最新更新日:2024/11/08
本日:count up66
昨日:91
総数:370704

9月24日 1年生 音読発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「やくそく」の音読発表会をします。そのための練習を今日しました。5〜6人のグループに分かれて、練習しました。あおむしの役、木の役、ナレーターに分かれ、仲良く練習しました。
 練習の様子を一グループずつ見せてもらいましたが、どのグループもよく頑張っていました。「よし、また練習しよう」「ちょっとドキドキする」などと言いながら楽しそうに練習していました。明日が本番です。

9月24日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、沢煮椀、しそ鶏天、骨太和え

○ 献立メモ
 しそ鶏天は昨年度「あったらいいな!こんな給食!応募献立」で木曽川中学校の生徒が考えてくれたものです。栄養価の高い「しそ」で夏バテを予防して、さわやかな風味になるように考えてくれました。しその葉は「大葉」とも呼ばれています。葉が緑色なのが「青じそ」紫色になると「赤じそ」と言われます。赤じそは梅干しを作る時に使われます。あまり目立たない食材ですが隠れたパワーの持ち主です。栄養素の中でもビタミン・ミネラルが多く、カロテンとカルシウムの量は野菜の中でもトップクラスです。

9月23日 オンラインでの児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの人数が集合することができない今年度は、オンラインシステムを使って立会演説会を行いました。初めての試みに、立候補者や選挙管理委員は緊張した様子でしたが、とても一生懸命に演説をしていました。どの子の演説にも「朝日西小学校をさらに良くしたい」という熱い思いが込められていました。

9月23日 金管クラブの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全員で体育館に集まって練習をしました。それぞれの楽器の音色を全員で確認し、「オブラディ・オブラダ」を演奏しました。最後に全員で合わせました。まだまだの部分はありますが、これからどんどん上手になっていくと思います。演奏披露は、10月18日の運動会です。本番が楽しみです。

9月23日 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、運動会での紅白リレーの選手を決めました。どの児童も力一杯走りました。リレーの選手の人数は決まっていますが、今日の力走を見て、全員を選手にしたいと思いました。
 2年生は、障害物リレーも行います。今年、初めての競技です。1年生と力を合わせて取り組んでいきます。楽しみにしていてください。

9月23日 1年生 リレー選手を決めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育の時間に、2年生と合同でリレーの選手を決めました。赤と白に分かれて、まっすぐ一直線に走ります。最初に女の子から行いました。前を向いて、まっすぐ一生懸命に走っている姿は、みんなとても素敵でした。
 10月から本格的に運動会練習が始まります。1年生は徒競走、競争遊戯に参加します。詳しくは、また後日にお知らせします。

9月23日 児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠隔の動画配信による演説会を行いました。立候補者が相談室で演説を行い、4〜6年の児童が各教室でだれに投票するかを考えながら聞きました。その後、教室ごとに投票を行いました。結果は明日発表されます。

9月23日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、かみなり汁、さんまの銀紙焼き、冷凍みかん

○ 献立メモ
 今日は「かみなり汁」という変わった名前の料理です。名前の由来は料理の作り方にあります。一般的な汁物は豆腐を炒める事はありませんが「かみなり汁」は豆腐を炒めて作ります。ごま油で豆腐を炒める時、バチバチっと言う「かみなり」によく似た音がすることから、この名前がつきました。

9月23日 6年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 炭酸水の中に二酸化炭素がとけていることを実験で確かめました。まず、試験管の中に入れた炭酸水を軽く振ったり、湯の中に入れたりして、泡が出る様子を見ました。次に、先生の手作りによる器具を使って石灰水が白く濁る様子を確認しました。手際よく実験に取り組むことができました。

9月18日 3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で「どんな色が好きですか」「どんなスポーツが好きですか」という言い方を練習しました。また、英語で発音されたものをイラストの中から見つける指で指し示す活動をしました。みんな、素早く見つけられるように、集中して英語を聞き取りました。

9月18日  2年生  ほたる号

 今日は、ほたる号が来る日でした。2年生は、生活科で「みんなでつかうまちのしせつ」を学習します。いつもは、近隣の図書館にバスに乗って行くのですが、今年は、コロナ感染症対策のため行くことができません。そこで、ほたる号の方に、図書館についての話を伺いました。多くの質問が出て、話を聞くことができました。ほたる号の方、有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 5年生 作るのも難しい漢字クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、一つの漢字にいろいろな読みがある言葉について勉強しています。今日は、2種類の音読みをもつ漢字を取り入れた2字の熟語を4つ用いて漢字クイズを作りました。答えになる漢字を決め、2字の熟語を探すのですがなかなか思いつきません。もう一つ加える漢字も5年生までに学習した漢字にしようと思うと、さらに難しくなります。みんな、脳をフル回転させて漢字クイズを作りました。

9月18日 6年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水溶液の性質について調べています。今日は、においを調べたり、水溶液の中に溶けているものを熱して取り出したりしました。5種類の水溶液について実験をしたので、さまざまな結果が出ました。次週、その結果をもとに話し合いをします。

9月18日 1年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2時間目に英語の授業がありました。ALTの先生を中心に、授業を行いました。フラッシュカードを使って、天気、色、フルーツ、の発音練習をしました。先生に続いて、上手に言うことができました。
 その後、音楽に合わせて動きました。テンポが速いので、ついていくのが大変でしたが、がんばっていました。最後に先生が言った色を、プリントにぬっていきました。ALTの先生が、「とても上手にぬれていますね。」と驚いていました。

9月18日 4年生 環境センターの見学その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次にリサイクル展示室に移動しました。手入れされた新品同然の自転車や家具が並べられているのを見ました。研修室に戻って、質問タイム。事前に考えてきた質問や見学して疑問に思ったことについて教えていただきました。有意義な社会見学になりました。

9月18日 4年生 環境センターの見学その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 DVDを見た後にセンター内を見学しました。見学している中、プラットホームにごみ収集車が次から次へと入ってきました。子どもたちが見たいと言っていた中央制御室、コンピューター管理に見入っていました。5階から見たごみピットの深さに驚きの声があがり、その中を巨大なクレーンがごみをつかむ様子を食い入るように見ていました。

9月18日 4年生 環境センターの見学その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マスクの着用や手の消毒などのコロナ対策をして、貸切バスに乗って、環境センターに行きました。教室で学習したことを実際に見ることができるので、子どもたちは朝からそわそわしていました。まず、研修室に入って、ごみ処理についてのDVDを見ました。

9月18日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、鶏そぼろご飯の具、牛乳、さといものみそ汁

○ 献立メモ
 さといもは秋においしい旬を迎える食べ物です。白くてトロっとした食感が特徴です。このさといもが育っている姿を見ると「親いも」の回りに「子いも」や「孫いも」がたくさんついています。昔から子孫繁栄をあらわす縁起のいい食べ物とされてきました。
地域によってお月見のお供えに使われたり、お正月の料理に取り入れています。昔から食べ続けられている食べ物をこれからも食べ続けていきたいですね。

9月17日 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で「ゆかいに歩けば」を歌いました。クリアーシールドが机に取り付けてあるので、安心して歌えます。おなかをつかって、ひびきを大切にしながら歌いました。

9月17日 2年生 おもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科でおもちゃ作りをしました。ぴょんうさぎ、パッチンかえる、魚つり、ロケットポンなどを作りました。どのおもちゃも動きが面白いです。作ったおもちゃで遊ぶのが楽しみです。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186