「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

6年生のみなさんへ

 休業中時間割に取り組んで3日目ですね。2日間は計画通り進めることができましたか?6年生の学習内容を一人で進めていくのは大変ですが、教科書をじっくりと読んでがんばりましょう!
 さて、今日の5時間目には算数の「対称な図形」の勉強があります。線対称の図形の性質を確認するところです。性質は算数用語を用いて書かれているので難しいことが書かれているように感じると思います。そんなときは、図形を見ながら少しずつ区切って考えると良いですよ!また、アルファベットの中で線対称な図形を見つける問題があります。対称な軸がどこになるかを考えて挑戦してみましょう。
 ちなみに、カタカナにも線対称な図形がいくつかありますね。余裕のある人は探してみよう!
画像1 画像1

がっこうたんけん8

1ねんせい みなさん こんにちは。
あたたかく なってきて、がっこうでは きや はなたちが いきいきと してきましたよ。

きょうの がっこうたんけんでは ほうそうしつを しょうかいします。
ほうそうしつは しょくいんしつの なかに ある ひみつの おへやです(しゃしん(1)をみてね)。

おへやは すこし せまいけれど、なかには たくさんの きかいがあります。まいくや すいっち、おんがくを ながす きかいなどが ありますよ(しゃしん(2))。

しゃしん(3)のように、ほうそうしつの まいくに むかって しゃべると、なんと きょうしつの すぴいかあから こえが とどきます。

ほうそうしつは こうがくねんに なったら いいんかいなどで つかいます。1ねんせいの みなさんは、ほうそうが きこえたら しずかに きくように しましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のみなさんへ

【保護者の方へ】
いつもご協力いただきありがとうございます。本日の家庭学習の参考にしてください。

5月13日(水)
〈1時間目〉生活
準備するもの ・生活の教科書
       ・がくしゅうプリント(前半)
〇 よく見たり、触ったりするなど体の様々なところを活用して、種を観察してみよう。
〇 スケッチを描くときは、大きく描こう。白いところが枠の半分より少なくなるようにしよう。

〈2時間目〉国語
準備するもの ・ひらがなプリント(前半)
       ・国語プリント(前半)
〇 「く」は最後の「とめ」を大切にしましょう。できる子は書く前に「く」のつく言葉を探してみましょう。
〇 自分のお気に入りの本を見つけましょう。時間が余ったら、他の本も読んでみましょう。

〈3時間目〉国語
準備するもの ・国語の教科書
       ・国語プリント(前半)
〇 正しい持ち方や姿勢ができるように、練習しましょう。この時間だけではなく、いつも意識することが大切ですよ。
〇 線をなぞる時は、力を入れすぎず、手首を柔らかくしましょう。

〈4時間目〉算数
準備するもの ・算数の教科書
       ・算数プリント(前半)
       ・数図ブロック
〇 数図ブロックを正しく置いたり並べたりできるようになりましょう。
〇 数図ブロックを使って、どちらが多いかを調べましょう。

【1ねんせいの みなさんへ】
かていがくしゅうも 3かめですね。そろそろ かていがくしゅうにも なれてきましたか。じかんわりどおりに すごすことは がっこうでの せいかつの れんしゅうに なりますよ。まいにちの せいかつりずむを ととのえるように しましょう。

