最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:107
総数:305741
校訓「明るく、正しく、たくましく」

部活動の様子

 バスケットボール部の活動の様子
画像1 画像1

部活動の様子

 サッカー部の活動の様子
画像1 画像1

4年生 総合的な学習「ともに生きる社会を考えよう」の授業

 動画を視聴したり、インターネットを活用して調べたりしたことを、テーマを決めて新聞にまとめています。
画像1 画像1

1年生 学年下校と方面別に下校している様子

 一斉下校でないときは、学年下校をしています。方面別に分かれて下校している様子です。交通安全に気をつけて下校しましょう。また、明日。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会「江戸幕府と政治の安定 人々のくらしと身分」の授業

 江戸時代の身分制度について調べたことを黒板に書いています。
画像1 画像1

今日の給食 10月28日

 献立は、クロスロールパン・牛乳・プチアメリカンドッグ・きょうだい豆サラダ・クリームシチューです。
画像1 画像1

古城っ子おやじクラブ挨拶運動

 毎月第4水曜日に行っている「古城っ子おやじクラブ挨拶運動」。今月から通学路の各ポイントに立っていただいています。皆さん、気持ちよく挨拶をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動「Unit 5 What do you like?  何が好き?」の授業

 何が好きかを尋ねたり答えたりして伝え合っています。写真は、列ごとに教師の問いかけに挙手して、答えています。
画像1 画像1

今日の給食 10月27日

 献立は、ごはん・牛乳・厚焼き卵・きんぴらごぼう・豆乳みそ汁です。
画像1 画像1

5年生 道徳「ケンタの役割 集団の中での役割」の授業

 自分の行動を決断するときには、どんなことを考えなければならないかについて話し合っています。ワークシートに自分の考えを書き、役割演技を取り入れて、集団における自分の役割と責任を自覚し、集団生活の充実に努めようとする意欲と態度を育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想文コンクール 表彰

 西春日井地区読書感想文コンクールの入賞者の表彰を行いました。校長室で一人ずつ、校長先生から賞状をいただきました。夏休みにがんばって読書感想文に取り組み、見事入賞された皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1

朝の会 10月26日

 今朝は、全校放送で「朝の会」を行いました。司会は、児童会会長です。
 校長先生から、読書週間と教育相談週間についてのお話がありました。「本を読むと、心が落ち着き、自分のためになるので、本をたくさん読みましょう」「心配なことや悩んでいることは相談しましょう。得意なことやがんばっていることも、ぜひ話してください」そして最後に、「手洗い・マスク・ソーシャルディスタンスなどの感染症予防に心がけ、病気やけがをしている人を大切にしましょう」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月26日

 献立は、ごはん・牛乳・さんまのかばやき・かにかまあえ・鶏だんご汁です。
画像1 画像1

朝の登校の様子〜交通指導員さんありがとうございます〜

 写真は、朝、最も車の交通量が多い国道22号線の側道の横断歩道です。交通指導員さんが安全に誘導してくださいっています。
画像1 画像1

部活動

 バスケットボール部の活動の様子
画像1 画像1

部活動

 園芸部の活動の様子
画像1 画像1

部活動

 サッカー部の活動の様子
画像1 画像1

部活動

 バトン部の活動の様子
画像1 画像1

部活動

 ブラスバンド部の活動の様子
画像1 画像1

3年生 総合的な学習「ぼくたち古城っ子ちょうさたい」の授業

 新聞づくりをしています。写真は、アリについて調べたことをまとめています。絵がとても上手です。
画像1 画像1
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172