最新更新日:2024/11/29 | |
本日:9
昨日:61 総数:490128 |
6年生 図工(11/4)今週の金曜日と土曜日に展覧会を行いますので、ぜひともご覧ください。 2年生 今日の子供たちの様子 (11/2)2年生 黒板メッセージ (11/2)1年生 「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて書きました。(11/2)
書写ノートも下巻に入りました。
今日は、「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて漢字を書く練習をしました。 眼を閉じて、漢字を思い浮かべて、指で空に書いています。 2年生 おもちゃワールド(11/2)2組の子ども達がおもちゃワールドを作成した招待してくれたので、1組の子ども達も良いものを創ろうといきごんでおります。 本日、おもちゃワールドをグループで作成するために必要な材料を考えました。足りないものを連絡帳にメモしてかえっていますので、ご家庭で準備できそうなものはご協力いただけると助かります。よろしくお願いします。 写真の3枚目は学校で用意できるものです。 ふれあい・学年園の整備(11/2)2年生 給食完食!(11/2)子ども達からは「みんなで力を合わせないとできないことだよね」「ハンガーゼロチャレンジだったら何人の子を救えたかな」と喜びの声がたくさん聞こえました。 コロナ禍の中、例年より給食の量を調節できない中、子ども達が本当に頑張りました。ご家庭でも、是非話題に挙げていただければと思います。 2年生 相談にのって下さい(11/2)相談に参加する子たちも、指名されて黙っていることなく「まだ意見がまとまっていません。○○くんはどう思いますか。」など、話が止まらないような工夫をすることができました。 大人でも何か問題に対して、複数の人で解決策を探すとき、合意形成するのはなかなか難しいものです。これから大人になる子ども達が、何か解決策を探すときに多数決だけに頼ることなく、話し合いで合意形成ができる人になっていけるよう願っています。 1年生 国語(11/2)友だちに聞きたい質問をそれぞれ2つずつ考えていました。 2年生 国語(10/2)「馬のおもちゃの作り方」という文章を読んで考えていました。 3年生 自主学習紹介PART21(11/2)
10月1ヶ月間取り組んだローマ字が一段落し、80%の子どもは思うように書いたり読んだりできるようになってきました。来週からは、大文字もローマ字で書いたり読んだりできるようにしつつ、パソコンでのタイピングも進めていきたいと思います。『YAREBA DEKIRU』を合言葉に、毎日少しずつ努力した成果が出る感覚をおぼえていってほしいものです。ローマ字以外の所でもこの『YAREBA DEKIRU』を体現できるように、どんどん学習を効率のよい自己流に変えていけるとよいですね。
4年生 社会(11/2)古くから伝わる祭りについて、その土地の人々の思いを考えていました。 5年生 英語(11/2)いろいろな国の特徴的な職業について英単語を使って表現していました。 6年生 英語(11/2)ほとんどの動物の英単語は知っていますが、一部知らないものもあり、興味深く取り組んでいました。 稲刈り大会・・・ふれあい10/30
稲刈り大会をしました。高学年はカマを持ち稲を刈ることができました。低学年はハサカケで高学年が稲を縛る間、稲を持ってお手伝いしました。
1年生 稲刈り大会楽しかったよ。(10/30)
1年生にとっては、初めての稲刈り大会でした。
6年生が刈ってくれた稲穂を、束ねて運びました。 コロナ対策のため、初めてのペア活動になりましたが、子どもたちは笑顔で活動していました。 2年生 相談にのってください(10/30)大人でも、話をとめることなく相談を続けるのは難しいことですが、子ども達は楽しみながら、話を続けることができました。これからの人生を生きていくうえで、とても大切なスキルですので、学習が終わった後も折を見て、行っていきたいと思います。 2年生 5の段でゲームを作ろう(10/30)ビスケットというプログラミングアプリで、ゲームを作り、友達の作成したゲームを解きながら、5の段の勉強を行いました。子ども達の発想は本当に豊かで、こちらが想定していた以上のものを作成してしまうので、いつも驚かされます。 ご家庭でも続きを作成したり、友達の作った「5の段ゲーム」で遊べたりできるように、ビスケット内に投稿してありますので、是非、お子様と挑戦してみてください。 ビスケット https://develop.viscuit.com/env/publicarea.html 上記URLから「ひとりでつくる」を選択し、学校で作成したのと同じ背景色を選択、そのあと、箱の上に↑がついているマークを選びます。そして、最新のものから作品を探して下さい。 3年生 稲刈り大会を終えて(10/30)小さな虫が走り回る様子に、驚いたり、喜んだりしていいました。 この時間は、その感想を絵と文でまとめていました。 稲刈り大会2日目(10/30)前回同様、はじめは稲を刈ったり、縛ったりするのに戸惑っていた児童も、慣れるに従い早くできるようになりました。きっといい思い出ができたことと思います。 お忙しい中、参観してくださった保護者の皆様、そして、ボランティアで手伝ってくださった皆様、ありがとうございました。 |
|