腐を多く食べる地域は長寿の方が多かったそうです。そんな栄養豊富な豆腐がおいしく、たくさん食べられる「マーボードウフ」は、まさに健康メニューですね。
【今日の東小】 2020-08-31 16:48 up!