最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:176
総数:717026
天候が変わりやすい時期です。体調に気をつけて過ごしましょう。

1年生棟の様子

廊下には、学習の様子がわかる掲示物や教材があります。

上は「1年生すぐれもの」の掲示です。
より充実した漢字練習ができるよう、すぐれたノートが紹介されています。
中と下は、理科の教材の様子です。
理科では、植物の学習をしています。いろいろな植物を観察しています。また、水槽にはメダカやオタマジャクシがいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
簡易給食3日目は、「麻婆丼」でした。

生徒はお互いに気を付けながら、手洗いや配膳などの準備をしていました。

入部に向けて

1年生棟の掲示板の様子です。
部活動への入部に向けて、3年生がポスターを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

簡易給食

1日(月)より、給食を再開しました。
12日(金)までの2週間は、簡易給食を実施します。

手洗いをしっかりと行い、準備をしています。
給食当番は、これまでのエプロンとマスクに加え、手袋とフェイスシールドを着用します。

向かい合ったり会話を楽しんだりすることはできませんが、久しぶりの給食に、生徒はとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年教室棟の様子

3年教室前廊下には、分散登校中に生徒が書いていた毎日の目標が掲示されています。
また、生徒会長が紹介したイチローの言葉も掲示されています。

理科の学習では、細胞分裂を学習しています。
下の写真は、タマネギです。
この教材を使い、根毛が伸びる様子を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 学年だより 6月号

  第1学年 学年だより6月号 ← こちらからご覧ください

第2学年 学年だより 6月号

  第2学年 学年だより6月号 ← こちらからご覧ください

第3学年 学年だより 6月号

  第3学年 学年だより 6月号 ←こちらからご覧ください

給食だより 6月号

給食だより 6月号 、予定献立表(6月) を掲載しました。
  給食だより 6月号 ← こちらからご覧ください
  献立表(6月)    ← こちらからご覧ください

保健だより 6月号

保健だより 6月号 を掲載しました。
  保健だより 6月号 ← こちらからご覧ください。

感嘆符 6月1日(月) 学校再開

学校が再開しました。
下の写真は、朝の登校のようすです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生徒玄関前のコンテナ倉庫の撤去

 生徒玄関前にあったコンテナ倉庫が撤去され、すっきりしました。
 6月1日からは一斉登校になります。
 生徒の皆さんが、元気に登校することを楽しみにしています。
画像1 画像1

感嘆符 【コロナに負けるな!メッセージリレー】第28走者 アンカー

画像1 画像1
【第28走者 アンカー】 生徒指導主事 横田より

 昨日の「前期生徒会 生徒会長」からのメッセージ、とても感動しました。
 さて、4月16日にスタートした【コロナに負けるな!メッセージリレー】ですが、ついにアンカーとなりました。
 臨時休校は3月3日から始まり、およそ3ヶ月の長い間、みなさんは「ステイホーム」をがんばってきましたね。その間、各地で様々な議論がなされ、社会全体が新しい生活様式を求められる状況になっています。
 6月1日から一斉登校となりますが、より一層互いを思いやる距離間に留意し、大中生みんなで楽しく学校生活を送ることができるよう協力していきましょう!みんなでがんばるぞー!!

画像2 画像2

感嘆符 【コロナに負けるな!メッセージリレー】27

画像1 画像1
【第27走者】 前期生徒会 生徒会長より

 こんにちは
 皆さんに「夢」はありますか。
 僕の夢はプロ野球選手になることです。
 どうして、僕がこのような大きな夢を抱いたかとというと、夢を追いかけている自分が一番輝いていると思えるからです。
 皆さんにもそれぞれの夢があると思います。しかし、コロナ禍のおり、夢の実現が無理ではないかと思い始めていませんか。

 元メジャーリーガーのイチロー選手の言葉に「できると思うから挑戦するのではなく、やりたいと思えば挑戦すればよい」という言葉があります。
 この言葉を聞いて、僕は「やりたい」と思った生徒会長にも挑戦しました。自分にできるという自信があったわけではありません。この挑戦が、僕の大切な経験となり、次の夢へとつながっていくと僕は信じています。

 夢は、現在の積み重ねの先にあると思います。自分の未来を決めるのは、今の自分です。些細なことでも「やってみたい!!」と思ったら挑戦してみてはどうでしょうか。その挑戦は決して未来の自分にとって無駄にはならないと思います。大変な時だからといって、夢の実現をあきらめるのではなく、今挑戦できることを積み重ねていきたいです。そして、それを未来につなげたいと思います。
 大中生全員で協力して、お互いの夢のために、今の生活をがんばっていきましょう。


 【コロナに負けるな!メッセージリレー】は、
 明日が【最終走者】になります。

感嘆符 【コロナに負けるな!メッセージリレー】26

画像1 画像1
【第26走者】数学科教員一同より

 突然ですが、問題です。

〔問題〕
 右の図のようにさいころを3個重ねて置きました。周りから 見えない面は、一番下の面やさいころがくっついた面となります。
 周りから見えない面の目の和はいくつでしょうか?