4年生のみなさん

 みなさん、昨日の学習はしっかりできましたか?みなさんにとっても先生たちにとっても初めてのことなので、みなさんの自宅での学習状況がどのような感じなのかはよくわかりませんが、とまどいながらも頑張ってやってくれていると思います。今日も時間(40〜45分)を区切ってしっかり進めましょう。
 今日の課題には、昨日はなかった理科の学習や体育として体を動かす時間もあります。今日も天気がいいので、少し気分転換もかねて、取り組んでみとよいのではないでしょうか。また、国語では、教科書の詩の視写もあります。集中して取り組みましょう。
 【1時間目】 漢字ドリル 4(書きこみ)
              6(書きこみ・菜、例をノートに練習)
   ていねいに書きこむ。ノートに書くときは、書き方の例がファイル
  の最後の方に入っているので、同じようにていねいに書きましょう。
 【2時間目】 算数ワークシート「□を使った式2」
   教科書をよく読んで、式や言葉を書きましょう。練習問題にも取り
  組もう。
 【3時間目】 教科書「春のうた」視写
   教科書の詩を、国語ノートにていねいに写しましょう。
        国語ワークシート「漢字の組み立て2」
   教科書をよく読んで、漢字をていねいに書きこんでいこう。
 【4時間目】 理科ワークシート「じしゃくのふしぎをしらべよう1・2」
   教科書を参考に、家にある物を使って調べてみよう。学習の進め方
  にも書いてありますが、空き缶などは色がついているところは、やす
  りなどでけずってから試してみよう。やすりがなければ、くぎなどの
  とがった物でキズをつけてみると同じようにできると思います。上手
  くいかない場合は、試してみてください。

 【5時間目】 体育 「なわとび」
   なわとびカードを使って、いろいろなとび方に挑戦しよう。得意な
  とび方だけでなく、苦手なとび方にも挑戦しよう。
           「ストレッチ・トレーニング」
   その他のプリント集にストレッチとトレーニングの例があります。
  自分の体の調子をみながら、いろいろな動きに取り組みましょう。普
  段から自分で取り組んでいるトレーニングや例にある物以外のトレー
  ニングでもOKです。
   気分転換にもなりますよ!
 
 早く終わってしまったときは、eライブラリ等で学習したことの復習をしてみてください。逆に、時間内にできなかった場合は、無理せずに時間があるときにできなかった分をやるようにしよう。
 
 課題を進めていく上で、ご不明な点や不足しているもの等がありましたら、学校までご連絡ください。
 
 もうしばらく我慢の日々が続きますが、必ず元の状況にもどるはず。そのときのために、今はがんばって学習を進めましょう!

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん元気ですか。昨日から計画表をもとにした学習がはじまりましたね。本来はぼくたちと一緒に進めていくもの。先生方は、みなさんが課題を自分の力のみでやらなければならないことの大変さ、困難さはしっかりと分かっているつもりです。分からないところは答えを見るなど、心にストレスをため込めすぎないようなやり方を自分で模索していってください。学校でももちろん扱いますので、安心してね。そして、生活習慣。徐々に再びやってくる「日常」に備えるつもりで、自分の生活に計画性をゆるやかに取り入れていきましょう。それでは今日も、よい一日を。

1時間目:漢字ドリル6   
準備:漢字ドリル、漢字ノート、ノート見本(外国語や道徳のプリント集の最後についています)
 4年生のときよりも字が複雑になってきていますね。ドリルをよく見ながら書きましょう。

2時間目:算数 教科書p12 13 「整数と小数2 3」
準備:わくわく算数5、5年算数学習プリント(前半)
 小数点の移動の仕方には、10倍、100倍のときは右へ。10分の1、100分の1のときは左へという法則があります。がんばってください。

3時間目:理科 「天気の変化1」
準備:理科の教科書、5年国語・理科・社会学習プリント(前半)
教科書で調べながら、( )の中に当てはまる言葉を考えて書いていきましょう。

4時間目:体育 「ねこちゃん体操をやってみよう」
準備:保健体育学習プリント(最後の方)
 運動不足の子も多いでしょう。定期的に体をほぐす意味でも、やってみましょう。

5時間目:計算ドリル4 5
準備:計算ドリル らくらくノート
 2時間目扱った部分の復習です。答え合わせをすることを忘れないでください。

そのほか:音読がんばりカード、縄跳びがんばりカード
 音読はどの時間に読んでもかまいません。今日もいい天気ですので、ぜひ縄跳びにも挑戦してみてください。

 国語、算数、理科は解答があります。自分で答え合わせをしていきましょう。分からなかったところは学校が再開したら、授業で復習します。みなさん計画的にがんばってください。

がっこう たんけん 7

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん げんきに すごしていますか。
きょうも ぽかぽか ようきで あつくなりそうですね。
すいぶん ほきゅうを しながら すごしましょう。

