9月1日 種も命だもんのぞいてみると1年生の二人の子どもでした。 「アサガオの種がこぼれて落ちているの」 「なんでこんなところにあるのかな・・」 植木鉢が倒れたり、風に吹かれたりして種が散らばったのでしょう。 「たねもいのちだもん」 丁寧に拾い集めていました。 9月1日 朝一番の委員会活動今日は可燃物の日です。 学校のごみを外に出してくれました。 美化委員会の皆さん、いつもありがとうございます。 8月31日 2年生 新しい漢字の練習をしたよ!8月31日 5年生 どちらを選びますか頷いて聴いたり、説得力のいい意見を選んで聴いたりすることができました。 8月31日 3年生 理科「花のさいたあと」小さなひとつの種からあんな大きなヒマワリに育ち、たくさんの種をつけています。植物の生命力にも驚かされます。 夏休み中、家庭のホウセンカの種の観察を自主学習でやってきた児童もたくさんいました。これを機会に植物に関心をもち、また来年、種をまいて育ててみよう!という意欲ももてるとよいな、と思います。 8月31日 おもちゃ作りの計画を立てました今日は、その計画表を作りました。 教科書や先生の説明を参考にして考えました。 ちょっとだけ近所の子とも相談したようです。 面白いおもちゃが作れますように。 8月31日 物語文「やくそく」の学習「むしゃむしゃむしゃとどこかで音がしたと書いてあるから、友達がいます」 「すぐそのあとにケンカをしているから、友達はいないと思います」 この木はどれぐらいの大きさだったでしょう。 「こ〜れくらい」 ぐんと大きいのね。どれくらい? 「こ〜れくらい!」 1年生の国語の授業の様子です。 8月31日 手を洗おう!「○○君、手、洗った?」 「△△君は?」 「あ、洗ってあるよ」 手洗いを確認する係の子の声が響いていました。 8月31日 今日の給食今日のかきたま汁に使われている卵は、一宮市で生産された卵です。一宮市では、卵のほかにも生産がさかんな農産物があります。自分が住んでいる地域でどんなものが作られているのか調べてみるとよいですね。 8月31日 移動図書館「移動図書館」です。 図書館で人気の本を教室で読めるようにしています。 1週間たったら次のクラスに移動します。 3年生以上の教室に各学年に1台ずつ移動図書館があります。 サバイバルシリーズ タイムワープシリーズ どっちが強いシリーズ まさかと言うシリーズ etc. これらの本が人気のようです。 図書館の入館が規制されていますが、少しでも子どもたちに本に親しんでもらいたいと思います。 8月31日 後期児童会役員選挙に向けて動きはじめました令和2年度後期児童会役員選挙に向けての活動が始まります。 今年の動きは色々変則的ですが、時はきっちり流れています。 8月31日 It’s expensive.Yes,I do. How many? 2 notebooks. How much? 1,000 yen. OH!!!KOKYUね〜! 今日は文房具の名前を覚える授業でした。 文房具店でのやり取りをしながら覚えました。 4年生の英語です。 8月31日 5年生 花のおしべとめしべの観察顕微鏡を上手に使い、班の仲間と協力してできました。 ピントを合わせるのが、なかなかまだ難しいようです。 8月31日 おうちでやってみよう絵本や小説、図鑑、歴史物など、色々な本を読んでいます。 手芸や料理の本などもじっくり見ている子もいます。 おうちでやってみるのかな? ぜひ挑戦してほしいですね。 2年生の様子でした。 「私、昨日うちでクッキー作ったの」 昼休みの時間にそっと教えてくれる子がいました。 8月28日 機動力に大喝采!窓を全開していたので、慌てて閉めたのですが間に合いませんでした。 1、2分後、手に手に雑巾やバケツを持った4,5,6年生の子どもたちが、あちらこちらの教室から飛び出してきて、床の水を吸い取って、一件落着。 気がついてさっと駆けつける機動力はお見事。 お蔭で誰も滑ってけがをする子が出ませんでした。 今、自分がみんなのためにできることは何か。 素早く判断して動いてくれる奥っ子です。 ありがとうございました。 8月28日 なかよく遊ぶ早速色紙を折ったり、絵を描いたりと、教室で友達と仲よく遊んでいる1年生です。 ひとりでできることなんだけど、友達と一緒にやると楽しいのですよね。 8月28日 今日の給食今日のカレーマカロニには、カットトマトが使われていました。トマトにはうま味成分が含まれ、真っ赤に熟すにつれてこの成分が増加します。今日のカットトマトは完熟したトマトを加工しているため、うま味がたっぷりでした。 8月28日 児童会からのお礼児童会からお知らせします。 8月5、6日の2日間で行った7月豪雨支援募金では、合計3万2247円の募金が集まりました。 ご協力いただきありがとうございました。 奥小学校のみんなの温かい助け合いの心が、大雨によって今まで住んでいた家が水浸しになったり流されてしまったり、土砂崩れや川が氾濫したことで亡くなってしまった人がいたり、苦しい思いをしている方々への支えになっていきます。 被害にあった人のことを思い、これからも自分から進んで助け合い活動ができるとよいと思います。 私たちの取り組んだ募金活動をきっかけに、自分たちに何ができるのか考えてくれるとうれしいです。ご協力、本当にありがとうございました。 8月28日 プログラミングが楽しいちょっとしたゲームをプログラムしたそうです。 どの子もすいすいやっていました。 8月28日 先生の好きなものは?Yes,I do. I like milk. DO you like swimming? No,I do't. I don't like swimming. 3年生の英語でした。 |
|