最新更新日:2024/06/17
本日:count up37
昨日:41
総数:717704

11月1日 6年 小学校生活最後の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学年別運動会がありました。今まで経験していた運動会とは違い、密を避けた運動会となり、いつもとは雰囲気が異なる運動会でした。その中でも、子どもたちはそれぞれ、一生懸命に取り組んできた練習の成果を発揮して、素晴らしい演技をすることができました。演技が終わった後の子どもたちの充実した表情から、やり切ったという気持ちが伝わってきました。今回の行事を通して感じたことを、これからの人生に生かしていってほしいと思います。

11月1日 6年 学年別運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は小学校生活最後の運動会。
徒競走では、一人一人が全力を出して走り、フラッグや個人技では、力強さと団結力を表す表現ができました。
今年度は、例年とは違い、学年別という形にはなりましたが、学年で運動会の表現に向けて団結しながら頑張ることができたと思います。
また、その後に食べたお弁当は最高においしく、にこにこ笑顔が教室にあふれました。
保護者の皆様も、暖かいご声援をありがとうございました。

11月1日 4年生 学年別運動会 ダンス

ダンスでは、実行委員を中心に練習してきました。放課も一生懸命練習してきた子どもたち!クラスごとのダンスもそれぞれの良さがあり、かっこいいダンスに仕上がりました。
自信をもって笑顔でクールに踊る子どもたちは頼もしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 4年生 学年別運動会 徒競走

4年生から始まった学年別運動会も無事終わりました!約2か月間、練習を本当によく頑張りましたね!コロナによる休校から始まった1学期でしたが、半年経ち、みんなの成長がたくさん感じられる日になったと思います!ゆっくり休んで、水曜日からまたみんなで力を合わせて頑張りましょう!
徒競走では、ゴールまで走り抜けました!友達を応援する気持ちは拍手で!がむしゃらに走る姿は、とっても素敵です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 3年 かわいい!3年生!

 頑張った後の、お弁当。嬉しくて美味しくて、思わず、この表情です。

 保護者の皆様 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 3年 かっこいい!3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで一生懸命に練習をしてきた徒競走とダンスを発表しました。真剣な表情は、さすが3年生。

 どの子もよく頑張りました。今日はゆっくり休んで、水曜日に元気に来てくださいね。

11月1日 1年 学年別運動会がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の動きを見たり、動画を見たりして動きを覚えたラジオ体操。音楽に合わせてどんな動きをしたらよいか、自分たちで考えた「動物に変身」、最後まであきらめずに走った徒競走。限られた時間の中で、いろいろなことに挑戦してきました。

たくさんの人がいて、ちょっとドキドキしていた子もいましたが、学校でがんばる姿を初めておうちの人に見てもらうことができて、とてもうれしかったようです。

11月1日 わかあゆ 学年別運動会をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年ごとに徒競走・表現を行いました。

わかあゆの児童は自分の出番までワクワク・ドキドキしながら教室で待つことができました。

本番では、どの児童も一生懸命に練習してきたことを出し切っていました。

今日はとても頑張ったのでゆっくりと休んでほしいと思います。

来週の水曜日に元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。

11月1日 5年 笑顔で 楽しく 元気よく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学年運動会では、「笑顔で 楽しく 元気よく」を合言葉に練習の成果を発揮することができました。テンポの速い「男の勲章」初めてのフラッグを披露した「Mela!」それぞれ精いっぱい踊りました。

11月1日 2年 学年別運動会

 学年別運動会を行いました。短い時間でしたが、子どもたちは一生懸命取り組みました。見に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 サポーターズの方々 準備ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も東小サポーターズの方が、早くから準備してくださり、学校周辺の交通安全に配慮していただきました。ありがとうございました。皆様には、路上駐車もなく協力していただきありがとうございました。

10月30日 今日の給食

 今日のこんだては、レーズンロールパン・牛乳・米粉のにんじんポタージュ・ハロウィンハンバーグ・花野菜サラダ でした。

 今日は、ハロウィン献立です。ハロウィンは、秋の収穫を祝い、悪い霊を追い払う行事です。今では、大人も子供も仮装をして楽しむ日となっていますが、もともとはドラキュラや魔女、ゾンビ、ゴーストなどの、恐ろしい怪物や、怖いものに仮装することで、悪い霊を追い払う風習でした。日本でいうと節分の豆まきと同じようなものですね。ハロウィンのシンボルとして、目と鼻と口をくり抜いたかぼちゃ、「ジャック・オー・ランタン」をよく見かけますが、これも魔除けの一つです。
 今日の給食には、かぼちゃの形をしたハンバーグが登場しました。中には刻んだかぼちゃも入っていて栄養も満点。かわいい形ですが、「ジャック・オー・ランタン」同様、悪い霊もコロナウイルスも寄せ付けないといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 4年生 掃除の時間

 掃除の時間には、時間いっぱい一生懸命掃除をする姿が見られます。細かいところまでもくもくと掃除をする姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 4年 リハーサル

今日は本番と同じ時間で学年別運動会のリハーサルを行いました。入場から退場まですべて通し、実際の動きを確認しました。
今まで頑張ってきたみんななら大丈夫😊徒競走も最後まで真剣に!ダンスは自信をもっていつも通りのキラキラ笑顔で!みんなのがんばっている姿を見てもらいましょう!
みんなのキラキラダンスで見ている人を笑顔に★とっても楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 5年 運動会のリハーサルを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、運動会のリハーサルを行いました。
 本番と同じタイムスケジュールで行い、真剣に取り組むことができました。「笑顔で明るく元気に」を合言葉に、本番でも自分らしさを出してほしいと思います。
 日曜日の運動会、頑張っていきましょう。

10月30日 1年 読み聞かせ その2

 児童館に通っている児童もいて、嬉しそうに話を聞いていました。
 真剣に話を聞いたり、時には笑ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 1年 読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせボランティアの「たんぽぽ」の方に、読み聞かせをしてもらいました。

大きな紙芝居やスクリーンに映し出された絵本のお話に、みんな興味津々でした。

10月29日 1年 おはなしから うまれたよ

物語を聞いて、想像した場面を絵にかきました。

恐竜と楽しく遊んだりえさをやったりする話や、クマが川に落っこちていろいろな動物と出会って流されてしまう話。

大きな画用紙を見て、初めはびっくりしていましたが、クレヨンを持つと、思い思いにかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 6年 いよいよ学年別運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年別運動会の準備として、6時間目の終わりに、運動場の石拾いをしました。自分たちはもちろんのこと、1年生から5年生が使いやすくなるように、たくさん石を拾っていました。

10月30日 2年  運動会予行練習

 本日、運動会予行練習を行いました。当日の日程と同じように通して練習しました。練習でしたが、子どもたちは緊張した様子でしたが、がんばって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 学年別運動会の代休日
11/3 文化の日
11/4 学年別運動会予備日(弁当)
11/5 尿検査3回目