きょうの がっこうたんけんは、「かていかしつ」へ 
いってみましょう。
この きょうしつでは どんなことをするか わかるかな。
ここでは りょうりを つくったり みしんを つかったりする 
べんきょうをします。
みなさんは おうちで りょうりは しますか。
1くみのせんせいは さいきん いろいろな りょうりに 
ちょうせんしています。
みなさんも こうがくねんの おにいさんや おねえさんに
なったときに このきょうしつで べんきょうしますよ。
たのしみですね。

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 青い空に何が見えますか?これは今朝5時半の空です。ズームして見ると下の写真になります。月が見えましたか?さて、いったいどの方角の空に見えて、この後どのように変化したでしょうか。残念ながら今から外へ出てみても月を見つけるのはむずかしいでしょう。明日、明後日にぜひ月の観察をしてくださいね。天気もよさそうなので、タイミングが合えば、ばっちり見えると思います。
 さて、新しい時間割で各自の学習が始まりましたが、いかかですか?6年生は教科書を見てワークシートにチャレンジする時間が多くなっています。なかなか自分一人では読み取れないこともあるかもしれませんが、そんなときは繰り返し繰り返し教科書を読んでみましょう。一度に理解できないときは、一文ずつ読んでいくと分かるものです。時間はかかりますが、よい機会だと思うので、じっくりと取り組んでみましょう。授業が再開したらまとめたり振り返ったりするので、分からないところは何かを明確にしておくことも大切だと思います。
 疲れたら早口言葉に挑戦してちょっとリフレッシュしてみましょう。
   「学校 急きょ休校 家で自習 超集中 長州力」
        3回唱えて 何秒で言えるかな? 
画像2 画像2

3年生のみなさんへ

 おはようございます。今日もさわやかな1日になりそうですね。計画的に家庭学習を進めてくださいね。そして、一息つくためにも、暑くなってくる季節に備えるためにも、意識的に体を動かすようにしてくださいね。
 丹所先生も、涼しい時間になってから、近所をジョギングしたり、最近ではなわとびにも取り組んでいます。なかなか1人だと続かないので、高校生の娘にはげましてもらいながら、とりあえず3分間を3セットとんでます。筋肉痛でヒーヒーですが、学校が始まったとき、元気にみなさんと授業ができるように体力作りをしてますよ。みなさんもがんばってくださいね。

今日の学習の取り組みについて

(1時間目)算数
・準備する物・・・算数の教科書・ノート・せつめい書・計算ドリル
・今日から3年生の単元「九九の表とかけ算」に取り組みます。せつめい書を見ながら進めていきましょう。
・P18ページの「九九のまど」は切り取って使うのでなくさないように保管してくださいね。

(2時間目)国語
・準備する物・・・国語の教科書・ノート
・教科書通り、ていねいに書き写しましょう。

(3時間目)理科
・準備する物・・・理科の教科書・理科だいすき・ワークシート
・1年間でどんなことを学習するのか、見通しをもちましょう。

(4時間目)算数
・準備する物・・・算数の教科書・ノート・せつめい書・ワークシート・計算ドリル
・せつめい書を参考に進めていきましょう。ワークシートNo.1に取り組みます。

 気持ちを新たにして取り組んでいることだと思います。文字もていねいに書くように意識できると素晴らしいですね。


2年生のみなさんへ

2年生のみなさん、おはようございます。今日は5月12日火曜日です。
きょうも きのうからひきつづき せい天です。きのうの学しゅうでは、とけいのよみかたを 学しゅうしました。きょうは、かんじドリルをつかった学しゅうや ずこうの学しゅうがあります。きょうかしょや プリントを よくよんで、ていねいにとりくみましょう!きょうも 一日がんばりましょう!

