あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

10月2日 水溶液の性質(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、水溶液の性質について学習しています。
 この時間は、リトマス試験紙を使って3つの水溶液を調べました。リトマス試験紙がどのように変化するかで、酸性・アルカリ性・中性が区別できます。実験後、子どもたちは結果をノートに丁寧にまとめていました。

10月2日 たずねびと(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「たずねびと」を学習しています。
 この時間は、ポスターを見た主人公あやの気持ちを読み取りました。子どもたちは、会話文や文中の言葉から綾の気持ちを深く考えながら、絢の気持ちをノートにまとめていました。

10月2日 だれにでも公平に(3年道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の道徳「道夫とぼく」の授業の様子です。
 転校生と主人公のやりとりから、だれにでも公平に接するにはどんな気持ちが大切かを考えました。自分から声をかけたり、相手の立場や気持ちを考えたりすることが大切と子どもたちは考えました。先生から「ちゃんとできるかな?」との問いかけに、子どもたちは「難しいけどがんばりたい」と応じていました。

10月2日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 からっとした、過ごしやすい一日になりそうです。
 子供たちは、今日も元気いっぱいに登校しています。
 委員会の仕事を終えて、決めポーズを決める男の子たち。かわいくピースサインを出す女の子たち。
 素敵な一日のスタートです。 

10月1日 ひかりのプレゼント(2年生)

 ここ1か月ほど、図工のある日に限って曇りの日が続いていましたが、今日は、心地よい秋の日差し。待ちに待った、光のプレゼントです。
 透明なプラスチック容器に水性ペンや色セロファンで模様をつけ、太陽の光に当ててみました。中には、プロジェクターの光で試してみる子もいました。
 机や床、スクリーンに様々な色が映し出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 ナップザック全員完成!(6年生)

画像1 画像1
 ついに、全員がナップザックを完成させました。友だちのナップザックの鑑賞をして、良いところや工夫を見ていきました。頑張って作ったので、大切に使ってほしいです。

10月1日 跳び箱運動 (3年生 体育)

 3年生の体育の授業では、今日から跳び箱運動が始まりました。今日は、器具の準備や片付け、跳び箱を安全に跳ぶために大切なことをもらいました。準備運動をしっかりして怪我に気をつけて臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 図工「ゴーゴードリームカー」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工では、ゴムの力で動くゴーゴードリームカーというものを作っています。
今日の授業では、作った本体に色紙などを切ったり貼ったりして飾り付けをしました。
それぞれ自分の思い描くドリームカーの完成を目指して、一生懸命取り組んでいました。

10月1日 スキルタイムこんなことやってます(1年生)

 昼放課と5時間目の間のスキルタイムでは「朝5分ドリル」という国語の読み取り問題を行っています。初めての文章も自分で読み取ることができるように取り組んでいます。毎日1ページずつ取りくみ、全部丸がもらえたらシールを貼っています。どんどんシールがたまっていくのが楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 応援団(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会では、5年生の応援団は、上級生に負けない力強い応援を見せてくれました。5年生の中には、最初から入団を決めていた子もいれば、最後まで悩んで参加を決めた子もいます。それでも、どの子もやる気をもって練習に取り組みました。たった6人しかできない貴重な経験。やって良かった、と思ってくれたら嬉しいです。

10月1日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな朝です。今日は一日快晴のようです。そして、今年は今日10月1日(木)の晩が「中秋の名月」です。
 中秋の名月(十五夜)とは、太陰太陽暦(旧暦)において、秋分を含む月の15日の夕方に出る月のことで、古くよりアジア各地で「お月見」をする慣習があります。日本における中秋の名月を愛でる行事は、平安時代に中国から伝わったと言われています。今年は中秋の名月を眺めることができそうです。

9月30日 虫となかよし(1年生)

先週、虫を捕まえ、1週間、虫を飼う体験をしました。虫が喜ぶように住処を作りました。土を湿らせたり、草を取って入れたり、家からキュウリやナスや鰹節などの餌を持ってきたり。
餌を食べているところを見ました。羽を震わせて鳴く姿を見ることができました。お尻に糞をつけているところも見ました。バッタが虫かごの側面やふたにくっついている様子を見て驚いている子もいました。

1週間虫を飼って、気づいたことや思ったことをカードに書きました。
「餌をあげたり、バッタをじいっと見たりしたから、バッタと仲良くなれた気がします。」「土曜日曜の間に、たくさん餌を食べたよ。」「穴を掘ってかくれんぼみたいなことをしているよ。」「私のコオロギは、にんじんの下にずっとかくれているよ。」「土の中でコロコロと鳴いています。とてもかわいいです。」
虫と仲良くなったことが伝わってくるカードになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 音楽の授業(4年)

 「もみじ」の音符の下にドレミをかいて、それを1人ずつ答え、正しい階名が書けたかどうかを確認しました。CDを聴いて曲の雰囲気をつかみ、歌詞をプリントに書き写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日  運動会での経験を生かして(2年生)

 運動会では、1年生のお手本となってがんばった2年生。その経験をこれからに生かしてさらに頼もしく成長してくれることを願っています。次は、社会見学での活躍を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 二酸化炭素の性質(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で水溶液の性質について学習しています。この時間は、水上置換という方法でペットボトルに二酸化炭素を集める実験をしました。そのあと、ペットボトルを振ると、容器の形がギュッとへこみました。子どもたちは、その変化にとても驚いていました。

9月30日 算数の復習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の復習をしました。これまで習ってきた小数の計算問題を、できるだけたくさんの解きました。子どもたちは、小数点の位取りを間違えないように慎重に計算をしていました。

9月30日 ちいちゃんのかげおくり(3年生)

 国語で「ちいちゃんの かげおくり」を学習しています。この時間は、「ちいちゃん」の気持ちと自分の気持ちを比べて読みました。
 戦争のため1人で防空壕で過ごすちいちゃんをかわいそうととらえたり、天国で家族に会えてよかったと感じたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 昨日のソーラン節(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日行われた運動会では、5年生は6年生とともに、全力の踊りを披露することができました。前で踊る6年生に力をもらいながら、5年生にしかない発表ができたと思います。休み時間に行った「ソーラン部」では、毎回20名ほどの参加者がおり、自分の踊りを向上させ学校行事を盛り上げようとする気持ちがたくさん育ったと思います。応援、ありがとうございました。

9月30日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「先生、撮って!」「ピース!」
 朝から子供たちのかわいい声と笑顔。
 上級生のお姉さんが、やさしく低学年の子に話しかけている姿もあります。

 柔らかくあたたかい空気に包まれた大和南小学校の朝です。

9月29日 ICCの番組のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の小中合同運動会で、ケーブルテレビICCの取材がありました。子どもたちの活躍する姿が、ICCチャンネル12で放送されます。ぜひ、ご覧ください。

『街ネタプラス』放送案内
 ★10月3日(土) 16:30〜 18:30〜 19:30〜 20:30〜 21:30〜 22:30〜
 ★10月4日(日) 7:30〜 9:30〜 12:30〜 14:30〜

※その他にも、ご覧いただける日時があります。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
祝日
11/3 文化の日
学校行事
11/2 学校生活アンケート
11/7 学校運営協議会
11/8 南っ子学習発表会

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

学校紹介

学校評価

いじめ対策のお知らせ

学校運営協議会だより

3・特別支援教育

5・保健安全

あいさつの日

その他の配布文書