最新更新日:2024/11/19 | |
本日:10
昨日:99 総数:784985 |
7月10日(金) 理科(5年生)
理科の学習では,植物の成長に日光と肥料が必要かどうか考えました。
ノートに気づいたことや考えをきれいに書き,まとめることができています。 7月10日(木)書写「筆順と字形」(4年生)
今日は、硬筆の授業がありました。前回、「左右」という字を習字で書きましたが、「左」と「右」の書き順が違うように、書き順を間違えやすいものはたくさんあります。
例えば、今日出てきた漢字では、「希」「金」「長」「方」です。それぞれ正しい筆順が分かりますか?子どもたちもいくつか意見がわかれるものがありました。正しい筆順で書くことがきれいな字を書くことにつながるということに気づきました。 7月9日(木) 算数 (6年生)
算数では、辺の長さが整数や小数ではなく分数のときでも面積や体積の公式を用いて解くことができるのかを考えました。学習のなかで分数を小数にできることや、その方法を再確認しながら問題に取り組みました。約分を忘れずにやろうとする姿がすばらしかったです。
7月9日 5年生 図工の時間
6月より取り組んできた図画工作「心に残ったあの時あの場所」の絵が完成しました。遠近法による彩色に苦労しながら、パレットの上で色を調節しました。筆につけた水を慎重に絵の具と混ぜ合わせ、自分が感じ取った色をつくり仕上げていきました。
7月9日(木) 理科「ツルレイシの観察」 (4年生)7月9日(木) ミニトマト (そよかぜ)適度な雨は必要ですがこんなに雨続きでは・・・。やはり太陽の光って大切ですね。 7月9日(木) 初めての理科テスト (3年生)
今日3年生になって初めての理科テストです。子ども達は、最後まで集中して取り組みました。テストの後は、楽しみにしている図画工作の時間です。自分の作った「カラフルフレンド」の飾りつけや仕上げを、楽しんで行っていました。
7月9日(木) 「ふえたり へったり」算数 (1年生)
「ふえたり へったり」の授業では、「バスごっこ」を通して数量の増減を体験し、楽しみながら学習することができました。
「ふえる」・・のる、くる、もらう、はいる 「へる」・・・おりる、かえる、あげる、でる などの表現も学習しました。 7月9日(木) 色ぬりのれんしゅう 図工 (2年生)7月8日(水) とじこめた空気:理科(4年生)7月8日(水) 国語 (6年生)
国語で話し言葉と書き言葉について学習をしました。話し言葉には感情を込めることができるよさなどがあることを知り、一方で書き言葉には伝えたいことをメモや手紙に残すことで後で見ることができるよさなどがあることを知りました。どちらにも、違ったよさがあるので、使うべき場面を正しく判断し、上手に使い分けをしてほしいです。
7月8日(水) いろいろな言語でじゃんけんをしました(3年生)7月8日(水)みてみて あのね(1年生)
図画工作では、学校であったことを絵に描いています。大きな画用紙にのびのびと、自分のお気に入りの時間を表現します。色を使う順番に気を付けながら進めています。
7月8日(水) 楽しくリズム打ち 音楽 (2年生)軽快な音楽に、思わず体を動かしてノリノリになる子もいました。 大きな声で歌うことはできませんが、楽しんで音楽の学習に取り組んでいます。 7月7日(火) いろいろなかたち さんすう (そよかぜ)
いろいろな形の空き箱や積み木などを使って、タワーや動物を作って遊びました。
7月7日(火) 算数 (5年生)
割合が小数で表された場面で、割合や比較量を求める学習をしました。立式をしやすくするために、関係図を使って考えました。難しい内容でしたが、みんな一生懸命取り組んでいました。
7月7日(火) 図工「 まぼろしの花」 (4年生)7月7日(火) 理科 (6年生)
理科の「体のつくりとはたらき」の学習で、激しく運動したあとに息が速くなったり、胸がどきどきしたりすることをおさえました。また、空気を吸ったりはいたりするときに体に何を取り入れ、何を出しているのかを考えました。
体の不思議について、考える楽しさを味わえる授業でした。 7月7日(木) 七夕 (2年生)
今日は7月7日。七夕の日ということで、短冊にねがい事を書きました。
将来の夢や勉強のこと、健康のことなどみんなそれぞれのねがいを書くことができましたね。 みんなのねがいがかないますように。 7月7日(火) いろいろな音楽を聴いたよ (1年生)
今日は音楽の時間に、いろいろな音楽を聴きました。教科書にある「ゴーアンドストップ」の曲に合わせて動いたり止まったりして、とても楽しかったです。
|
|