 この問題は、「さいころの目のきまり」を知らないと解けない問題です。
 このように知識がないと解けない問題が数学にはたくさんあります。
 数学の授業を通して、たくさんの知識を身に付け、それらを活用しながら様々な問題に挑戦していってほしいと思います。
 数学の問題を解くことで、脳が働き、考える力が身に付きます。
 時間を有効に活用して、1問でも多く数学の問題を解き、考える力を伸ばしましょう。

 〔問題〕の答えは、『 19 』です。
 どのようにして解くのか是非、考えてみてください。

教科書展示会の開催について(お知らせ)

 射水市教育センターより教科書展示会の開催案内がありましたので、お知らせします。

  〈展示物〉
    中学校用見本(令和2年度に送付された見本)
    編集趣意書
    小学校用見本(令和元年度に送付された見本)
  〈展示期間、展示時間〉
    令和2年6月12日(金)〜6月25日(木)
     ※土、日曜日は休み
    9:00〜12:00、13:00〜14:00
  〈展示場所〉
    射水市布目庁舎別館2階 研修室
     射水市布目1番地

【コロナに負けるな!メッセージリレー】25

【第25走者】 理科教員より

 コロナウイルス感染予防のために、アルコールで手指の消毒をするとき、「ぬれた手にアルコールをスプレーしない」と指示されることがあります。
 なぜでしょう?

 一般的にアルコール濃度が80%前後でウイルスに対して効果を発揮すると言われています。しかし、ぬれたままの手に消毒用アルコールをつけると、手についた水分でアルコールが薄まって効果が下がってしまうからです。

 では、逆に80%より高い濃度ではだめなのでしょうか?

 ウイルスに対して効果を発揮するためには、アルコールがある程度の時間ウイルスと接触することが必要だそうです。濃度が高いアルコールはすぐに蒸発してしまうため、接触時間が少なすぎて消毒効果が期待できないそうです。

 理由が分かると、なるほど!と思いませんか?
 みなさん、正しい消毒方法で予防に努めていきましょう。


 写真は大門中学校にある木です。近づいてみると丸い緑のボールがたくさんつり下がっていました。面白いですね。
 「何という名前の木だろう?」と気になりませんか?

 これは「スズカケノキ」です。果実の様子が、山伏の着ている鈴懸(すずかけ)という服についている房に似ていることや果実の形が鈴に似ていることから「スズカケノキ」というそうです。
 みなさんが小学生の頃、AKB48 がものすごく長いタイトルの新曲を発表して話題になったことがありました。「鈴懸の木の道で『君の微笑みを夢に見る』と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの」というタイトルです。「スズカケノキ」が登場していますね。
 また、「スズカケノキ」は「プラタナス」と言われることもあるのですが、もしかしたら、小学校の国語で「プラタナスの木」という物語を勉強した人もいるかもしれません。
 実際の木を見てから、曲や物語を聞いたり読んだりしてみると、また違った感想が生まれるかもしれませんね。

画像1 画像1 画像2 画像2

【コロナに負けるな!メッセージリレー】24

画像1 画像1
【第24走者】こんにちは 英語科です。

みなさんは、「情けは人のためならず」ということわざを聞いたことがあるでしょう。

「情けを人のためにかけておけば、めぐりめぐって自分自身によい報いが来る。人に親切にしておけば、必ずよい報いがある(広辞苑)。」という意味ですが、「人に情けをかけるのは、自立の妨げになりその人のためにならない」という意味(広辞苑では「誤り」とあります)に使っている人が増えてきているそうです。このように、時代によって意味や使われ方が多様化してきている言葉がたくさんあります。

英語にも、同じような例があります。
A rolling stone gathers no moss.(転がり続ける石にはコケが生えない)

これは、英語を使う国でも、イギリスとアメリカでは意味が異なるものとして知られています。
イギリスでは、転がり続ける人にはコケ(経験や教養等)がつかない、つまり仕事や住所をコロコロ変える人は信用ができないという意味になります。
一方で、アメリカでは、転がり続ける、つまりいつでも変化し続けて新しい自分を探し続けている人にはコケ(いわばサビのようなものでしょうか)が生えない、活動的にやっていくことこそが大切だという全く反対の意味になるのです。

日本語で言えば、イギリス流では「石の上にも三年」、アメリカ流では「流れる水は腐らず」ということになるのでしょうか。みなさんは、どちらの意味が好きですか?

同じ言葉を使っている人や国でも、考え方が違うのはおもしろいですね。ちなみにイギリスに有名なロック・グループにThe Rolling Stonesがありますが、この名はこのことわざから取られたそうです。

それでは、もう少しStay home.頑張りましょう。

改良工事:教室棟(A棟)完成

教室棟(A棟)が完成しました。

 5月26日(火)、27日(水)に、1年生が自分の机と椅子を持って、仮設校舎から新しい教室に引っ越します。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 【コロナに負けるな!メッセージリレー】23

画像1 画像1
【第23走者】技術科より

 新聞座談会において、パックン(パトリック・ラーハン)さんが、発明王エジソンの逸話を引用していましたので、パックンのプロフィールを添えて、記事を紹介します。

〔パックンさん〕
 発明王のエジソンは電球を開発したとき、一説によれば、使える素材を見つけるために1万回もの失敗を繰り返したといわれます。記者から数多くの失敗について問われ『それは失敗じゃない。使えないものを見つけることに成功している』という趣旨の発言をしたそうです。(2020.5.11 日本経済新聞朝刊)

 現代社会はスマートフォンに代表される多くのテクノロジーにより、私たちの暮らしは飛躍的に向上しました。そしてこれらのテクノロジーは多くの失敗の上に成り立っていることを覚えておきましょう。
 みなさんも学校生活の中で、失敗してしまうこともあると思います。そんな時もエジソンのように発想を転換してみたらどうでしょう。きっと前向きになれるはずですよ。

画像2 画像2
射水市立大門中学校
〒939-0234
住所:富山県射水市二口258
TEL:0766-52-0116
FAX:0766-52-2286
Mail:daimon-j@imizu.ed.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 受賞集会
11/17 生徒総会資料読み合わせ
部活動
11/14 県選抜大会(体操)

保健だより

給食だより

図書室だより

生徒会通信

生徒指導

学校からのお知らせ

1学年

2学年

3学年

出席停止・インフルエンザ等