最新更新日:2024/11/18 |
9月17日(木) 小中合同あいさつ運動瀬部小学校出身のお兄さん、お姉さんが来て、小学生にあいさつをしてくれました。 あいさつをすると自然に笑顔や元気になります。 友達、家族、先生、地域の人、いろいろな人にあいさつができるといいですね。 あいさつは自分がしても相手にしてもらっても気持ちのいいものですね。 9月17日(木)今日の給食とうふつくねに使われている豆腐は、何からできているか知っていますか?豆腐は、大豆から作られています。豆腐のほかにも、今日のごまみそだれに使われていたみそや、さらには納豆、しょうゆ、湯葉やきな粉など、大豆は日本人の食事に欠かせない色々な食品に大変身します。給食や家での食事で探してみてください。 今日も美味しくいただきました。 9月17日(木) 外国語の学習(5年生)ちゃんと聞き取ることができたでしょうか。 発音は難しいですが、自信をもって表現できるといいですね。 9月17日(木) 校区のあいさつ運動瀬部小学校の卒業生がボランティアで参加してくれたようです。校区にさわやかなあいさつがあふれるといいですね。 中学校のボランティアのみなさん、ありがとうございました。 9月17日(木) 着々と形になっています(6年生)ボランティアの方々の助けを借りながら進めています。一生懸命取り組んでいます。 9月17日(木) 児童集会の舞台裏前期の取り組みを振り返り、協力のお礼など、全校児童に伝えました。 パソコン室から発信しました。発表は写真のような感じで進め、他の子は、静かに待機していました。 活動の制限が多く大変だったと思いますが、できることを考え、精一杯取り組んでくれました。半年間、お疲れ様でした。 9月16日(水) 空きようきのへんしん(3年生)
紙粘土で空き容器を小物入れに変身させました。
どんな飾りにしようかや、何を入れようかを考えて作っていました。 絵の具できれいに色づけ、楽しく作ることができました。 9月16日(水)伝言板を作っています!(5年生)糸のこぎりを使って伝言板の形を切りました! 今週は、色塗りです♪ 一つ一つ丁寧に色塗りをしています。 とっても真剣です。完成が楽しみです。 9月16日(水) 国際交流がありました。(5年生)興味津々で聞いていました。 9月16日(水) おもちゃ交流会(2年生)同じ種類のおもちゃでも、会場や遊び方が違って、子どもたちはとても楽しんでいました。 他のクラスのいいところを取り入れて、さらにパワーアップを目指していきましょう。 来週は1年生を招いておもちゃフェスティバルを開催します。 9月16日(水)今日の給食今日のツナカレーは、お肉を使ったカレーとはひと味ちがい、ツナが使われています。ツナは、主にまぐろなどの魚から作られます。油漬けのものや水煮のもの、フレーク状のものやかたまりのものなど、ひとくちにツナといってもいくつか種類があります。 今日も美味しくいただきました。 9月16日(水) 国際交流員訪問イタリアという国名は知っているけど、詳しくは・・・。 国の成り立ちや世界遺産について、お話を聞きました。一宮市はイタリア共和国のトレビーゾ市と姉妹都市提携を結んでいます。中学生が交流員として海外派遣されていますので、そのときに役立つかもしれません。 世界遺産がとても多いこと、日本との国土面積が同じくらいなのに人口は半分ぐらいであること、火山が噴火し大きな被害を受けたことなどを学びました。 まずは、日本について、しっかりと理解して、日本の良さを伝えられるようにしてほしいと思います。お互いの国の違いを理解し、助け合えるようになるといいです。 9月16日(水) ALTの先生と一緒に(4年生)生の英語に触れ、楽しみながら、会話にチャレンジしてます。 9月16日(水) 自画像制作進行中(6年生)彫がうまくいくように、ていねいに進めています。 9月16日(水) 元気に活動してます(1年生)9月16日(水) へんしん(3年生)空ようきを加工したり、紙粘土をつけたりしていきます。 白い紙粘土を絵の具で色づけします。ステキな色の粘土をつくるなど、工夫して取り組んでいます。 9月15日(火) イタリアの魅力(6年生)9月15日(火) 真剣な表情で(3年生)みんな真剣に友達の文章を読み、自分の感じ方と似ているか、違うのかなどを伝えることができました。 9月15日(火)今日の給食今日のチキンのトマトにに使われているトマトは、世界に8000種ほどの品種があるといわれています。生で食べるのに向いている種類や、加熱料理に向いている種類、甘さが特徴のフルーツトマトなど、色々な種類のトマトがあります。 今日も美味しくいただきました。 9月15日(火) イタリアについて学んだよ(2年生)イタリア人の先生が、学校に来て、イタリアの国のことについてたくさん教えてくれました。 クイズ形式でいろいろな問題に挑戦しました。 同じ動物でも、国によって鳴き声がちがうように聞こえるみたいです。 新しい発見がたくさんありましたね。 |
|