保護者の方へ
【1時間目】国語   
〈準備するもの〉 ・漢字ドリル
☆新出漢字の練習の仕方
1.読みを確認し、例文を読む。字の形やでき方などのところも読みましょう。
2.新出漢字の太文字部分を使って、筆順を確認しながらなぞりましょう(2回程度)。最後は、筆順を見ずに漢字が書けるようになったら、丁寧に4回練習をしましょう(一 文字ずつ行います)。(写真1参照)

【2時間目】算数
〈準備するもの〉 ・1年生教科書
         ・算数プリント3
☆短針で何時を読み、長針で何分を読む練習を通して学習しましょう。
☆1年生教科書P142の問題4は、誤答が多い問題です。4時45分ということは「まだ5時になっていない」「4時と5時の間の時刻」であることをおさえることが大切です。

【3時間目】図工
〈準備するもの〉 ・教科書下P10,11
         ・その他の教科プリント(図工1)
         ・色鉛筆
         ・光を通すもの(例:卵のパック、パンの包装、スーパーの袋など) 
☆光を通す材料を窓にセロハンテープを使って貼り付け、床にできた模様をプリントに描きましょう。
☆材料を重ねてみたり、紙を使って影を作ったりして工夫してみましょう。

【4時間目】国語 
〈準備するもの〉 ・国語プリント1
         ・漢字ドリル5
☆漢字ドリルの新出漢字部分の練習になります。それぞれの漢字の例文を頭から1番として練習していきます(今回は8番まで)。(写真2参照)
☆下の段は、熟語や送り仮名をつけて練習していきます。
☆ノートを使った新出漢字の練習をプリントで練習していきます。2年生での初めての漢字練習になりますので、漢字ややり方の確認をしていただけると有難いです。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生のみなさんへ

【保護者の方へ】
おはようございます。本日も時間割に合わせて家庭学習を進めていただきますよう、よろしくお願いします。

〔1時間目〕算数
準備するもの ・算数の教科書
       ・さんすうぷりんと(ぜんはん)
○2つのものを線で結び、どちらが多いか調べましょう。
○線を結ぶ際は、左から順に結びましょう。
○「eライブラリ」のドリル→なかよし→くらべよう1・2・3 も参考にしてみましょう。

〔2時間目〕国語
準備するもの ・国語の教科書
       ・ひらがなプリント(ぜんはん)
       ・こくごぷりんと(ぜんはん)
○「つ」は、「はらい」を意識して書きましょう。ひらがなを書くときのポイントの「おへや」も意識しましょう。プリントの色塗りも大切な練習です。丁寧に塗りましょう。
○「いいてんき」では、教科書をじっくりと見て、なるべくたくさん見つけられるようにしましょう。

〔3時間目〕生活
準備するもの ・せいかつぷりんと(ぜんはん)
       ・色鉛筆
       ・参考になる本や図鑑(ある人は)
○実際に見つけたり、本や図鑑をみたりしながら、丁寧に色を塗りましょう。
○「NHKforSchool」の生活→おばけの学校たんけんだん→春のすてきみ〜つけた も参考にしてみてください。

〔4時間目〕学活
準備するもの ・がっかつぷりんと(ぜんはん)
○毎日の生活を振り返って、できているか考えながら読んでみましょう。
○読んで思ったことをおうちの人に話してみましょう。

【1ねんせいのみなさんへ】
おはようございます。きょうも げんきに すごしていますか。
かていがくしゅうに がんばって とりくめて いますか。
かていがくしゅうを おこなうときは まいにち こつこつと 
じかんを きめて とりくみましょう。

仲よし学級のみなさんへ

みなさん、こんにちは。

よい天気ですね。元気にしていますか。

今日から休業中の時間割が始まったと思います。

順調に進んでいますか。

時間割にそって計画的に学習を進めていけるとよいですね。

2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、おはようございます。げんきに すごしていますか?
 今日から、じかんわりにあわせた 学しゅうがはじまりました。まいにち、じぶんで学しゅうする しゅうかんを つけていきましょう。きょうかしょや プリントを よくよんで、ていねいにとりくめると いいですね!
 今、いっしょにべんきょうすることができないけれど、みんなで がんばりましょう。
いっしょに べんきょうできる日を たのしみにしています!

