最新更新日:2024/11/19
本日:count up12
昨日:99
総数:784987
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

9月10日(木) 彩色木版画 (6年生)

 6年生の図画工作では、版画に取り組んでいます。4年生から取り組んできた彫刻刀を使っての木版画も、いよいよ集大成です。今回取り組んでいるものは「彩色木版画」というもので、黒色で刷った後に、裏から色を塗って仕上げます。
 児童たちは、自分の好きな漢字を1字決めて、作品を制作していきます。今から完成が楽しみです。
画像1 画像1

9月10日(木) 1Lのかさをつくろう 算数 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、かさの学習をしています。今日は、1Lはどのくらいか水を入れてみたり、やかんや鍋などの入れ物にはどのくらいのかさが入るのか予想をしてから量ったりしました。

9月10日(木)ウインドカーの実験(3年)

 今日の理科は、サーキュレーター(風を送る機械)を使い、ウインドカーの実験を行いました。風の強さで、ウインドカーの動く距離が変わることがわかりました。教室では理科ノートのまとめもしっかり行い、学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木) 図画工作「やぶいたかたちから うまれたよ」(1年生)

 図画工作「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習で、紙をどんどん破ったりちぎったりしました。
 
 紙を破りながら、「先生、これ、恐竜みたい。」「こんな長いのができたよ。」「これは、新幹線だ。」と想像を膨らませた子どもたち。破った紙を重ねたり、並べたりしながら、「何に見えるか」を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木) 歴史の学習 (6年生)

 歴史の学習で「鎌倉幕府の衰退」について学習をしました。
大国、元に2度も攻められながらも「一所懸命」を合言葉に結束した武士たちは元を退けることに成功したが、その「奉公」に対して新たな領地などを与えられることがなかったため、「ご恩と奉公」の信頼関係が崩れ、結果として鎌倉幕府の衰退につながることを学習しました。元から日本を必死に守ったことが、結果として幕府の衰退に繋がったことを知り、教室では「え〜!!」と驚く声がたくさん聞かれました。集中している、すてきな学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 図工(5年生)

図工「糸のこスイスイ」の学習では,自分でデザインしたホワイトボードの制作に取り組んでいます。
紙にデザインを考えてから,木の板に丁寧に描きました。
次の時間は,電動糸のこぎりを使って板のまわりを切っていきます。
自分だけのスペシャルホワイトボード,完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木)I like〜(4年生)

 今日は、英語でお気に入りの時刻やその理由を書いたり、伝え合ったりしました。少しずつI l likeの表現に慣れ、聞き取った内容をすぐに書ける児童が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 書写の学習 (4年生)

 「へん」と「つくり」の組み立て方に気をつけて,「林」の文字を書きました。
 整えて書くには,となりどうしのゆずり合いが大切であることを意識しながら,練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 月の観察:理科 (6年生)

 6年生の理科では、太陽と月の形との関係を学習しています。先日、月は太陽の光を反射して輝いていることを学習し、今日は外に出て観察しました。昼間にも月は出ていることがあります。その時の月の形と太陽との位置関係はどうなっているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(水) 走り幅跳びにチャレンジしました (3年生)

 体育の授業で走り幅跳びをしました。今日は自分に合った助走の距離を見つけたり、踏み切りを思い切って強くしたりと、目標をもって挑戦しました。これから記録をどんどん伸ばしていってほしいです。
画像1 画像1

9月9日(水) おもちゃフェスティバルに向けて (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもちゃフェスティバルに向けて、少しずつ計画を立て始めました。
今日は開くお店ごとにグループを作り、リーダーを決めました。これから、必要な材料やルールなど、話し合いながら準備を進めていきます。
材料集めにご協力よろしくお願いします。

9月9日(水) むかしあそび (1年生)

 むかしあそびでは、こま回しに挑戦しました。こまにひもをまく練習をしていると、「なかなかまけない。」「難しい。」という声があちらこちらから聞こえてきましたが、「今日は家でひもをまく練習をする。」と言って持ち帰る子も多くいて、やる気が感じられました。ひもがうまくまけたら、次は回す練習です。根気よく取り組んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 雨水のゆくえ:理科 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨がふった後、水は地面にしみこむかどうかをたしかめる実験をしました。土のつぶの大きさと水のしみこみ方の関係を調べました。土のつぶが大きいところと小さいところに同時に水を流してみると、土のつぶが大きい方が、水が速くしみこむことに気づくことができました。

9月8日(火) 巻き尺を使って測ってみました (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習で、巻き尺を使って長いものの長さを測りました。教室では教室のたてと横の長さを予想して測りました。また、巻き尺では丸いものも測ることができるので、校庭の木の周りの長さも実際に測ってみると、「2メートル20センチもあった!」「予想と同じで1メートル30センチだった。」と興味をもって学ぶことができました。

9月8日(火) 算数の授業 (5年生)

問題文を読み、どんな計算になるのかを考えて問題を解きました。難しく長い問題文なので、何度か読んだ後、みんなで問題の内容を確かめてから、どんな式を立てたらよいのか考えました。真剣な表情で問題を解き、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 身体測定 (1年生)

 今日は身体測定の前に保健指導を行いました。感染症対策の確認として、手洗いチェッカーを使って手の汚れを見ました。みんな真剣にお話を聞いたり、モニターを見たりしていました。手洗いの仕方や大切さを再確認したので、これからもしっかり続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 動きで音楽を表現しよう (1年生)

音楽では、どれみのキャンディを学習中です。音の高さが上がるごとに、みんなの腕も上がっていきます。楽しく音の高低の感じ取る学習をすることができています。他の曲も、楽しく身振りをつけて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 2学期初めてのテスト (2年生)

 今日は2学期に入って初めてのテストでした。内容は国語のどうぶつ園のじゅういを行いました。
 テスト前には「100点をとるんだ!」と意気込んでいる子も多くいました。みんな出来はどうだったかな?
画像1 画像1

9月7日(月) いろいろな意味をもつ言葉:国語(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に、いろいろな意味をもつ言葉について学びました。「あがる」「ふる」「かける」などから自分で言葉を選び、国語辞典を使って意味を調べ、意味によって使い方が違う文を考えました。文を作った後、ペアで交換し、友達が作った文で使われている言葉の意味を国語辞典で調べる活動に取り組みました。「一つの言葉にこんなにたくさん意味があるなんて知らなかった。国語辞典を使ってもっと意味を調べてみたい。」「新しい言葉の意味を知ることができた。これからは、言葉の意味に気をつけながら使っていきたい。」といった感想がみられました。

9月7日(月) 昔遊びに挑戦! (1年生)

画像1 画像1
2学期の生活科で昔遊びにチャレンジしています。あやとり、けん玉、お手玉、そして今日はヨーヨーに挑戦しました。初めての児童もいましたが、練習したら上手にできるようになっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★