最新更新日:2024/11/19 | |
本日:5
昨日:99 総数:784980 |
12月4日(金)人権週間(放送)
今日から人権週間です。この人権週間は、毎年12月4日〜10日で、70年まえからあります。自分も友だちも一人ひとりが違うことを知り、それぞれの違いを大切にすることを考える一週間です。
では、人権って何でしょう? 「人権」とは、一人ひとりが生まれた時から持っている「自分らしく生きる」権利のこと。権利って少し難しいですが、つまりは、みなさんが生まれたときから「自分らしく生きて良いですよ」とされているのです。 ひとつ話をします。皆さん、桃太郎の話は知っていますね。桃太郎が鬼ヶ島に鬼退治に行くときに、仲間にしたのは何だったか覚えていますか。犬、猿、キジでした。木登りが上手な猿、空を飛べる雉、走ることが得意な犬。得意なことがばらばらの3匹ですので、考えや意見が合わなかったこともあったと思います。 桃太郎は、なぜ、そんな3匹を仲間にしたのでしょう。 鬼ヶ島に行くまでに、最初はけんかをしたり、話があわなかったりしたこともあったかもしれませんが、いろいろと話し合ったり、助け合ったりして、しだいに心を開き、違いを認め合うことができ、鬼退治をすることができたのだと思います。 違うから、見える景色や世界、考え方が変わり、発見があります。成長もできます。強くもなれます。 私たちも、みんながみんな違うように、全部が同じ人なんて誰もいません。 自分や友だちの良いところを見つけ、それぞれが大切な存在であることを知る、ぜひ、そんな一週間にしてくださいね。そして、周りの人に心を開き、お互いに認め合うことで、一人一人の違いがお互いを高め合えるきっかけになれるといいですね。 ところで、みんなは自分のどんなところが好きですか? 足が速いところ?算数が得意なところ?いつも元気いっぱいなところ? 自分自身の良いところをたくさん見つけることができたら、きっと自分のことがもっともっと好きになると思います。 友だちの好きなところってどんなところですか? いつも優しいところ?勉強を教えてくれるところ? 友だちの良いところをたくさん見つけられたら、その子のことがもっと好きになるし、きっと友だちも嬉しいはずです。 自分と友だちの違うところってどんなところですか? 一人ひとり良いところ、素敵なところをたくさん持っていますよね。 それを「個性」と言います。みんなそれぞれ違うところを認め合いながら、自分や友だちの良いところをたくさん見つけてみましょう!得意なことや苦手なことも人それぞれ。 みんなが一人ひとり優しい気持ちを持って、困っている人がいたら、それぞれの得意なことを生かして助け合えたらいいですね。 最後に、もう一度、「自分も、自分の周りにいる人も、大切な存在であること」これをしっかりと、自分の心に刻んで生活していきましょうね。校長先生からのお話は以上です。 12月4日(金) 『いじめ』に関わる苦しみ・悲しみ (5年生)「被害者・加害者という言葉は知っていたけど、傍観者というのは知らなかった。」「ちょっとした行為がいじめにつながることがわかった。」など、一人一人が「『いじめ』は絶対にダメ!」という思いをさらに強くもつことができました。 12月3日(木) いじめについて考える (6年生)
道徳の授業の時間を使い、いじめについて考えました。いじめについて子どもたちは、「よくないことだ」「してはいけないこと」といった発言をしていました。その後、『君の勇気を待っている』という動画を視聴し、いじめをされた側の心の傷はずっと消えることが無く、いじめをした側もずっと後悔をし続けながら生きていくということを知りました。動画を視聴後、「絶対にいじめをしない」や「もしいじめの場面に出くわしたら、必ずとめる」といった意見が多くみられました。さらには「いじめがなくなってほしいと心から思います」と願うような子どももいました。
いじめは絶対にしてはいけないことです。今回の授業を通して、子どもたちはその気持ちをさらに強くもったように思います。 12月3日(木) 跳び箱 体育 (2年生)
体育では、跳び箱をやっています。主に、3段(縦・横)と4段(縦・横)の開脚跳びの練習をしています。4つとも上手に跳べた子は、5段や6段にも挑戦しました。回数を重ねるごとに、きれいに両足で踏み切って跳ぶことができるようになりました。