保護者の方へ
 今日から、時間割に合わせた学習が始まりました。学習を進める際の指針にしていただけると、幸いです。算数のみ、1年生の未履修分の学習から始まっています。
また、その日の学習内容のポイントをホームページにのせていきます。家庭の学習指導の参考にしていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

【1時間目】算数   
〈準備するもの〉 ・1年生教科書
         ・算数プリント1
☆「5分」「10分」など、長いはりが 数字の上にあるときの 「分」を答えられるようにしよう。(写真1参照)
☆ 時計にかいてある数字を 指さしながら、順に読めるように練習しましょう。
 プリントの【チャレンジ!】のように、バラバラで指さしても 読めるように繰り返し練習しましょう。

【2時間目】国語
〈準備するもの〉 ・漢字ドリル
☆ 1年生の漢字の復習です。ドリルに書き込みをします。
☆ 間違えた漢字は、空いているところに3回以上練習しましょう。間違いを必ず練習する習慣をつけましょう。

【3時間目】体育
〈準備するもの〉 ・なわとびカード
         ・なわとび
☆ 頑張りカードを見て、いろいろな跳び方にチャレンジしましょう。
☆ できる人は、NHK for schoolを見ながら、ダンスを覚えましょう。

【4時間目】算数 
〈準備するもの〉 ・1年生教科書
         ・算数プリント2
☆ 時計の小さなめもり1つ分が1分であることや 60のめもりがあることを知りましょう。
☆ 長い針がさしためもりが、「何分」か読めるようにしましょう。
☆ 「ふん」や「ぷん」の読み方を、教科書p.167で確認しましょう。
画像1 画像1

3年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。今日から時間割にそった学習が始まりますね。
学習を始める前に、休ぎょう中の学習のせつめい書をよく読んでから取り組みましょう!
今日は国語の学習についてお話します。

※漢字の学習について
漢ド4はドリルに直せつ書き込みをしましょう。終わったら後ろにある答えを見て、答え合わせをしましょう。○×をつけるだけでなく、間違えた漢字はしっかりと直して覚えましょう。
漢ド5のような新出漢字は、ドリルへの書き込みと漢字ノートでも練習します。漢字ノートへの書き方は、せつめい書についている見本を見ながら、ていねいに書きましょう。読みがなもつけます。ドリルにあるれい文やじゅく語を書いて、あまったマスには新しい漢字を練習します。

※視写について
教科書の文を、ノートに見たまま写すことを、視写といいます。これも、せつめい書に見本があるのでよく見て取り組んでください。教科書で改行している部分は、ノートがあまっていても行をかえて書いてくださいね。

※音読
「どきん」は、詩です。この詩には、声に出して読むと、リズムを感じる部分があります。どこをリズムよく読めばよいか考えながら読んでみてくださいね!

学校のように一時間おわったら休けいをはさみながら、自分のペースでがんばってくださいね。

【3年生】5月19日算数課題について

3年生のみなさんこんにちは。
5月19日(火)4時間目に学習する予定の算数の課題について、不備がありましたのでご確認よろしくお願い致します。

「3年生 休ぎょう中の学習の進め方 せつめい書」の中の、算数の5月19日の課題ですが、たし算とひき算の筆算(1)(2)ともにうらのノート例に同じものが印刷されています。(2)のうらに印刷するべきだったページを以下のリンク先で確認できるようになっていますので、学習の後、こちらをみて確認をしていただきますよう、よろしくお願い致します。

<swa:ContentLink type="doc" item="169383">5月19日算数課題ノート例</swa:ContentLink>

1年生のみなさんへ

【保護者の方へ】
今日から、時間割に合わせた家庭学習が始まります。家庭での学習を進める際に参考にしてください。

〔1時間目〕算数
準備するもの ・国語の教科書
       ・ひらがなプリント(前半)
       ・国語プリント(前半)
〇「し」は、まっすぐ線を下ろして、「はらい」を意識しましょう。プリントの色塗りも大切な練習です。丁寧に塗りましょう。
〇「いいてんき」では、教科書をじっくりと見て、なるべくたくさん見つけられるようにしましょう。写真1のように教科書を見ていくと、細かいところまで見つけられますよ。

