奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

10月5日 クラスみんなで決めるには

画像1 画像1
今、4年生の国語では、「クラスみんなで決めるには」のテーマで学習をしています。
3年生の時は、グループで話し合う学習をしました。
今日は、3年生の復習を兼ね、ほんの短い時間、グループの話し合いの復習をしました。
役割分担をして司会者を決めて進めました。
議題を確かめ、手を挙げて意見を述べるなど、話し合いのルールに則っていました。
3年生の学習が生きています。

10月5日 野外教育活動に向けて

画像1 画像1
「11月8日、9日のキャンプに向けての調査です。
 みんなが健康で安全に2日間を過ごすための大事な調査です。
 おうちの方にすぐに渡して、すぐに記入してもらいましょう。
 これをもとに、健康診断も実施します。
 今年は感染症もあるので、いつも以上に健康に気をつけなければなりません。
 とっても大事なものです。
 明日ではなく、今日必ずおうちの方にわたしてください」

5年生のどの教室からも、担任の声が響いていました。
5年生の保護者の皆様、よろしくお願いします。

10月5日 ボール投げゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
イチ ニ サン シ!  ゴー ロク シチ ハチ!

運動場の隅で大きな掛け声で準備体操を行い、先生がラインを描いたグラウンドに集合しました。
1年生の体育「ボール投げゲーム」の始まりです。
投げられたボールをキャッチできるかな?
逃げてばかりじゃだめよ。
さあ、がんばって!

10月2日 6年生が支えています

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の掃除の時間に、6年生の外そうじ当番の子どもたちは、運動場の整備をしています。
11月のスポーツフェスティバルに向けて、少しずつ準備を進めています。
6年生がこの行事を支えています。

10月2日 リコーダーの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽ではリコーダーの練習をしています。
1列ずつ外に向かって練習した後、手を洗って次の学習に進んでいます。

10月2日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、B・Bカレー、マカロニサラダ、愛知のみかんゼリーでした。
 今日のB・Bカレーは、ビーフ(牛肉)とビーンズ(豆)が入っていました。豆は大豆を使ってありました。大豆は「畑の肉」と言われるほど栄養豊富な食べ物です。今日のようにそのままの形で食べるだけではなく、加工され姿を変えて、食卓に並びます。

10月2日 子どもも教師も実習生も

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数です。
今日の問題です。

  子どもが10人遊んでいます。
  そこへ2人きました。
  またそこへ6人きました。
  子どもは何人になりましたか。


10人から2人増えて12人
12人から6人増えて18人
答えは18人

「他のやり方はあるかな?」

ペアで考えてみました。
そのやり方を発表していました。

6人と2人で8人、増えたのは8人
10人と8人で18人

言葉やブロックを使って説明していました。

教育実習生が、メモを取りながら授業の仕方を勉強していました。
実習生の指導教師も、同僚の授業を見て勉強しています。
子どもも教師も実習生も、みんなが勉強しています。

10月2日 作りたいように楽しく作る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科です。
修学旅行に持っていくナップサックが完成しました。
今、ナップサックに付けるマスコットを作っています。
自分のやりたいように作っています。
ひとりとして同じものはありませんでした。
工夫だらけの作品です。
先生に質問する人は、誰もいません。
すごい集中力です。
とても楽しんでいます。

10月2日 先生、遊ぼうよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生に学生チューターと、今、学校には若いパワーが注入されています。
子どもたちは、学生先生と一緒に運動場を駆け回っています。
「先生!遊ぼうよ!」
声がかかります。

10月2日 変身します!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間なのですが、楽しくて楽しくて!
お面やしっぽやブレスレットや・・・変身グッズを作って楽しんでいます。
2年生の図工です。

10月2日 書く力がついてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語「うみのかくれんぼ」の学習です。
3種類の隠れ方をよく勉強してきました。
今日は、まとめとして、自分はどのかくれ方が気に入ったかを書きました。

【ハマグリの隠れ方が気に入った】
・つよいあしで すなのなかにもぐるのが かっこいいからです。

【たこの隠れ方が気に入った】
・からだのいろをかえると、ほんとうにいなくなったとおもえたからです。

【もくずしょい】
・はさみでかいそうを きってからだにつけて へんしんするのに びっくりしたからです。

自分なりの考えが書けるようになってきました。
個の教室では、たこの隠れ方が人気のようでした。

10月2日  3年生  算数「重さ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数は、重さの学習に入りました。手作りのてんびんを利用して、身の回りの学用品の重さを比べたり、1円玉を使って重さを調べたりしました。今まではイメージできなかったものの重さがつかめるようになってきました。100円玉の重さを調べてみると、1円玉5枚分の5グラム。予想は3グラムから15グラムの幅でした。予想通り!という子たちも何人もいました。

10月2日 昨日の月がきれいだった!

画像1 画像1
朝、登校した子どもたちが、友達とおしゃべりをしています。
「昨日の月、すごくきれいだったよなあ」
「満月だったね」
昨夜は仲秋の名月でした。
家族で見ることができたのでしょう。
今夜も見られるかな。

10月1日 初仕事は大成功

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会役員の役割の一つに、一斉下校の時、指令台で指示をするというものがあります。
今日は、後期児童会役員の初仕事です。
ちょっと緊張しながら、みんなで声をかけ合い、全校一斉の「さようなら」をしました。
指令台の片づけは、他の6年生もさっと手伝っていました。
初日に見事な連係プレーをみせてくれました。

10月1日 ごんの一生は幸せ?不幸せ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「君たちは、今日、素晴らしい議論をした。
 自信を持っていいよ。
 堂々と自分の意見を書きなさい」

ごんの一生は幸せだったのか、不幸せだったのか。
4年生の「ごんぎつね」の指導のクライマックスです。
黒板には、子どもたちの意見がびっしり書かれていました。
続きは、子どもたちのノートにびっしり書かれました。

授業を参観した教育実習の先生達のメモも、たくさん書かれていました。
教室は、凛とした学びの空気が流れていました。
 

10月1日 情景を描く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
物語の絵です。
「百羽のつる」の朗読を聞いて、思い浮かんだ情景を得にしました。
さすが6年生。
感性が豊かです。

10月1日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、とびうおフライでした。
 今日の肉じゃがに入っているさやいんげんとにんじんは、緑黄色野菜に分類されます。緑黄色野菜の多くは、赤色、黄色、緑色などの濃い色をしています。緑黄色野菜には、カロテンという皮ふや肌を健康に保つために欠かせない栄養素がたくさん含まれています。


10月2日 2つの音の重なり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の鍵盤ハーモニカの授業です。
「2つの音を重ねてみましょう。
 何の音がいいかな?」

  『ドとシがいい』

「じゃあ、2ついっぺんに出してみよう。
 マスクを取って、くわえます。
 さん、はい」

   ぶーーーーー

  『あれー?あんまりきれいじゃない』

「はい、鍵盤ハーモニカの歌口をタオルでまいてね。
 マスクをします。
 今の2つの音は?」

 『ばつ――!』

「ああ、ばつなのね」

感染症防止を考えながら進めています。

10月1日 美しく響く声

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パールデリー パルデラー パルデロー パールでロホホホ・・

美しい声が校舎に響いていました。

4年生の音楽「ゆかいに歩けば」の歌唱の授業です。

感染予防で、間隔をあけて外で声を出しています。

天使の声です。


10月1日 分かるって楽しいね!

画像1 画像1
あっ!あっ!わかったわかった!はいッ!!

とても勢いのある声が響いていました。

少人数に分けての4年生の算数の授業です。

手がどんどん上がり、先生もテンポよく次々にあてていました。

分かるって楽しいね!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246