最新更新日:2024/12/27 |
9月28日 ロールカーテンがつきました。新型コロナ感染症予防の対策で、保健室内にロールカーテンをつけてもらいました。 内科と外科の来室者を区分できるうえ、机での作業時には、飛沫予防にも役立ちそうです。 児童の皆さんには、保健室の約束のひとつ、「保健室にあるものを使いたいときは先生にたずねてから」を守ってもらい、大切に使っていきたいと思います。 9月28日 今日給食今日のスタミナ汁にはにんにくが使われています。 にんにくの香りは食欲を増してくれるため、まだまだ暑さが残っているこの時期にぴったりです。 しっかり食べて午後からの授業もがんばりましょう! 9月28日 1年生 運動会の練習屋内運動場での並ぶ場所、立ち方や座り方など約束を中心に練習をしました。 上手にできたので、少し、ダンスの練習もしました。 ビデオを観たり説明を聞いたりして、一生懸命運動する姿がみられました。 9月28日 くすのき 放送朝礼校長先生の話や教育実習生の先生の話をみんな集中して聞くことができました。 9月26日 マロン 天国へ・・・今まで飼育委員会の児童が一生懸命お世話をしてくれました。きっとマロンは幸せだっとと思います。 うさぎはリーフだけになってしまいましたが、これからも変わらず可愛がってあげてくださいね。 9月25日 5年生 トーチトワリング練習
休み時間に、トーチトワリングの練習を進めています。自分たちで音楽に合わせて技を考えて練習しています。
本番では、棒の先にライトをつけて行います。 9月25日 2年生 図工の時間
紙版画の練習をしました。切り取った頭の形の中に目、鼻、口などのパーツを作って貼りました。バランスよく作るのに、苦労した子もいましたが、個性的な顔がたくさんできました。
9月25日 今日の給食あじは、種類が非常に多く、日本近海だけでもまあじやめあじ、むろあじなど20種類以上のあじがいます。 今日は、まあじをごま油の香る香味だれでいただきました。 9月24日 2年生 体育の時間
前回の体育で行ったサーキットトレーニングを少し変えて行いました。ろくぼくに上って横に移動したり、トンネルをくぐったりしました。フラフープを使って縄跳びをしたり、フラフープを腰で回したりする運動も行い、楽しく体を動かすことができました。
9月24日 4年生 英語の時間9月24日 素敵な浅南子多くの子が遊んでいる中、桜の木の下で、落ち葉掃きをしてくれる3年生の子たちがいました。竹ぼうきをもってきて、先生にごみ袋をもらい、15分の間に袋一杯になるまで、掃除をしてくれました。 素敵な浅南子です。 9月24日 今日の給食春雨は、じゃがいもやさつまいもからできた粉である「でんぷん」から作られます。 他にも豆から作られたでんぷんを使うものもあり、料理によって使い分けることがあります。 同じ食品でも材料によって使い分けられることもあるんですね。 9月23日 5年生 体育の授業9月23日 4年生 清掃活動9月23日 4年生 新しい総合遊具9月18日(金) 6年生 家庭科の授業その後の自分で献立を考える場面では、学んだことを生かし、栄養バランスだけではなく、旬や家族の好みを取り入れながら、献立を考えていました。 9月18日 4年生 図工9月18日 3年生 算数の時間
今日の重さの学習は、「1kgの重さをつくってみよう。」でした。初めは粘土で1kgを作りました。3人分ほどの粘土の量でした。次に身の回りにある1kgに近いものを探しました。国語辞典はほぼ1kg。その辞典をもって同じくらいの重さのものを探していた子もいました。その話をすると、みんな「なるほど!」と声を出していました。1kgの量感がわかったかな。楽しく活動できました。
9月18日 2年生 まどをひらいて
図工の時間に「まどをひらいて」の作品作りをしました。色紙を形に切って貼り絵のようにして、人や動物、花や金魚鉢など窓や扉の中にあったらおもしろそうなものを作りました。作品作りが終わった後、友達の作品を見て上手にできているところを鑑賞カードに書きました。
9月18日 今日の給食「ビーフン」とは、米で作っためんのことです。 米を米粉にして蒸し、めんの形にしたものを乾燥させて作ります。 「はるさめ」に似ていますが、はるさめはじゃがいもを粉にしたでんぷんで作られるため、原料が違います。 似た形の食べものでも、材料が大きく違うこともあります。 他にもそういった食べものを探してみるのもよいですね。 |
|