10月7日 秋をイメージしてみたらひとりずつ発表しました。 前に出た言葉は言えません。 お月見、どんぐり、ハロウィン、もみじ、いもむし、いちょう、鈴虫、柿、栗、ぶどう・・・・・・スポーツ、食欲、まつむし 『チョウザメ』 「チョウザメ?それは秋なの?みんなチョウザメって知っているのかな?」 『キャビアの魚!』 「秋に関係があるのかな?誰か知っている?」 誰も知りません。 今日の自主勉強で、きっとチョウザメについて調べることでしょう。 『みたらし』 「みたらし?それは秋なのかな?」 きっと秋に楽しいお出かけをした時に食べたのでしょう。 知恵をしぼり、一生懸命考えて答えた3年生の子どもたちでした。 10月7日 大発見をしたね!物語の中に、「子どもたちが体操をすると、空のくじらぐもも一緒に体操をする」という場面があります。 その場面を自分たちで再現することになりました。 イチニサンシ ゴーロクシチハチ 号令をかけながら体操をしてみると・・ 『先生、こうやって上を向いた時にくじらぐもを見つけたんじゃないかな』 『うん!この体操、空がよく見えるもん』 「ああ、本当だね!空が見えるねえ」 文章には書かれていないことも、実際に動作をしてみると想像できます。 大発見ができた子どもたちでした。 10月7日 朗読「おてがみ」がま君とかえる君に分かれて、朗読の練習をしました。 その役割になりきるように、おでこに絵をはって、気持ちを盛り上げていました。 10月7日 2年生 国語の授業主語と述語の勉強をしました。 みんな真剣なまなざしで授業を受けていました!!よくがんばりましたね☆彡 実習生の先生と過ごせるのもあと2日です。 楽しい思い出をたくさん作りましょうね!! 3年生 10月7日 国語10月7日 3年生 算数「重さ」10月7日 自分の考えを深める「クラスみんなで決めるには」のテーマで、学級会の仕方を学習しています。 子どもたちは次の2つを議題に選びました。 ・廊下を走らないようにするためには、どうしたらよいか。 ・学校中があいさつでいっぱいになるためには、どうしたらよいか。 まず、自分の考えと、そう考える理由を各自で書いてみました。 「今かいたものを見せてください。 先生がどんどん突っ込むからね。 突っ込まれて答えられなかったところが、この後考えることですよ」 先生に「突っ込み」を入れられ、子どもたちはまたぐいぐいと鉛筆を進ませていました。 10月6日 クラブ活動がありました楽しそうに活動していました。 10月6日 聞いてほしいことができたら・・困っている時、悩んでいる時、嬉しいとき、なんとなく誰かに話したいときに電話することができます。 0120−99−7777 にかけます。 子どもたちに渡した小さなカードにこの番号が書いてあります。 昼の放送で、教育相談担当の先生からも話がありました。 「話したいことがあるときは、チャイルドライン、教室に掲示してある相談窓口に電話してみましょう。 また、学校にも相談ポストが2か所あります。 相談がある時に、お手紙を入れてください」 長い2学期、色々なことがあるでしょう。 楽しいことも悲しいことも辛いことも。 誰かに話すことで心を軽くするというスキルを身に付けることも大事です。 立ち直る力も育てたいと思います。 10月6日 卒業に向けて6年生は、卒業に向けて動きはじめています。 10月6日 実行委員会が着実に動いていますキャンプやスポーツフェスティバルに向けて、実行委員会を組織して着実に計画しています。 休み時間を利用して、自分たちで動いています。 スポーツフェスティバル実行委員会では、競遊をどうするかを話し合っていました。 話し合いの様子を見てみました。 図を描いた大きな紙を持っている子が数名いたので、何に使うか尋ねてみました。 「ペアの3年生に説明する時にわかりやすいよう、自分たちで大きく図を描くようにしています」 と教えてくれました。 どの実行委員もてきぱき動き、はきはき話しています。 来週は、就学時健康診断もあり、5年生が大活躍します。 最高学年の準備が着々と進んでいます。 10月6日 マスクをつけましょう委員の子たちは、家で一生懸命考えてきてくれています。 皆さんは、ちゃんとマスクをしていますか? マスクをしていると風邪やインフルエンザやコロナなど色々なウィルスにかかりにくいだけでなく、人にうつすことも防ぐことができます。 マスクは、ちゃんと鼻もかくしてつけましょう。 外遊びなどで落としてしまったり、汚れたりゴムが切れてしまったりしたら、予備のマスクを使いましょう。 ランドセルに予備のマスクが入っていない人がいます。 必ず入れておきましょう。 10月6日 今日の給食今日はとうもろこしを使って作ったポタージュでした。とうもろこしは、イネ科の植物で、世界中で栽培されています。米や小麦を主食とする国があるように、とうもろこしを主食としている国もあります。 10月6日 たくさんの先生と学習しています担任の先生をはじめ、色々な先生がその様子を参観しています。 子どもたちは、色々な先生に見守られながら、時には先生たちから考え方のヒントをもらいながら、教育実習の先生と一緒に学習しています。 10月6日 変身!友だちと作品を見合って、さらに工夫をしています。 3年生 10月6日 プレルボールチームでどこをねらってアタックするのか、パスの声がけをどうするのか、作戦もかんがえながら楽しくゲームをしています。 10月6日 3年 方位磁針の使い方
まずは、知りたい物に体を向けてます。次に、方位磁針の針の向きに合わせて方位磁針を動かし、知りたい物の方向を読みます。校舎や建物の位置などを子ども達は積極的に調べていました。今日の学習を使って、明日以降の太陽の動きを調べていきたいと思います。
10月6日 4年生 今日の算数「『わり算の性質』を使って、計算を簡単にできないか」を考えました。 「物事をどうやったら最短距離でクリアできるか」というような、いかにも算数らしい内容です。 教室でも、少人数の方でも、たくさん考えていました。 明日は、ひたすら問題をやります!! 10月6日 5つの教室で立体の体積の学習です。 色々な立体が「底面積×高さ」で答えが求められることがわかりました。 10月6日 野菜を育てる小さい草も見逃しません。 みんなで一生懸命取っていました。 美味しそうなナスやピーマンも収穫できました。 「サツマイモも育っているよ。芋ほりをするんだ」 嬉しそうに教えてくれました。 |
|