8年生、ダンスに夢中!

 8年生は体育科の授業でダンスに取り組んでいます。
 8年生はダンスに夢中! 汗をかきながら、疲れ知らずで踊り続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、学校到着!

 楽しかった郡山自然の家での活動! 子どもたちは学校に着くなり「楽しかった!」「これ見て!」の大合唱! バスの中で熟睡した子もいました。
 校長先生の「楽しかった人、手をあげて」の声に、1年生は元気よく手をあげました。
 お子さんが家に着いたら、自然の家での楽しかった活動の思い出話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなおみやげを楽しみにしてください!

 1年生は、自然の家ですてきな作品を完成させました。とってもすてきな作品を、今日の活動のおみやげに持って帰りますので、楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電話回線復旧のお知らせ

不通になっておりました電話回線(972−2215)ですが,修理が完了し,先ほど復旧いたしました。
皆様にはご迷惑をおかけしてしまい,申し訳ございませんでした。

チャレンジランキング挑戦中!その2

 チャレンジランキングの種目は、なんと10種目もあるということ! 1年生はパワフルで元気いっぱいなので、10種目あってもへっちゃらです! 楽しく活動しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジランキング挑戦中!その1

 1年生は、チャレンジランキングに挑戦中! みんなで力を合わせながら楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木工パズルに挑戦!〜上手にできたかな?〜

 6年生は、木を組み合わせて作る立体パズルに取り組んでいました。溝を切り、木と木がしっかり組み合わさるように考えながら作っていました。立体パズルが完成するのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あっという間にアーチェリー名人です!?

 さっそく室内アーチェリーに取り組んでいる1年生。1年生のレベルアップにびっくり! あっという間にアーチェリー名人です!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、自然の家に到着!

 1年生が郡山自然家に到着しました! 天候にも恵まれ、みんな笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年の校外学習をするにあたり

 今回、1年生が校外学習をするにあたって、新型コロナウイルス感染防止のために次の対応を行っています。

○朝の検温と健康観察の様子を表にまとめる
○密にならないように、バスは2台にし、座席も離す
○バスに乗るとき、自然の家に入るときは必ず手指消毒をする
○食事や飲み物を飲むときを除き、必ずマスクを着用する

 子どもたちが安全で安心して活動できるように対応し、今日一日楽しく活動してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、郡山自然の家に出発!

 今日は1年生が楽しみにしていた郡山自然お家での校外学習です!
 1年生は朝からワクワク。楽しみにしているからこそ、ケガのないようにしっかりと「自然の家」での過ごし方の約束を確認しました。
 1年生のみなさん、ケガなく楽しい活動にしてきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい音を求めて頑張っています!

 8年生は、音楽科で合唱に取り組んでいます。音楽科の授業では、新型コロナウイルス感染防止のために、次の対応をしています。
〇マスクを必ず着用すること
〇座席の間を広く開けること。
〇歌うときには、パートごと(今回は3つのパート)にチャレンジルームの前・中・後に分かれて練習すること。
〇歌うときは横1列で歌うこと。
 感染防止対策をしっかりと行いながら、美しい音の響きを求めて練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴム跳びのコツつかんだかな?

 4年生は高跳びの学習に入る前に、ゴム跳びを行います。今回は学習の導入として、ゴム跳びでいろいろな跳び方にチャレンジ! 初めてのゴム跳びの学習を楽しんだ子どもたちは、もう次のゴム跳びの時間を楽しみにしています。次の体育科の時間の4年生のゴム跳び、どんな技がでるか期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、英語の定期テストの振り返りの学習をしました!

 中学部生徒だけでなく、小学部児童もしっかりと定期テストの見直しをしました。
 5年生は、1問1問、英語の定期テストの振り返りを行いました。英語の表現の仕方を見直しながら、英語の理解を深める時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期テストをしっかりと見直しています!

 定期テストは、終わった後に自分の学習の状況を把握するために重要です。同時に、自分が間違ったところを見直し、正しい解決方法を理解するためにも重要になります。
 そこで、定期テストに取り組んだ学年では、定期テストの見直しをしっかりと行い、できたところは自信をもつとともに、どうして間違ったのか、どうすると正しく解決できるのかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のまとめをしっかりと!

 9月中旬になり、涼しくなりました。いよいよ秋。
 秋といえば、読書の秋、食欲の秋など、たくさんの秋を表す言葉があります。その一つが「学習の秋」! 西田学園の子どもたち、学習のまとめにもしっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

お礼の手紙を書いています2(3年)

 高柴デコ屋敷の学習を振り返りながら、真剣にお礼の言葉を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼の手紙を書いています(3年)

 3年生は、教室にもどるとさっそくお礼の手紙を書いていました。素敵なカードを作ったので紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年の子どもたちが絵付けした作品です!その2

 子どもたちが絵付けしたトラ、トリ、リュウです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年の子どもたちが絵付けした作品です!その1

 子どもたちが絵付けした作品を紹介します。まずはウサギとネズミです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 教育相談(4)
11/2 安全点検 なやみごと調査(4) 教育相談(5) 持久走記録会
11/3 文化の日
11/4 教育相談(6)
11/5 教育相談(7) 心肺蘇生法(8年)
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134