最新更新日:2024/12/27 | |
本日:53
昨日:48 総数:786308 |
|
11/25 6年情報児童 ポスター作り11/25 5年情報児童 社会のまとめ新聞11/25 ウェブページをご覧いただきありがとうございます!コロナウィルス感染症が心配な状況が続いています。各ご家庭でも、感染症対策の基本(手洗いや手指消毒の励行、マスク着用、密を避ける、多人数の食事や食事中のおしゃべりを控えるなど)の大切さについて、ぜひ話題にしてください。みんなで意識を高めていきたいと思います。 11/25 3年生 はきはきと! ちょうどいい声の大きさで!!
今年の作品展「おうち de かみやま文化祭!」にむけて、作品の発表練習を行っています。
家族に自分の作品の工夫やおもしろいポイントを伝えられるように、一生懸命に練習しています。友達と聴き合いながら、よりよい発表となるように創意工夫を重ねていきます。 3年生が持ち帰る日まであと少し。みんながんばっています。 11/25 2年生 ことのはさんの読み聞かせを聞いたよみんなの頭の中には、どんな子ぎつねが思い浮かんだかな? 11/25 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、白玉うどん、牛乳、カレー南蛮うどん、キャベツ入りメンチカツです。
愛知県はキャベツの栽培がさかんです。特に冬から春にかけて、県内だけでなく全国に出荷されています。その栽培の歴史は国内で最も古く、明治時代に名古屋市近郊で始まってから、たくさんの品種が誕生しました。 写真は3年生の準備の様子です。感謝の気持ちを込めて「いただきます」ができていました。今日も笑顔で「いただきます!」 11/25 防火作品表彰
夏休みの応募作品にあった防火作品の表彰式を行いました。いつもなら全校集会でみんなに紹介して表彰するところですが、今回は校長室での表彰になりました。
たくさんの神山っ子が習字やポスターで賞に選ばれていました。みなさんの活躍がうれしいですね。 11/25 より安全な遊具にその点検の結果、部品交換などの対応が必要なものについては早目に対応するようにしています。 写真は、前回の点検でブランコのチェーンなどがすり減ってきていると教えていただいたので、修理業者の方に詳しい状況を調べてもらっている様子です。 調査の結果、すぐに危険な状態になるわけではないのですが、念のためチェーンとシャックルという部品の交換をすることにしました。 近いうちに新しくなり、より安全な遊具になります! 11/25 見守られて登校
暖かな日差しの中、今日も神山っ子たちが元気に登校してきました。地域の皆様、保護者の皆様、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。
連日、感染症についての報道がなされています。マスク着用、手洗い、換気など、基本的な対策をきちんと行い、予防に努めていきたいと思います。 11/24 6年生児童 「つくる電気・ためる電気」11/24 5年生児童 「文化祭作品」一生懸命製作してきた文化祭の作品なので,お家の人に上手く伝えられるといいです。 11/24 4年生 続けています!感染症対策!昨年度までの給食当番が配る形をやめ、本年度は感染症対策としてすべての学年で自分の分を配膳台まで取りに行く形にしました。 お椀におかずなどを入れる給食当番は活動前に必ず手指消毒もしています。 (当番以外の子も配膳前に全員が手指消毒をします。) 2学期も終わりに近づいた今では、これまでもずっとこのように配膳していたかのように手際よく行うことができています。 さすが4年生ですね(^^) 11/24 6年生 SDGs発表 完成間近
6年生は、総合的な学習の時間に、SDGsについて調べ学習を進めてきました。調べた内容を発表レポートにまとめ、だんだん完成に近づいてきました。今、最後の追い込みです。発表練習も始まっています。力作ぞろいで発表が楽しみです。
11/24 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、どんがら汁、いも煮です。どんがら汁は、たらを使用した山形県庄内地方の郷土料理です。漁師が船の上や浜辺で食べていたのが始まりとされています。白みその汁に生姜の香りがして、食欲アップです。
写真は4年生の準備の様子です。どんがら汁のたらは身が白色で、汁の色と同じでわかりにくく、「みんなのお椀にちゃんと入ったかな〜」とささやきながら、配膳していました。 笑顔で「いただきます!」 11/24 大放課 全力で!
大放課になりました。お日さまがぽかぽかで、気持ちの良い天気です。運動場では、球技を楽しむチーム、遊具を楽しむチーム、とにかく走るチームなど、みんな全力で楽しんでいます。
11/24 想像する力朗読は、挿し絵を見ながらではないので、目からの情報はありません。耳からストーリーを聴いて、頭の中で情景を思い浮かべ、心の中で登場人物の気持ちを「想像」します。本を読むのも、同じことです。お話を聴いたり、本を読んだり、音読をしたりする体験が、「想像」する力を高めていきます。「想像」する力が高まれば、毎日の生活の中で、自分の周りにいる人の気持ちを想像することができるようになります。人と上手に関わるため、人に優しく接するために、大切な力です。 「言の葉(ことのは)」の皆様、子どもたちに大切なことを教えてくださり、ありがとうございました。明日は2年5組と6組が、お話を聴きます。 11/24 園芸委員さんのおかげで
朝登校後、園芸委員さんがプランターの花に水をあげてくれています。先週植えたばかりの花たちが、しっかり根付くようにと、丁寧に水やりをしていました。元気に育って、たくさん花を咲いてほしいです。
11/24 見守られて登校
3連休が明け、神山っ子たちが元気に登校してきました。地域の皆様、保護者の皆様、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。
コロナウィルス感染症が心配な状況が続いています。校内でも、手洗いやマスク着用など、予防に努めていきます。ご家庭でも、帰宅後の手洗いをしっかりできるよう、声かけをお願いします。 11/20 6年情報児童 外国にLet'goみなさん、SDGsとは分かりますか?持続可能な開発目標です。その中でも「飢餓」について調べました。 みなさんもフェアトレード商品を買うなど、人を助けましょう! 11/20 5年情報児童 キャンプの思い出そのキャンプでの思い出を日記にしてそれぞれ印象に残っていることを書きました。 |