奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

11月12日 恐竜が大好きだから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工です。
物語の絵を描いています。
子どもたちの大好きな恐竜についての物語だったようです。
夢中になって描いていました。

11月13日 概数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数です。
概数を学習しています。
今日は、「切り上げ」「切り下げ」を学習しました。
ひとりずつ順番に問いに答えていました。
ちょっぴり緊張しましたね。

11月12日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、鶏がら塩ラーメン、揚げ餃子、切り干し大根のナムルでした。
 愛知県は昔、塩作りが行われていた地域がありました。三河湾に面した地域で、古墳時代から平安時代にかけて使われていたとされる塩を作る土器などが発掘されています。この時代、塩はたくさん作ることができなかったため、貴重品として扱われていました。

11月12日 これからの世の中について考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の国語です。
「今の社会は、暮らしやすい方に向いているか、向いていないか」
今日の国語の課題です。
人工知能の発達、環境問題、人口推移、高齢化等のグラフを読み取り、自分なりの意見をまとめます。
教科書以外のグラフも調べています。
今のところ、「暮らしやすい方向に向いている」と考えている子の方がやや多かったようです。
さて、どうなるか。

11月12日 秋を味わっています

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の短歌の学習です。
教科書に4つの短歌がついていました。
どの短歌が一番好きか、意見交換をしていました。

むしのねも のこりすくなに なりにけり よなよなかぜの さむくしなれば
「私はこの歌が一番好きです。
 冬に近づくと、虫の声も小さくなっていくよなあと思えたからです」


奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の声聞くときぞ秋は悲しき
「私はこの歌が好きです。
 乾いた紅葉の葉っぱを踏むとカサカサっという音がします。
 その紅葉を踏みながら鹿が泣いている感じがいいなと思うからです」

子どもたちの豊かな感性をもっています。

11月12日 おもちゃの作り方を説明しよう

画像1 画像1
2年生の国語です。
説明文「馬のおもちゃの作り方」で学習したことを生かして、自分が作ったおもちゃの説明文を書いています。
子どもたちは、びよーんかえる、紙こぷたー、紙コップキラキラフリスビーなど、オリジナルのおもちゃを作りました。
「〜の作り方を説明します」から始まります。
「まず」「次に」など順序を表す言葉を使って文を書いていました。
学習の成果がよく表れています。

11月12日 日新 くらべてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で、身近なものの長さをくらべました。
「どっちが長いかな?」と聞くと、
「こっちの方が長いと思うよ」と答える子供たち。
実際に測ってみると、予想とは違う結果に驚いていました。

11月12日 誰とでも仲よくなることはどうして必要なのかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の道徳です。
今日の課題は、「誰とでも仲よくなることは、どうしてひつようなのだろう」を考えることです。
教材を読んで、役割演技もして気持ちを考えました。
グループでも意見交換しました。

 ひとりボッチだと、悲しい気持ちになるよね。

 それだとかわいそうだよね。

 「いっしょにあそぼ」って言われると、うれしいもん。

こんな声が聞こえていました。

11月12日 説明文の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語です。
説明文「じどう車くらべ」の学習です。
どんな仕事をするのか、そのためにどんなつくりになっているかを読み取ります。
「つくり」や「しごと」と書いてある部分を文章の中から探しています。
みんな一生懸命探していました。

11月12日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,中華めん,牛乳,鶏ガラ塩ラーメン,揚げ餃子,切り干し大根のナムルです。
愛知県では昔、塩作りが行われていた地域がありました。三河湾に面した地域で、古墳時代から平安時代にかけて使われていたとされる塩を作る土器などが発掘されています。この時代、塩はたくさん作ることができなかったため、貴重品として扱われていました。

11月11日 図書館に行こう

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館に勤労感謝の日にちなんだコーナーができました。
仕事についてのお話が紹介されています。
低学年の子でも読めるものもあります。
手に取って見てみましょう。

11月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉とだいこんの中華煮、お魚ステーキの中華ソースでした。
 だいこんは、日本人にとって昔からなじみのある野菜です。生でも加熱しても漬物にしてもおいしく、さまざまな料理に利用できます。今日は、だいこんを鶏肉などといっしょに中華風の煮物にしてありました。

11月11日 面積の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数、面積の学習です。
1a(アール)と1ha(ヘクタール)を習いました。
たて20メートル、横30メートルの四角の面積を求める問題を解きます。
答えを 平方メートルとアールで出します。
たくさんの子が手を挙げていました。
 

11月11日 体でリズムをとって

画像1 画像1
英語の歌を歌っています。
お店で食べ物を注文する会話が歌詞になっています。
子どもたちは体を揺らしながら歌っています。
「ノリノリだね!」という先生の声に、
「体を揺らすと発音しやすいんだよ」という返事。
体で音楽のリズムと英語のリズムを感じながら、流ちょうに歌うことができていました。

11月11日 ありがとうの振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の様子です。
授業の隙間時間を活用して、野外教育活動を終え、振り返りをしています。
どんな時に友達と協力できたかを思い出していました。

・ホットドッグ作りの時に助けてくれてありがとう。
・シーツの敷き方が分からなかった時に手伝ってくれてありがとう。
・グループをまとめて、色々指示してくれてありがとう。

「ありがとう」がたくさん飛び交っていました。


11月11日 決まった!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の体育です。
跳んだ後は両手を挙げて、体操選手のようにポーズをとります。
ガッツポーズになることもあります。
思い通りに跳べるとうれしくなりますものね。

11月11日 伝統工芸を紹介する

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、伝統工芸についてのパンフレットを作っています。
先週までの国語の説明文の学習で、わかりやすい説明の仕方を学んでいます。

「これ、2年生でも分かるかなあ・・どうですか?」と質問する子もいました。
「2年生の子に分かるようなパンフレットにしよう」が合言葉だとか。

自分達が知らなかった日本の伝統工芸品について、パソコンや本でしっかり調べています。
分かりやすい言葉を選んで書いています。
写真もうまく取り入れています。
よいパンフレットができそうです。

11月10日 日新 外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の子どもたちで、外に出て遊具遊びをしました。ブランコやシーソーなどの遊具で遊んだり、みんなでお鬼ごっこをして遊んだり、たくさん身体を動かしました。みんなとても仲良しです!これから寒くなっていきますが、体力をしっかりつけて、健康に過ごしてほしいと思います。

11月10日 2年生 九九も漢字もがんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
九九の学習がどんどん進み、友だちどうしで九九の問題を出し合ったり、自主勉ノートに九九の勉強をしている子がいたりと、とても意欲的に取り組んでいます!

そして今日は漢字まとめテスト!!
勉強してきた成果を発揮できたでしょうか・・・。
黙々とテストに取り組んでいる姿を見て、
「みんながんばっているなぁ。」と思いました。

11月10日  3年生  音楽「チャチャチャのリズム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽は、リズムうちの練習をしています。今回は「チャチャチャ」のリズム。何種類かのリズムを練習し、重ねていきます。音符の長さや休符の長さに気をつけてペアでチェックしながら練習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246