9月8日 今日の給食今日の韓国風肉じゃがには、コチュジャンという調味料が使われていました。コチュジャンは、とうがらしを使った辛味のある調味料です。鍋物やいため物、煮物などさまざまな料理に使われます。 9月8日 4年生 6時間目にその関係で、エコスクール運動についての学年集会を開きました。 先生たちがとにかく伝えたいことは、「みんなでやるんだ」ということ。 これも一つの経験として、自らの成長につなげてほしいです!! 9月8日 4年生 2時間目の様子(2)左払い、右払いがあり、なかなか書きにくい字です。 次回は清書です!! 新出漢字を覚えていました。 「極」という字は、バランスをとるのが難しいです。 美しく書けるようにできるといいですね!! 9月8日 4年生 2時間目の様子(1)4年生では、今週から少人数クラスを作り、進度を合わせて学習をしています。 少人数のクラスの子は、算数が苦手…。 でも、きちんと内容を理解しようと、一生懸命取り組んでいました。 今「小数」をやっていますが、とても小さい世界の話で、あまりイメージがわくようなところではありません。 イメージのわきやすい「整数」をもとにやれるとよいです。 いろいろありますが、算数も頑張りましょう!! 9月8日 3年生 体育「プレルボール」9月8日 3年 授業の様子
理科の授業では、ダイズの観察。算数の授業では長さ調べをしました。一見、遊んでいるように見えますが、子ども達はいたって真面目に取り組んでいます。(^^)/
9月8日 保健委員が頑張っています保健委員が、毎日一生懸命活動してくれています。 奥小学校のみんなの衛生面を支えてくれています。 9月8日 想像してみるどうやって受粉するのかな?」 『花粉が風に乗ってめしべにつくのだと思います』 「なるほど」 『昆虫が運ぶんじゃないかな?』 「どういうことですか?」 『例えばチョウチョがめしべのある花に飛んできて、その後におしべのある花のところに行くということです』 「なるほど。じゃあ、答えは次の時間に確かめてみようね」 次の時間が楽しみです。 5年生の理科でした。 9月8日 子ども同士だからこそ分かる言葉「mをkmに直してみよう 1289mは?」 『1.289km』 「1333mは?」 『1.333km』 「1231mは?」 『1.231km』 「12345mは?」 『12.345km』 「なんでそんなにすらすら言えるの?」 『点が・・・・・(つぶやきが聞こえます) 「ん?○○君、言ってみてください。」 『うーん、うまく言葉でいえないんだけどなあ・・』 『先生、○○君が言いたいのは、点のあとに数字が3つあるってこと。 それが目印になっているって言いたいんだよ。』 子どもたちには、子どもたち同士だから理解できる言葉があるようです。 その後も授業はテンポよく進んでいきました。 しっかり学んでいます。 9月8日 一斉にカシャカシャと音がしました今日から資料の調べ方の学習です。 教科書の問題は、「1組から3組までのソフトボール投げの記録を比べよう」です。 どのクラスも全員が一斉に電卓をカシャカシャ触りながら、平均を出していました。 統計を見て、課題を傾向をつかみ課題を解決する力を育みます。 9月8日 頭と体の運動『ひだり!』 「まーえ」 『うしろ!』 「うしろ」 『まーえ!』 先生が言った言葉と反対の言葉を言ってその方向に動きます。 はじめはきれいに整列していたのですが、 どんどん列がぐちゃぐちゃになりました。 とても集中してやっているのですが、わかっているのだけれど間違えてしまうんです。 1年生の体育です。 1時間目の初めの5分、頭と体の運動になりました。 9月7日 3年生 国語「へんとつくり」バラバラになった、「へん」と「つくり」のカードを組み合わせて漢字を作りました。 今まで習った漢字を思い出しながら、正しい漢字を作ることができました。 9月7日 授業は面白いでも、飛行機代が高い。と言うことは?」 『品物の値段が高くなる』 「そうだね。わかるかな?」 『うん』 「船で運ぶと?」 『安くなる。』 「でも?」 『時間がすごくかかる。』 「さあ、どうしたらいい? フィリピンのバナナをおいしく安く食べたい。 どうしよう。」 『船の上で生活しながら、ぶっ続けで船を動かす。』 『船の速度を上げるために、必死に船を動かす。』 「う〜ん・・・どうかなあ。 他にアイディアはないの?」 ・・・熟すのを待つのは・・・・・ 「あ、どうぞ。立って行ってください。」 『えっと・・バナナを緑のうちに収穫して、船で時間をかけて運んでいる間に黄色くする。』 『あ!言われた!!』 『おれもそう思った!』 大変盛り上がっていました。 考えを出し合うのは、ゲームより面白いね。 3年生の社会でした。 9月7日 今日の給食卵を割ってみると、黄身の色が濃いものや薄いものがあります。濃い色の方が栄養価が高いと思う人が多いかもしれません。しかし、黄身の色は鶏のえさに含まれる色素の割合で変わるため、栄養価には関係ありません。 9月7日 休み時間もやりたい2年生の図工です。 ロボットとそれを操作する機械を作って楽しんでいる子。 魚(さんま?)を焼いて、秋の香りの雰囲気を楽しんでいる子 キャラクターの形をたくさん作っている子 森を作っている子 色々なイメージで楽しく作っていました。 9月7日 プログラミングを楽しむ「子どもたちの方が理解が早くて、どんどん進めていくんですよ」 と担任の先生。 なるほど。 とにかくやってみよう! 9月7日 わからなかったら聞こう今日は、図形のまとめの問題をする日です。 今日の課題は作図です。 三角定規やコンパス、分度器を使ってかきます。 友だちが先生にチェックを受ける時に一緒に聞いています。 「私は大丈夫かな・・・」 友だち同士で教え合っている子もいます。 分からなかったり、不安だったり、安心したかったり、確かめてみたかったりしたら、 どんどん友達に聞こう! みんなで学習するメリットです。 9月7日 筆箱をのぞきながらYes,I do. Do you have an eraser? Yes,I do. Do you have a stapled? No,I don’t. 自分の筆箱の中を除きながら答えていました。 4年生の英語の授業です。 9月7日 考えて 見つけて 書き出す物語文「やくそく」の学習です。 質問の答えを教科書の文章の中から正確に抜き出しています。 どこに書いてあるかを見つけ、正確に写すことができたらマルです。 できたかな? 外は急な大雨です。 雷が来そうな天気でしたが、気持ちを落ち着け、頑張って学習していました。 3年生 9月4日 図工の作品を作っています |
|