9月29日 体を使って読み取る国語<はまぐりは、すなのなかにすばやくもどってかくれます。> 「みんな、ハマグリになってかくれてごらん」 子どもたちは、机の下に素早くかくれました。 <もくずしょいは、はさみで かいそうを ちいさく きることができます。 かいそうを からだにつけて かいそうに へんしんします。> 「みんな、もくずしょいになって変身してごらん」 『むり――――!』 『えーー????』 『変身!』(上着を脱いでTシャツ姿になりました) 『どうやるのかなあ・・』 「もくずしょいが変身するところを映像で見ましょう。」 はさみでちょきちょき切って、体にくっつけているね。 まねできるかな?」 子どもたちは、指をちょきちょきさせながら、目に見えない海草を頭や体にくっつけていました。 変身できたねーー! 9月29日 3年 授業の様子9月29日 教育実習の先生にマルをつけてもらったよ2担任の先生や少人数指導の先生が、指導しています。 今日は、教育実習生も子どもたちの支援にあたっていました。 マルをつけたり質問に答えたりしていました。 マルで本当の先生のようでした。 9月29日 教育実習の先生にマルをつけてもらったよ問題をたくさん解きました。 休み時間に担任の先生と教育実習生にマルをつけてもらいました。 実習生は、早速子どもたちと関わっています。 9月29日 一つのセリフなんだけどしっかり読み取った後、音読劇をします。 「だってぼく、お手紙、もらったことないんだもの」 このセリフを何人かで言っていました。 小さい声でいじけた感じ。 悔しそうな感じ。 悲しそうな感じ。 少し怒ったような感じ。 色々な表現がありました。 9月29日 記録がのびたかな校庭で声がしました。 50メートル走をしている子へのエールでした。 風が涼しい今日、4年生が体力測定をしました。 ボール投げも、「遠くへ飛ばせよ」とばかりに空の彼方を指さす姿が見られました。 昨年より記録が伸びていることでしょう。 9月28日 賢くなる1年生10より大きい数を学習しています。 『15は、1と5です』 『あれー!ちがうよ』 「わあ、すごいいい間違いだ!そうだね。15は1と5でできているね。 でも、1と5で?」 『あ、6です』 「気づいたね。こういう間違いはすごく勉強になるね。答えは?」 『15は10と5です」 「正解!」 「どっちの数がおおきいですか?」 『こっち―!』 「なんで?」 『3と6では6の方が大きいから』 『10は考えなくていいよ』 賢いね。 9月28日 リズムが弾み 心も弾む「楽器の音で呼びかけっこをしよう」のテーマの学習です。 4拍のリズムを作りました。 発表したい人がいっぱいです。 カスタネットの音色がはずんでいました。 ペアでリズムを聞き合っているクラスもありました。 8月28日 「ヘルシーとまと」のお約束 <交通安全週間>今日の昼の放送で、教頭先生から交通安全についてのお話がありました。 次のような時に交通事故が起きやすいのです。 ・飛び出した時(歩いている時も自転車に乗っている時も) ・道路で遊んでいる時 ・日没の時間 交通事故を防止するために、すてきな合言葉を教えてもらいました。 「ヘルシーとまと」のお約束 ヘル・・ヘルメットをかぶろう。 シー・・シートベルトをつけよう。 と・・飛び出さない。止まって右左を確認する。 ま・・守ろう信号。 と・・道路で遊ばない。 9月28日 今日の給食今日のスタミナ汁には、にんにくが使われていました。気温が高い日が続くと、食欲がなくなってあまり食事を食べられないという人もいます。にんにくの香りは食欲を増して、残暑を乗り切るスタミナをつけてくれます。 9月28日 市立図書館はどうなっているかな「図書館で働く人は、どんな仕事をしていますか?」 『読み聞かせをしています』 『あいうえお順に本を並べています』 『読みたい本を探してくれます』 『本を取りやすいように並べてくれます』 『また来てねと言ってくれました』 etc. 発言したい子がいっぱいです。 よく手が挙がっていました。 9月28日 算数が生きて働いています『先生!運動場のトラックを歩いたら、450歩だったよ!』 「そうかあ・・それは何mになるかなあ?」 『ん・・え?!』 「君の1歩は何センチかなあ?」 『あ!』 3人とも急にしゃがんで、地面に数字を書きはじめました。 筆算を使っていました。 すごいなあ! 算数の学習が生きていますね! 9月28日 きっとよろこんでくれるね「がま君が今まで1枚もお手紙をもらったことがないと聞いて、かえる君はどう思ったのでしょう」 たくさん手が挙がりました。 当てられた子が答えます。 『がま君、かわいそうだな。よしぼくががま君にお手紙を書こう。 がま君は1枚ももらったことがないんだよね。 よし。僕が100枚書いてあげよう』 100枚ももらったら嬉しくて涙が出ちゃいますね。 9月28日 知識が広がっていくよ「水産加工品は、ぱっと見て魚からできていることが分からないものとおもえばいいですよ。かまぼことかちくわです」 『ツナ缶もわからないから、水産加工品になるかなあ・・・』 「ああ、そうだね」 「エビフライを作ろうと思って、お母さんがエビの皮をむいたそのエビは、水産加工品かな?」 『水産加工品じゃない!』 「うん。ちがうね」 「あのね、実は、かまぼこは家でも作れるんですよ」 『え?』 「すり鉢に魚の肉を入れて、すりこぎでゴリゴリやって作るんだよ」 『へーーー!水産加工品が家でも作れるんだ・・・』 子どもたちのノートには真ん中に赤い線がひいてあります。 左側は、黒板と同じことが書いてありました。 右側には、先生の説明や自分で調べたこと、なるほどと思ったことなどが書いてあります。 右側の方がたくさん書いてある子もいます。 それぞれ個性のあるいいノートが作れるようになってきました。 9月28日 間違えやすいところは?今日は「境」です。 ここはね、よく間違えるんだ。 「見」になったら? だめー! そうです。 1本余分だね。 はい、空書きします。 イチ、ニ、サン、シ・・・・・ジュウシ 14画です。 5年生の国語です。 漢字も間違えやすい字になっています。 9月28日 5年生 5-3に実習生が来ました!実習生と遊んだり、一緒に勉強したりと楽しそうに過ごすことができました! 9月28日 教育実習が始まりましたよろしくお願いします。 3月28日 3年生 理科「地面と太陽」9月28日 3年 ダンス!ダンス!3年 9月25日 図工水を塗ってから絵の具を水玉のように置くと、絵の具が自然に広がる書き方や、ペットボトルやスポンジでポンポンと塗る方法などをためしてみました。 感想画でも、いろいろな塗り方のくふうができるといいですね。 |
|