6月8日 きちんと 貼れるかな?(2年生)
算数の授業で使ったプリントをノートに貼ります。
先生の説明を聞いて、うまく貼ることができたかな? 6月8日 今日も元気いっぱい「おはようございます」子供たちは、そんな自然の風物詩の中を、今日も元気いっぱいに登校しています。 6月5日 「新しい生活様式」を踏まえて子どもたちは「手洗い」や「マスク」、「3密(密閉・密集・密接)を避ける」に気をつけて、毎日、学校生活をしています。休日、家庭でも、こうした取り組みを確実に行っていってほしいです。 保護者の皆様には、お子さんが感染症対策に頑張って取り組む姿を見て、励ましの声かけをお願いします。しばらくは、感染症対策とともに生活していくことになります。この「新しい生活様式」を受け入れ、安心・安全に過ごしていけるようご協力をお願いします。 6月5日 だれが言ったかな(2年生)
「ふきのとう」を読んで、だれが言った言葉かを考えました。
登場するのは、ふきのとう、はるかぜ、お日さま、竹やぶ、雪です。 6月5日 のぼれるかな?(1年生)
上り棒、どこまで上れるかな?
目標は、黄色い部分を触ることです。 男子は、女子が終わるのを、間隔を開けて静かに待ちます。 6月5日 ただしく かけるかな?(1年生)
よく似た形のひらがなを確かめました。
間違えずに、正しく書くことができるかな? みんな、真剣に説明を聞いていました。 6月5日 帰り道(6年生)6月5日 グラフを読み取ろう(6年生)6月5日 体積の表し方(5年生)6月5日 おいしいお茶を入れるには(5年生)6月5日 災害を防ぐために(6年生)
東日本大震災の資料などから、災害を防ぐために行われていることについて学習しました。
ダムや放水路、緊急地震速報…たくさんありますが、わたしたちの一番身近なものは、「避難訓練」です。今年度はまだ実施できていませんが、意識を持つことが大切です。 6月5日 自分のランドセルをかこう(4年生)
今まで3年間使ったランドセル、あと3年お世話になるランドセルを、よく見て丁寧にかきます。細かいところも詳しくかきます。ぺらぺらではなく、箱の形に見えるように考えてかきます。
6月5日 リズム打ちと観賞(3年音楽)
3年生からリコーダーの学習が始まる予定でしたが、感染症予防のためリズム打ちの学習をしました。楽譜を見て、正しく打てるように練習しました。
後半では、3月・4月を思い出しながら、「春の小川」の観賞をしました。 6月5日 虫メガネを使って(3年理科)
3年生になって、初めての理科の授業でした。
虫メガネを正しく使って、小さいものを観察します。 今日は、モンシロチョウの卵を観察しました。 6月5日 小学校の生活にも慣れてきました「すごいぞ!1年生」「えらいぞ!1年生」 6月5日 今日も元気いっぱい「おはようございます」今日は、素敵な姿を発見しました。指示をしなくても、混雑の様子を確認して、進んで遠くの手洗い場に水を入れに行きました。 自分で判断し、行動できる大和南っ子です。すごい力です。 6月4日 頑張っています 清掃活動2掃除が終わると、みんなで「ごくろうさまでした」のあいさつです。協力して清掃場所をきれいにしたことを、みんなで喜びます。 美化委員会が、集まってきたゴミが、きちんと分別できているか点検をしています。混ぜればごみ、分ければ資源です。エコスクール活動に今年度も取り組んでいきます。 6月4日 頑張ってます 清掃活動6月4日 なににみえるかな?2(2年生)6月4日 わたしたちの生活と環境(6年生)川が汚れた原因と、きれいな川を取り戻すために行われた取り組みについて知り、環境を守るためには何が大切なのかを学びました。 |
|