ソフトテニス部結果速報 その1

<女子個人戦>
 ・TR・HMペア 大槻中に0−3で惜敗
 ・KS・WRペア 高瀬中に0−3で惜敗
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス部出陣!

 今日は,延期になっていました市新人総合大会のソフトテニス競技個人戦が行われます。
 先ほど試合会場の郡山庭球場に向けて,元気に出発しました!
 頑張れ!ソフトテニス部(^^)/
 
画像1 画像1
画像2 画像2

交通事故ゼロを実現し、安全で楽しい学校生活を!

 25日に、小学部で交通安全教室を行いました。子どもたちが絶対に交通事故に遭わないようにするために、みんなで気をつけることを確認しました。
 横断歩道を渡るときは右・左・右を必ず確認すること、横断歩道の信号が青でも車が来ないこと・止まったことを確認してから渡ること、道路への飛び出しは絶対にしないことなど、道路で気をつけることを発表し合いました。
 また、9月21日〜30日は「秋の全国交通安全運動」期間となっています。本年度のスローガンは「反射材確認! お先にどうぞ!」です。暗くなるのが早くなり、夕方にはもう真っ暗です。子どもたちには、自分がいることを周りの人に知ってもらうために反射材をつけること、また車を運転する際には早めにライトを点灯することが、今回の重点事項です。保護者の方も、ご家庭でお子さんにお話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、心を合わせ、音を合わせ〜すてきな演奏でした〜

 4年生が、今、真剣に合奏・合唱の練習に取り組んでいます。難しいリズム、大きく変化する音階、楽器の演奏を合わせること、歌と楽器の音量のバランスなど、とても苦労しながら、子どもたちは練習に取り組んでいました。そして練習した成果を確認し合う途中のミニ発表会。子どもたちの音が見事に重なり合って、素晴らしい演奏になりました!
 練習はこれからも続きます。今回のミニ発表会は、どこまで音が合うかを確認するための会。これから4年生の演奏が、どのように完成していくのかとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身の回りの四角形探しで盛り上がりました!

 2年生は算数科で、図形の学習をしています。今回は、「四つのかどが全部直角の形をさがそう」という課題で、四角形探し。2年生の子どもたちは、たくさん長方形や正方形などの四角形を見つけて盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいます!〜2〜

 練習した後は、みんなで音を合わせました。真剣に練習したので、音がしっかりと合って、すてきな演奏になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいます!〜1〜

 1年生は鍵盤ハーモニカを使った学習に取り組んでいます。音を出すために、口で空気を送り込みながら指で鍵盤を押して音を出す。簡単そうに見えますが、1年生にとっては初めての学習です。みんな真剣に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな発表になるのか楽しみです!

 3年生は国語科の「三年とうげ」に出てくる歌や表現を発表するための練習に取り組んでいます。3年生の子どもたちがどんな工夫をしながら発表するのかがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央委員会が企画したオニごっこ!楽しい時間でした!

 新人戦で熱戦が繰り広げられている中、学校では、5・6年生の中央委員会が企画したオニごっこが、昼休みに行われ、盛り上がりました!
 中央委員会がルールを説明した後に、参加した児童の中からオニを選び、ひやしオニがスタートしました。異学年の子どもたちとみんなで仲よく過ごしました。
 5・6年の中央委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養バランスの大切さを学習しました

 学校では、栄養士の先生を中心に、食育の授業を各学年で実施していきます。
 先週は、栄養バランスの大切さを学習しました。バランスよく栄養をとることで、運動や学習するときの力が出ることや、しっかりと体が成長していくことなどを学びました。最後の紙芝居もとても分かりやすく、食事をとるときに気をつけることを楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習に取り組んでいます

 5・6年生は、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しながら、鼓笛隊の練習に取り組んでいます。練習時間や練習方法に制限はありますが、一人一人が真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦ソフトテニス部のみなさん、明日の試合、頑張ってください

 ソフトテニス部は、いよいよ明日、個人戦が行われます。それぞれのペアで、お互いを信じ、今までの練習の成果を出し切ってきてください!
 1日目の団体戦では男子が予選トーナメント敗退、女子は決勝トーナメントに進出し、決勝トーナメント1回戦は惜敗でしたが、全員が全力で取り組みました。
 明日の個人戦も全直で取り組んできてください。西田学園全員で応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦バドミントン部の足跡

 バドミントン部は、団体戦、個人戦が2日間にわたって行われました。
 団体戦では、男子が3位になり、女子は残念ながら予選リーグ敗退でした。個人戦では、シングルスで女子2名が県中大会出場、ダブルスでは男子3組、女子3組の計6組が県中大会出場を決めました。また、男子ER・HKペアが第3位、女子SHE・SAペアが準優勝という素晴らしい成績をおさめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦野球部の足跡

 野球部は、第1試合を8−1で快勝! 2回戦は点を取ったり取られたりの大熱戦。残念ながら試合は5−7で惜敗でしたが、選手の粘り強さが出ていた素晴らしい試合でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西風祭テーマ,でっかく登場!

 10/17に行われる西風祭のテーマ「全力必笑〜あらたな挑戦〜」が玄関ホールにでっかく登場しました!
 文化祭実行委員のみなさんが手書きした大きなテーマを,玄関入り口扉の上に掲示する作業を,本日の昼休みに行いました。
 西風祭に向けての活動や全校生の頑張りを,生徒会のスローガン「Be active」と共に玄関ホールの上から見守ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣替えについて(中学部)

 中学部の生徒については,来週(9/28〜10/2)が衣替えの準備期間となります。
 天気予報等で気候,気温を確認し,自分の体調に合わせて冬服を着用しても構いませんので,冬服の準備をお願いします。
 なお,10/5より衣替え完全実施となります。服装等に関する約束事や注意事項については,お子様を通して本日配付するプリントをご覧になり,確認してくださいますようお願いいたします。

修学旅行の思い出をプレゼンしよう!

 9年生の技術科では,プレゼンテーションソフトを使って修学旅行についてのプレゼン資料を作成します。
 今日はプレゼンテーションソフトの基本的な使い方について学習しました。次回の授業から,プレゼンづくりに取り組みます。
 修学旅行のたくさんの思い出がよみがえってくることでしょうね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部結果速報 その3

 男子ダブルスのER・HKペアが見事に3位入賞を果たしました!おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市新人大会ソフトテニス競技延期のお知らせ

 市中体連事務局より,明日も台風接近による荒天が予想されるため,ソフトテニス競技等外で実施する競技については,9/28(月)に延期するとの連絡がありました。
 ソフトテニス部の皆さんも,明日は通常登校(給食あり)となりますので,よろしくお願いします。

バドミントン部結果速報 その2

 バドミントン競技,個人戦の結果です。

<男子>
○ダブルス
 IY・STペア 明健中に惜敗
 YS・MYペア 明健中に惜敗

<女子>
○シングルス
 I・Yさん 郡山一中に惜敗

○ダブルス
 IK・SHペア 郡山一中に惜敗
 SH・SAペア 決勝戦で郡山一中に惜敗。見事準優勝!

女子ダブルスのSHさん,SAさん,準優勝おめでとうございます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 教育相談(4)
11/2 安全点検 なやみごと調査(4) 教育相談(5) 持久走記録会
11/3 文化の日
11/4 教育相談(6)
11/5 教育相談(7) 心肺蘇生法(8年)
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134