また、跳び箱やマット、踏み切り板の準備と片付けもみんなで協力して素早くできるようになりました。 12月3日(木) 短なわとびに挑戦!(4年生)12月3日(木) 食べ物のひみつを教えます (3年生)
今日の国語は、「すがたをかえる食べ物」について、自分が関心があるテーマを選び、調べた内容をまとめていきました。「はじめ」「中」「おわり」を意識して、ていねいに文章を書きました。文章構成をしっかり考えた文が書けるようになりました。
12月3日(木) なわとび (1年生)
なわとびの練習が始まりました。今日は、両足とび、左右開閉とび、前後開閉とびなどに挑戦しました。学校で練習をしていきますが、おうちでも練習をして、リズムよくたくさんとべるようになってほしいと思います。
12月2日(水) 人権について考える (6年生)
道徳の授業では、マザーテレサについて学び、人権について考えました。
病気や体調不良により、死を待つだけの人も同じ人であることや他の健常者と同じような生活をしていく権利があるとして、医師に訴えを起こしたり患者を看とる専用の家を建てたりするマザーテレサの献身的な活動を通して、人権について自分の考えを深めました。 12月2日(水) 体力向上をめざして! (5年生)まず、今日は自分の苦手な技に、汗びっしょりになりながら取り組みました。色々な技にチャレンジして、できる技をどんどん増やしていってほしいと思います。 12月2日(水) ともだちのこと、しらせよう (1年生)
国語では、友達にインタビューしたことを、文章に書いています。今日は、友達と書いた文章を読み合って、感想を交流しました。活動後は、友達のことを知ることができて嬉しいと喜んでいました。
12月2日(水) ドッジボール対決! (2年生)男女別に3組対5組のドッジボールをしました。どちらのクラスも、一人でも多く当てて勝ちたいと白熱した戦いをしていました。 二クラス合同での体育で、楽しく体を動かすことができました。 12月2日(水) 英語の授業 (3年生)12月2日(水) 空気の体積と温度の関係を調べよう:理科 (4年生)今日は、空気の体積と温度の関係を調べるための実験をしました。試験管の口にせっけん水のまくを付けた後、温めたり冷やしたりしてまくがどのようになるか調べました。実験中「わあ!」「おお〜!」という声があがっていました。大きな変化に気づき、結果をまとめることができました。予想した通り、空気はあたためられると体積が大きくなり、冷やされると小さくなることをつかみました。 12月1日(火) 読書感想画 (3年生)12月1日(火) 12月スタート (2年生)
今日から12月になりました。少しずつ寒くなってきましたが、子どもたちは勉強に掃除と一生懸命に取り組んでいます。
いよいよ2学期も残すところあと1か月。手洗いうがいをしっかりして、元気に過ごしましょう。 12月1日(火) 体力を高める運動:体育(4年生)なわとびでは、子どもたちが楽しみにしているリズムなわとびが始まりました。「今年は○級までいくぞ。」「かえしとびをマスターするぞ。」と意欲に満ちています。なわとびは、体力作りの一環です。おうちでも取り組んでみてほしいです。 12月1日(火)完成までもう少しだよ。(1年生)
学習発表会の作品作りを頑張っています。みんなそれぞれいろいろな工夫をして、素敵な作品になってきました。保護者の皆様、1月23日の発表会を楽しみにしていてくださいね。
11月30日(月) 国語 (3年生)文章構成に気をつけながら、どのような工夫でどんな食べ物ができるのかを書きました。 言葉を足したりつなげたりしながら、分かりやすい文章になるように頑張りました。 11月30日(月) 楽しみにしていた給食!(4年生)また、デザートのシャインマスカットも非常に人気がありました。今日の給食もおいしくいただきました。 11月30日(月) 人権週間 (2年生)
道徳の「雨ふり」という教材を学習しました。
自分の言ったことやしたことが、相手にどのように伝わっているのかを考えました。 もし自分がされたら、どんなことを思うかなども考えてみました。 好き嫌いではなく、誰に対してもやさしい気持ちで接することができるといいですね。 |
|