11月8日 エプロンづくりに取り組んでいます(5年生)11月8日 そろばん(4年生)11月7日 第2回学校運営協議会(小学校部会)会の中では、10月に実施した社会見学や修学旅行についての報告と南っ子学習発表会、3学期学校公開に向けての提案をしました。また、コロナ禍においての学習や児童のあいさつの様子についてもご意見・ご助言をいただきました。これからの学校運営に生かしてまいります。 11月7日 第1回大和南中学校区学校運営協議会小学校・中学校の各部会の報告では、10月に両校で実施した学校運営協議会の内容について報告し合いました。質疑・応答の後、PTA役員の選出についてやPTA活動について様々なご意見・ご助言をいただきました。 11月6日 発見!かっこいい1年生(6年生)
昨日の南っ子学習発表会のリハーサルで、1年生の発表を見て、ペアの1年生にかっこいいカードを書きました。カードには1年生への優しさが溢れるコメントがたくさん書かれていて、とても心が温かくなりました。今日、ペアの1年生にかっこいいカードを渡しました。1年生の嬉しそうな顔を見て、6年生も幸せな気持ちになりました。
子どもたちが書いたかっこいいカード、とても素敵な内容だったので、コピーしておうちへ持たせました。ぜひ、ご家庭で読んであげてください。 11月6日 マット運動発表会の練習(5年生)11月6日 道徳「ぼくたちのバラ花だん」(4年生)
今日は「ぼくたちのバラ花だん」という資料を使って、地域をよりよくするためにつくしてきた人たちには、どんな思いがあったかを考えました。その中で、日ごろ、自分たちが地域の人にどのような思いを抱いているかをふり返ってみました。
11月6日 様子や行動を考えよう(2年生)
「お手紙」という作品を読んで、場面の様子や登場人物の行動について考えました。
それぞれに考え、意見を交わしました。 11月6日 学習発表会の動画を見たよ(1年生)★1組 作文→あさがお→ちょきちょきかざり→ねん土→たしざん→フラフープ→鉄棒 ★2組 かっこいいカード→ドレミのキャンディー→鉄棒→のぼり棒→フラフープ→あさがお→虫→あきみつけ→4つの数の計算 お家の人と自分が何番目か確認しておくといいですね。 11月6日 家族について考えよう(3年生)
道徳では、「106歳、おめでとう、ひいばあちゃん」の資料を使って、家族について考えました。
児童の意見 「笑顔で、思いやりを大切にする。」 「お父さん、お母さんの手伝いをする。」 「家族が不安になることをしない。」 「助け合ったり、励まし合ったり、応援したりする。」 11月6日 今日も元気いっぱい「おはようございます」二十四節気では、今日までが霜降で、明日から立冬に入ります。「立冬」は、冬の始まりを意味します。「立冬」が始まると朝夕が冷え込み、肌寒く感じます。「立冬」の期間を過ぎると、初霜が降りて冬らしくなります。 子供たちの服装も、少しずつ冬仕立てになってきました。 11月5日 地球周りができるようになったよ(1年生)
体育の授業で鉄棒をするたびに、合格者が増えています。放課に頑張って練習した成果が上がっています。「こうもりができた。」「地球周り、合格。」みんな、嬉しそうです。
進んで練習してできるようになっています。子どもってすごいですね。 11月5日 鑑賞会(4年生)来年の自分たちがどんな発表をするのかを、今の5年生の発表を見ながら想像を膨らませていました。 11月5日 鳥獣戯画を読む(6年生)11月5日 3年生の発表を聞きました(2年生)社会見学で興味を抱いたことを自分たちで調べたり、まとめたりして発表する姿を見て「くわしく観察していてすごいと思った」と感想を話す子もいました。勉強になる鑑賞会でした。 11月5日 学習発表会の鑑賞(6年生)11月5日 自動車のつくりかた(5年生)11月5日 4年生の発表観賞(3年生)
今日は、南っ子学習発表会の観賞をしました。来年、自分たちが何をやろうか考えながら4年生の発表を観ました。
大人になったら何になりたいか、なぜその職業になりたいのか、たくさんの発表から、自分に置き換えて考えることができました。 11月5日 ことわざ・故事成語(3年生)
国語では、国語辞典を使って、「ことわざ」や「故事成語」の意味を調べました。
久しぶりの国語辞典に、はじめは苦戦していましたが、慣れてくると速く調べられるようになりました。 11月5日 今日も元気いっぱい「おはようございます」観察池のメダカも、水面には出てきません。 「まだ寝ているのかな」 「寒いから、じっとしているんだ」 子供たちは、季節の移り変わりを肌で感じています。 |
|