〔2時間目〕体育
準備するもの ・がくしゅうプリント(前半)
       ・短縄跳び
〇なわとびがうまく跳べない時は、写真2のように片手で持って、縄に合わせて跳ぶ練習をするといいですよ。

〔3時間目〕算数
準備するもの ・算数の教科書
       ・さんすうプリント(前半)
〇仲間をすべてまとめて囲むようにしましょう。
〇囲む際には、すべて丸の中に入るように囲みましょう。

〔4時間目〕音楽
準備するもの ・音楽の教科書
〇口をしっかりと開けて歌うようにしましょう。
〇できる子は、新しい歌にも挑戦してみよう。

【1ねんせいの みなさんへ】
きょうから かていがくしゅうが はじまりましたね。
かていがくしゅうを おこなうときは じかんを きめて とりくむように しましょう。また、ほかごとを せずに しゅうちゅうして おこなうように しましょう。
まいにち こつこつと すすんで いきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせいの みなさんへ

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん こんにちは。
きょうから かていがくしゅうが はじまりましたね。きょうは ひらがなを べんきょうするときの ぽいんとを つたえます。

ひらがなを れんしゅうするときは 「おへや」を いしきすることが たいせつですよ。うえの しゃしんに 「1」「2」「3」「4」の すうじが ありますね。これが ひらがなの おへやです。なんばんの おへやから しゅっぱつして、なんばんを とおり、なんばんで おわるのかを いしきして かきましょう。

たとえば あしたの 「つ」では、1ばんの おへやから しゅっぱつして、2ばんを とおり、4ばんで おわると いうことです。もし、3ばんの おへやにも はいっていたら、それは なおすように しましょう。

おへやを いしきすることが、きれいな じを かくために たいせつな ことです。あすから、この ぽいんとを いしきして とりくめると いいですね。

4年生のみなさんへ

 みなさん、今日から時間割に合わせた学習がスタートします。先週、保護者の方に渡した課題の確認はしましたか?学校での授業と同じように、時間(40〜45分)を区切って進めましょう。
 今回の課題は、復習ではなく、3年生の時にできなかった部分と4年生になって勉強する部分の学習になります。教科書や資料をしっかり読んで、ワークシートに書きこんでいきましょう。
 【1時間目】 漢字ドリル5
   ていねいに書きこむ。ノートに書くときは、書き方の例がファイル
  の最後の方に入っているので、同じようにていねいに書きましょう。
 【2時間目】 計算ドリル2
   答えだけでなく、式もちゃんと書きましょう。
 【3時間目】 国語ワークシート「漢字の組み立て1」
   教科書をよく読んで、漢字をていねいに書きこんでいこう。
 【4時間目】 算数ワークシート「□を使った式1」
   教科書をよく読んで、式や言葉を書きましょう。練習問題にも取り
  組もう。
 【5時間目】 道徳ワークシート「目覚まし時計」
   教科書をよく読んで、自分が思ったこと、感じたことを自由に書い
  ていこう。
 
 早く終わってしまったときは、eライブラリ等で学習したことの復習をしてみてください。逆に、時間内にできなかった場合は、無理せずに時間があるときにできなかった分をやるようにしよう。
 
 ※ 毎週金曜日に行う国語「漢字の力だめし」は、国語のワークシート
  集の最後にある10問テストのことです。5分程度の時間でやった
  ら、ドリルを見て答え合わせをしましょう。間違えた漢字は、ノート
  やり直しましょう。
 
 【訂正】
   「漢字ドリルノートの書き方」のプリントが国語ワークシート集
  PART2の最後にあると書いてありますが、その他の最後の方にあり
  ます。申し訳ありませんが確認お願いします。
 
 課題を進めていく上で、ご不明な点や不足しているもの等がありましたら、学校までご連絡ください。
 みなさん、時間割や進め方をよく見て、がんばって学習しましょう!

