11月2日 5年生 キャンプで話し合い交流を深めるためにあまりしゃべらない友達と話すことを目標に頑張ることを決めました。 体調を崩さず残りの日数を過ごしていってください! 11月2日 3年生 音楽「リズムあそび」11月2日 2年生 九九の特訓今日は4の段の特訓です。 カードで練習した後、ペアでカードゲームをしました。 順番が変わったり、答えから九九を言うなど難しいようで何度も練習しています。 11月2日 研究授業 4年1組国語の説明文「世界にほこる和紙」の第4弾です。 先週は、2組、4組、3組が行いました。 2年生の説明文「おにごっこ」と比較しながら文章構成を確認しました。 はじめ、中、おわりに書いてあることは何か、双括型の文章であることをヒントに、グループで話し合いました。 随分悩みながらも、その後、猛然と一人で書きはじめました。 チャイムが鳴ると・・「え!?授業が短すぎる。もっとやりたい!」の声があがっていました。 たくさんの先生達がその様子を観察していました。 11月2日 刺激を与え合いながら4年生と5年生です。 スポーツフェスティバルのダンス係の4年生と、ソーラン委員の5年生です。 会を盛り上げるために、みんなに教えるために、共に熱心に練習しています。 前と後ろに分かれ、刺激を与え合いながら一生懸命取り組んでいます。 11月2日 リサイクル実行委員会より今日のエコ川柳は、6年生の作品です。 その紙は リサイクルして また紙に リサイクル 電機や紙を 大切に 11月2日 今日の給食料理にかかせない調味料のひとつに「だし」があります。肉や魚、野菜などのうま味を引き出した汁のことで、それぞれの国で発展してきました。日本料理には、かつおぶしや昆布、干ししいたけなどからとっただしがよく使われます。みそ汁にもだしが欠かせません。 11月2日 九九を覚えています先生のスピードについていけるかな? 11月2日 木の実を使って木の実を使っておもちゃを作っています。 けん玉、コマ、マラカス、つり、でんでん太鼓・・・ 色々なおもちゃが工夫されています。 11月2日 考えたことを説明できるようになっています次に3匹のりました。 その次に2匹のりました。 何匹になりましたか。 1年生の「3つの数」の授業です。 式は 5+3+2= です。 解き方は? 「はじめにもといた数と載ってきた数を足します。5+3で8。 それに、まだ出てきていなかった数字をたします。8+2で10。 答えは10匹とやります」 「ぼくは、先に3+2は5で、5+5で10ってやると早いと思うんだけどな・・」 「先生、その式(5+3+2=10)は便利だね。 だって、5+3=8 8+2=10 って何回も書かなくていいもん」 計算の仕方、考え方など、どんどん発言するようになりました。 賢くなりました。 11月2日 11月になりました随分気温が下がってきました。 マスク着用、換気、手洗いで1日がスタートしました。 朝の読書の様子です。 10月30日 スポーツフェスティバルに向けて「ぼくたちは、でっかい得点板をつくるんです!」 テキパキと実に楽しそうに段ボールをつなぎ合わせていました。 どんな得点板ができるのかな? 10月30日 キャンプに向けて今日は、キャンプファイヤーで行うゲームのシミュレーションをしていたようです。 屋内運動場の扉の外では、会の進行の言葉を話す担当の子が、一生懸命練習していました。 10月30日 面積の学習昨日行った都道府県地図を使ったゲームで、どこの県がどれくらいの広さかを、マス目を数えて記入しました。 4年生の算数です。 10月30日 今日のエコ川柳エコ川柳の紹介です。 今日は、3年1組の子の作品でした。 紙捨てず リサイクルして 新しく リサイクル 未来のために がんばろう 10月30日 今日の給食今日のすまし汁の中には、かまぼこ、豆腐、えのきたけ、にんじん、長ねぎ、干ししいたけが入っていました。干ししいたけは、生のしいたけを乾燥させたものです。乾燥させると長く保存がきき、うま味も増します。 10月30日 みんなが納得しました8×2=16 2×8=16 2つの意見が出ました。 どちらが正しいのか・・・ 「8リットルの水を2回という問題だから、8×2なんです」 「ああそうか!」 一斉にみんなの声が聞こえました。 10月30日 研究授業3「ちがうかもしれないところを見つけてなおそう」 この学習のめあては、子どもたちが作りました。 いい雰囲気です。 きのう あきのものお みつけに こうえんえ いきました。 この文から、まちがいをすぐに探し出して直していました。 提示された文章は、この他にも間違っているものがいくつもありました。 「そこがちがうんです」指をさしながら一生けん命説明していました。 10月30日 研究授業2国語の説明文「世界に誇る和紙」の授業です。 4年2組と4組で行われた授業を参考にして、アプローチの仕方を変えた授業でした。 説明文を200文字に要約しなくてはなりません。 グループで活発に意見交換していました。 「200文字は多いよな・・100文字ぐらいだといいのだけれど・・」 そんなつぶやきも聴こえました。 チャイムが鳴っても、子どもたちは考えるのをやめようとしませんでした。 楽しかったのですね。 10月30日 研究授業1国語の説明文「馬のおもちゃの作り方」の授業です。 バラバラになった教科書の文章を正しく並べることが課題でした。 ペアで相談しながら、一生懸命取り組みました。 子どもたちは、順番を表す言葉があることに気がつきました。 |
|