最新更新日:2024/11/29
本日:count up1
昨日:11
総数:162569
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

遠足

 今日は半日日程ですが、遠足です。今年度においては

全校児童で行う数少ない行事の1つです。

 まずは不老公園に向かって歩きました。道中、秋の景色や

紅葉を楽しみながら進みました。そして、その次は児童たちにとっては

近くて遠い?寂光院に出かけました。境内のモミジや展望台からの眺めを

堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味わおう故郷の秋

画像1 画像1
【今日の献立】
 ごはん、さばの八丁味噌煮、野菜の犬山茶和え
 名古屋コーチンのつくね汁、犬山桃ゼリー、牛乳

 毎月19日は食育の日です。11月の食育の日は「味わおう故郷の秋」をテーマに愛知県や犬山の食材がたくさん入っています。

 つくね汁には、名古屋コーチンを使ったつくねが入っています。この名古屋コーチンは、コロナウイルスの影響をうけた畜産農家さんを支援する事業の一環で、給食に無償提供していただきました。
 野菜の犬山茶あえには、犬山で作られているお茶の葉が入っています。
 犬山の桃ゼリーは犬山で収穫された桃を使って、給食用に特別に作っていただいたものです。
 ふるさとの食材たっぷりの給食を味わいました。

【3・4年生】国語の授業『クラスみんなで決めるには』

 国語の授業では、クラスみんなで相談して物事を決めていく方法を練習しました。

 司会者・提案者・提案を受けて意見を述べる者の3つの役割を、1回の授業ごとに交替しながら、3回に渡って話し合いの練習をしました。

 それぞれの役割を経験したあと、最後に行った授業のふり返りでは、「今まで司会をしてくれていた上級生の大変さが分かった。まずは支える側として頑張っていきたい」などの意見が発表され、これからの生活にもつながっていくことが期待できました。

 これからの話し合いの場面でも、今回学んだことをいかそうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作「まどをひらいて」発表会

今日の1時間目に図画工作で制作した「まどをひらいて」

の発表会を行いました。

カッターナイフを使用して、窓を作り、中から

動物や人間が見える建物を作り、それを発表しました。

どの作品も上手で楽しいものでした。

みんなで発表し合い、友だちの作品の良さを感じ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロッコリー観察

1・2年生は国語の学習として「ブロッコリー」を観察しています。

苗から育て、今、大きく育っています。

葉っぱには青虫がたくさん付き、葉をむしゃむしゃたべて、

大きくなってきました。

青虫の大きさもものさして測り算数の学習でも活用しています。

今後も観察して、作文を書いたり、記録を書いたりする予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

 1・2年生も外国語活動の学習として英語を学んでいます。

カードを利用したゲームで、楽しく英単語に触れていました。

3・4年生は総合的な学習の成果発表を控えて、最終準備段階でした。

5・6年生は募金の呼びかけや依頼のための準備をしていました。

 明日は遠足ですが、校内でも校外でもしっかり活動して、

どんどん経験を増やしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動

 登校後は、いつもの朝の活動です。

1・2年生はウサギの世話やウサギ小屋の掃除を、

3・4年生は門を閉めたり校旗を掲揚したり、

そして5・6年生は秋の典型的な光景である落ち葉掃きを

行っています。この時期、特に落ち葉掃きは大変ですが、

5・6年生の精力的な取組のお陰で順調に進んでいます。

 児童の皆さん、ありがとう!

 (校内には、秋を表現した作品が新たに展示されました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康管理

 秋本番を迎え、空気も乾燥してきました。

乾燥により新型コロナウィルス感染症以外の病気も気になりますが、

児童は今日も元気に登校しました。健康をしっかり確認するために

入室前の健康チェックも、今まで以上に入念に行われています。

 さぁ、今日も元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

 カリッと揚がったカレイのフライ、味がしっかり染みた

大根と豚肉の煮物、そして菜めしなど。栄養満点の和食の給食。

今日もしっかり沢山食べたことでしょう。

 給食中もソーシャルディスタンスで、そして会話も控えて。

児童による給食中の放送も控えているため、いつも先生による

朗読が流れています。みんな、食べながら朗読内容にしっかり耳を

傾けています。
画像1 画像1

秋空の下

 今日も穏やかな日になっています。

そんな秋空の下、児童は休み時間に元気に運動しています。

 微笑ましい風景の1つです。
画像1 画像1

秋の装い

 一方、秋は着実に進んでいます。

屋内外、両方とも秋の装いです。

 1・2年生が「秋みつけ」で集めた落ち葉や木の実などが、

校舎内の秋を演出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の学び

 先週末から小春日和のような日が続いていて、

学習にとても取り組みやすい日になっています。

 辞書を使って意味が分からない言葉を調べたり、秋に因んだ歌を

口ずさんだり、食べ物に関わる英会話をしたりと、穏やかな気候の下、

穏やかに学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朗読発表劇

 2年生が、国語の教材を利用した朗読発表劇をしました。

1年生や先生方を招待し、登場する動物のかぶり物などを

身に付けて、内容が招待者に伝わりやすいように工夫していました。

 発表後には、1年生や先生方から好評を得ました。

学習を通して多くの事を吸収して、ぐんぐん成長していることが

わかる発表でした。
画像1 画像1

そろばん学習

 昨日に続いて、今日も講師の方によるそろばん学習がありました。

昨日よりも、そろばんを使って計算をする場面が多く、

より実践的にそろばんを活用しました。

 計算機ではない昔の名器に、どんどん慣れています。
画像1 画像1

朝の活動

 朝の活動の時間に、来週予定している遠足の話し合いが

行われました。

 移動中の隊形や注意点、現地での活動内容などについて、

話し合いやお知らせがありました。

 紅葉などの秋の景色を満喫し、思い出に残る遠足になることを

願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びの秋

 3・4年生以外も、楽しくしっかり学んでいます。

 5・6年生は協力して、学級の掲示物等を作成していました。

1・2年生は自分で大切な事を教科書から見つけ出したり、

自分で書いた文章を吟味したりしていました。

 今日も、学習に最適な日となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろばん学習

 毎年、外部から講師をお招きして、3・4年生を対象に

実施している「そろばん学習」が2時限目と3時限目にありました。

 いろいろな種類のそろばんを見せてもらったり、

そろばんを使って数字になれたりと、計算以外の学習も

行いました。

 講師の方の優しくて、時には面白いお話を交えた授業で

楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うなぎ放流

 秋の爽やかな気候の下、年に一度の貴重な体験を

させていただきました。児童たちは、生き生きとした表情をみせ、

大きな声で漁協の方たちにお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うなぎ放流

 昨日、愛北漁協さんの計らいでうなぎの放流を

昨年度に続いて行いました。

 昨年度と同じ場所で放流しましたが、7月の大雨で

木曽川の川原の様子が変わってしまっていました。

そんな木曽川でバケツに移してもらったうなぎを、

「大きく育ってほしい」と願いながら放ちました。

 放流する前には、実際に触ってみようと水槽を

のぞかせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋みつけ

 真っ青な空で気持ちが晴れやかになる今日、1・2年生が

生活科の学習「秋みつけ」のために、やんちゃ村や桃太郎公園に

出かけました。

 紅葉したイチョウやモミジの葉、ドングリなどを拾い集めていました。

秋真っ盛りの状況を肌で感じる学習となりました。

 以前、出品した案山子も秋の風景に溶け込み、秋を演出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280