9月1日 てきぱき進んで頭もフル回転3つの辺の長さが同じです。 他は? 3つの角の大きさが同じです。 正三角形の一つの角は何度ですか。 教科書の問題です。 考えてみましょう。 180÷3=60で60度です。 角の大きさは3つとも60度です。 3つの角が全部80度とか48度などという三角形はあるのかな? ありません。 なんで? 80×3 は180にならないからです。 三角形の3つの角を足したら180度だと授業でならいました。 短い時間でたくさんの人が発言していました。 5年生の算数です。 9月1日 5年生 救助袋の使い方入口で頭をぶつけないように座り、手は前に伸ばす。 出口は、地上のマットに足がついたら立つ。 しっかりと話が聞けました。 9月1日 救助袋の利用の仕方先生や代表の人が降りる様子を見ながら、もしもの時はどう避難したらよいかを考えました。 9月1日 シェイクアウトと避難がすばやくできました避難訓練をしました。 まず、全校一斉にシェイクアウトをしました。 1.しせいをひくくする 2.あたまをまもる 3.じっとする この3つを確実にしました。 3分後、850人余が運動場に素早く避難することができました。 9月1日 3年生 避難訓練地震を想定しシェイクアウト訓練を行いました。 動画を見て、シェイクアウトの意味を確認し、実際に地震発生の放送に合わせてシェイクアウトの姿勢をとりました。 いつ、なんどき、自然災害が起こるかわかりません。 コロナの不安、熱中症の心配があるときですが、自然災害が起こらないとはかぎりません。 もしものときに、落ち着いて自分の命を守る行動ができるように、意識させていきたいと思います。 9月1日 5年生 きいて、きいて、きいてみよううなずきながら聞いたり、聞いたことに付け加えて質問したりと頑張りました! 相手にしっかりと伝えることが上手になってきています。 9月1日 種も命だもんのぞいてみると1年生の二人の子どもでした。 「アサガオの種がこぼれて落ちているの」 「なんでこんなところにあるのかな・・」 植木鉢が倒れたり、風に吹かれたりして種が散らばったのでしょう。 「たねもいのちだもん」 丁寧に拾い集めていました。 9月1日 朝一番の委員会活動今日は可燃物の日です。 学校のごみを外に出してくれました。 美化委員会の皆さん、いつもありがとうございます。 8月31日 2年生 新しい漢字の練習をしたよ!8月31日 5年生 どちらを選びますか頷いて聴いたり、説得力のいい意見を選んで聴いたりすることができました。 8月31日 3年生 理科「花のさいたあと」小さなひとつの種からあんな大きなヒマワリに育ち、たくさんの種をつけています。植物の生命力にも驚かされます。 夏休み中、家庭のホウセンカの種の観察を自主学習でやってきた児童もたくさんいました。これを機会に植物に関心をもち、また来年、種をまいて育ててみよう!という意欲ももてるとよいな、と思います。 8月31日 おもちゃ作りの計画を立てました今日は、その計画表を作りました。 教科書や先生の説明を参考にして考えました。 ちょっとだけ近所の子とも相談したようです。 面白いおもちゃが作れますように。 8月31日 物語文「やくそく」の学習「むしゃむしゃむしゃとどこかで音がしたと書いてあるから、友達がいます」 「すぐそのあとにケンカをしているから、友達はいないと思います」 この木はどれぐらいの大きさだったでしょう。 「こ〜れくらい」 ぐんと大きいのね。どれくらい? 「こ〜れくらい!」 1年生の国語の授業の様子です。 8月31日 手を洗おう!「○○君、手、洗った?」 「△△君は?」 「あ、洗ってあるよ」 手洗いを確認する係の子の声が響いていました。 8月31日 今日の給食今日のかきたま汁に使われている卵は、一宮市で生産された卵です。一宮市では、卵のほかにも生産がさかんな農産物があります。自分が住んでいる地域でどんなものが作られているのか調べてみるとよいですね。 8月31日 移動図書館「移動図書館」です。 図書館で人気の本を教室で読めるようにしています。 1週間たったら次のクラスに移動します。 3年生以上の教室に各学年に1台ずつ移動図書館があります。 サバイバルシリーズ タイムワープシリーズ どっちが強いシリーズ まさかと言うシリーズ etc. これらの本が人気のようです。 図書館の入館が規制されていますが、少しでも子どもたちに本に親しんでもらいたいと思います。 8月31日 後期児童会役員選挙に向けて動きはじめました令和2年度後期児童会役員選挙に向けての活動が始まります。 今年の動きは色々変則的ですが、時はきっちり流れています。 8月31日 It’s expensive.Yes,I do. How many? 2 notebooks. How much? 1,000 yen. OH!!!KOKYUね〜! 今日は文房具の名前を覚える授業でした。 文房具店でのやり取りをしながら覚えました。 4年生の英語です。 8月31日 5年生 花のおしべとめしべの観察顕微鏡を上手に使い、班の仲間と協力してできました。 ピントを合わせるのが、なかなかまだ難しいようです。 8月31日 おうちでやってみよう絵本や小説、図鑑、歴史物など、色々な本を読んでいます。 手芸や料理の本などもじっくり見ている子もいます。 おうちでやってみるのかな? ぜひ挑戦してほしいですね。 2年生の様子でした。 「私、昨日うちでクッキー作ったの」 昼休みの時間にそっと教えてくれる子がいました。 |
|