最新更新日:2025/01/10 | |
本日:23
昨日:26 総数:398276 |
4学年 7月15日(水)とじこめた空気・水で
理科の時間に、とじこめた空気や水の学習のまとめをしました。最後には、とじこめた空気や水の性質を生かして、水でっぽうや空気でっぽうで遊びました。みんなで楽しみながら学ぶことができました。
4学年 7月14日(火) コロコロガーレ
ビー玉を転がして、遊ぶことができるコースを作りました。思い通りのコースができず苦戦している様子も見られましたが、とても集中して作業していました。どのような作品ができるか楽しみです。
3学年 7月14日(火) 1分はどのくらいちょうど1分を当てることができた子どもは「やったー!」と大喜びでした。 7月14日(火) 言われてうれしいことばは・・・
2年生の国語の授業で「うれしいことば」について、みんなで考え発表し合っていました。
「じょうずだね」「すごいね」「がんばって」「がんばったね」「ありがとう」「だいじょうぶ」「ごめんね」「いっしょに〜しよう」など たくさんの言葉が上がっていました。 「あなたのいちばん好きな言葉は何ですか?」と国民に尋ねる番組があり、その調査でいちばんになった言葉が、このクラスでも上がっていました。何だと思いますか?それは「ありがとう」でした。その時々で、言葉の響きや重み、温かみも異なりますが、ちょっとしたことでも、人から「ありがとう」と言われるとやってよかったとうれしくなります。言われてうれしい言葉を自分からも言えるといいですね。 4学年 7月13日(月) 理科
空気に力を加えると、空気の体積や手ごたえがどうなるかを実験しました。手ごたえの大きさに驚いていました。
3学年 7月13日(月) 理科の授業で
植物の育ち方を学習しています。
教室に入ると、黒板に本物の葉が掲示され、どの子も授業に集中し、食い入るように黒板を見ていました。葉の「緑の匂い」が教室中にいっぱいに広がっていて、子どもの姿と葉の香りとで、さわやかさが倍増しました。 6学年 7月13日(月) くるくるクランクをつくろう!6学年 7月10日(金) 音声計算
距離に気をつけて、隣同士で音声計算をしています。昨日の自分を超えることを目標に、記録をどんどん伸ばしていっています。
30秒で何問応えられるか、それぞれのコースの学級最高記録更新も楽しみになっています。 4学年 7月10日(金) 電池のはたらき説明をしっかり聞き、友達と協力して実験をすることができました。 7月10日(金) 緑の募金児童会・代表委員の児童の頑張っている姿が見られました。 今後もさまざまな場面で活躍をしていってくれると思います。 たけのこ学級 7月10日 3組 算数の授業5学年 7月10日(金) メダカの卵の観察1学年 7月8日(水)生活科
あさがおのつるがのびたので、支柱に巻き付けました。その後に、つるの観察をしました。元気に育っています。
1学年 7月9日(木)算数
つみきを使って、画用紙に写し取った四角、三角、丸などに絵を描きました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
1学年 7月7日(火)音楽
「しろくまのジェンカ」の曲に合わせて、体を動かしました。
1学年 7月7日(火)算数
「いろいろなかたち」の学習で、たくさんの箱を使って積み重ねました。友達と協力して、楽しんで行いました。
2学年 7月9日(木)協力することアツアツのご飯やおかずは、相手の手にこぼさないように気をつけながら交互につけて、スピーディーに配膳します。 おかずをお皿に「分ける人」と「配る人」、両方がいるから、限られた時間内に配膳をすることができます。 4学年 7月8日(水)閉じ込めた空気で
理科の時間に、閉じ込めた空気について学習しました。みんなで、ふくろにとじこめた空気をおしてみました。「ふくろをおすと小さくなるけど、またもとに戻るよ」「力をいれると、跳ね返されるよ」など、たくさんの発見がありました。
1学年 7月8日(水) アサガオのつるがのびてきたよ
梅雨の晴れ間、久しぶりにアサガオの観察をしました。しばらく観察しない間につるがどんどん伸びていて、子どもたちは一生懸命つるを支柱に巻き付けていました。
たけのこ学級 7月8日 3組 算数の勉強 |
|