5年生のみなさんへ

 土曜、日曜と雨が降り続いていましたが、とても天気がよい日となりました。5年生のみなさんは元気に過ごしていますか。
 今日から、新しい家庭学習が始まります。ますは、「学習の進め方」と「休業中時間割」を見ながら、1日の計画を立ててみましょう。机の上は整頓されていますか。筆記用具や教科書、ドリル、ノート、プリント集は準備できましたか。1時間を45分と決めて、時間割に何時何分から何時何分までと時間を書きましょう。時間がきたら、次の学習に進みましょう。おやつは休けい時間を決めて食べるといいですね。

1時間目:漢字ドリル5   
準備:漢字ドリル、漢字ノート、ノート見本(外国語や道徳のプリント集の最後についています)
 ノートの最初のページは、なぜかいつもの2倍上手に書ける気がしますよね。ていねいに書き始めましょう。

2時間目:算数 教科書p10.11 「整数と小数1」
準備:わくわく算数5、5年算数学習プリント(前半)
 4年生の復習から始まります。ポイントは小数点が右や左に移動するところです。プリントの訂正が1つありますので、「学習の進め方」で確認してください。

3時間目:社会 教科書p10.11 「世界の中の国土1」
準備:新しい社会5、5年国語・理科・社会学習プリント(前半)、資料集p10.11
 教科書は折りたたみになっています。世界の主な大陸・海洋・国の名前や場所をいろいろな地図ごとに何度も声に出して説明していきましょう。資料集も見てみましょう。

4時間目:国語 教科書p44.123 「漢字の広場1・2」
準備:国語 五、5年国語・理科・社会学習プリント(前半)
 出てくる漢字は4年生の復習です。文章は教科書の絵を見ながら考えてみましょう。半生とは今までの人生、ある時まで送ってきた生涯、一生の半分といった意味です。

5時間目:道徳 教科書p10~13 「1夢を実現するためには」
準備:道徳 5、5年外国語・道徳・家庭科・図工・保健体育学習プリント
 プリント集が終わったら、教科書p.13の「目標達成シート」に取り組んでみましょう。

そのほか:音読がんばりカード、縄跳びがんばりカード
 音読はどの時間に読んでもかまいません。今日は天気もよいので縄跳びができますね。

 国語、算数、社会は解答があります。自分で答え合わせをしていきましょう。分からなかったところは学校が再開したら、授業で復習します。みなさん計画的にがんばってください。

画像1 画像1

6年生のみなさんへ

 昨日の雨とはうってかわって、今日はとても良い天気ですね。暑くなるという予報なので、体調に気をつけて下さい。
 さて、今日から課題を時間割に沿って進めていきます。漢字はドリルやプリントに丁寧に、字形を整えて書きましょう。他の教科も、教科書を読みながら、じっくり考えて取り組みましょうね。5時間目には、家庭科「私の仕事と生活時間」の学習をします。みなさんの家庭での仕事は、どんなものがありますか?家にいる時間が長いこの機会に、家族の一員として仕事や手伝いを進んで行いましょう。プリントは、教科書に代わる資料を載せますので、資料を読みながら取り組みましょう。
→<swa:ContentLink type="doc" item="169290">6年生 家庭科課題用資料</swa:ContentLink>
 今後も、その日の学習のアドバイスをホームページで伝えていくので、学校再開にむけて頑張って取り組んでいきましょう。

藪ら柑子の藪柑子→「やぶらこうじのやぶこうじ」(2年生)

 2年生のみなさんこんにちは。きょうも てん気がよく 気もちのよい日でした。きょうで、学しゅうプリントやきょうかしょのうけわたしがおわりました。らいしゅうから あたらしい学しゅうに とりくんでいきます。
 音読・計算カードのうらがわには、暗唱(あんしょう)の「寿限無(じゅげむ)」という らく語のおはなしをのせました。その中の一文(5行目)に、藪ら柑子の藪柑子→「やぶらこうじのやぶこうじ」という文があります。藪ら柑子の藪柑子→「やぶらこうじのやぶこうじ」とうたわれたり、「やぶらこうじのぶらこうじ」とうたわれたりしています。しかし、「やぶらこうじのぶらこうじ」とうたわれることが おおいです。
「やぶこうじ」、「ぶらこうじ」どちらでおぼえてもいいので、おぼえやすいほうを えらんでれんしゅうしてみてください。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269