9月9日 今日の給食
○ 今日の献立
とうがんは冬まで食べられると言う意味から「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」という名前がついていますが夏が旬の野菜です。愛知県は全国有数の冬瓜の産地です。現在では濃い緑色の「琉球とうがん」がたくさん栽培されています。愛知県には古くから「早生とうがん」という品種があります。この早生とうがんは、平成14年に「愛知の伝統野菜」にもなりました。この時期にとれる旬の味をこれからも食べ続けていきたいですね。
【今日の給食】 2020-09-09 13:26 up!
9月8日 5年生 図工
図工で「形が動く 絵が動く」に入りました。今日はパラパラアニメーションを作るために10コマの動きのある図案を考えました。どんな動きにするとおもしろい作品になるか考えながら描きました。楽しい作品ができそうです。
【5年】 2020-09-08 19:13 up!
9月8日 3年生 みんなで協力!
3年生はグループで協力し合うことがとても上手です。今日は算数の時間に、教室の縦や横の長さ、木の幹の回りの長さを巻き尺で測りました。始めの位置を押さえたり、まっすぐになるように調整したり、最後の目盛りをよんだりと、みんなで協力して測りました。また、理科では音の鳴る様子を、実際に楽器を鳴らして体験しました。体育の跳び箱でも、跳び箱の準備や片付けなどをグループで協力して行い、楽しく活動しています。協力することで物事がスムーズに行えますので、これからもみんなで力を合わせてがんばります。
【3年】 2020-09-08 19:00 up!
9月8日 1年生 あさがおの鉢を片づけました
今日は生活科の時間に、あさがおの植木鉢を片づけました。5月に種をまき、あさがおはたくさんの花を咲かせてくれました。先日つるでリースを作り、もう今は土しか残っていません。
最初に支柱を抜きました。「よっこらしょ」と掛け声をかけながら抜いていました。その後、土を学年花壇んに入れました。「黒いプリンみたい」「こげたプリンだ」と嬉しそうにしていました。最後に植木鉢を洗って干しました。
また冬になったらチューリップの球根を植えるつもりです。
【1年】 2020-09-08 18:59 up!
9月8日 2年生 図工
今日は、粘土を使いました。思い出を形にかえて表しました。バーベキューをしたこと、博物館に行って恐竜を見たこと、ホテルのロビーでくつろいだことなどを作品にしました。また、友だちの作品を見て、よいところを見つけ、教えあうこともできました。
【2年】 2020-09-08 18:59 up!
9月8日 今日の給食
○ 今日の献立
サンドイッチロールパン、牛乳、ミンチカツ、切干ナポリタン、コンソメスープ
○ 献立メモ
今日のサンドイッチロールパンはパンにミンチカツや切り干しナポリタンを挟んでいただきましょう。自分で工夫して食べるのも楽しいですね。給食で切り干しだいこんは煮物やサラダに使われることが多いです。今日はケチャップで味付けをして洋風にアレンジしました。この地方では古くから冬の寒い時期にだいこんを干して長く保存できるように工夫してきました。生で食べる大根と違った食感を味わえます。
【今日の給食】 2020-09-08 13:40 up!
9月8日 6年生 ハードル走
ハードルの達人をめざして、自分にあったハードル間を3歩または5歩のリズムでまたぎ越します。2回目の今日は、タイムをとりました。いいタイムが出た子、今一つなのでもう一回挑戦した子など、何回も走っているうちにリズムよく走れるようになってきました。
【6年】 2020-09-08 09:41 up!
9月7日 6年生 奈良時代のまとめ
天皇中心の国づくりにおいて、重要な役割を果たした歴史人物についてまとめました。同じ人物を調べた友達と情報を共有してから、グループの友達へ調べたことを発表しました。
今日の授業で奈良時代について、より詳しくなったと思います。さらに、修学旅行で自分の目で見て、学習を深めていきたいですね。
【6年】 2020-09-07 18:38 up!
9月7日 4年生 作曲したよ
音楽で、曲をつくる勉強をしました。それぞれがつくった曲をリコーダーで演奏し、友だちに聴いてもらいました。自分で曲をつくるのは楽しいですね。
【4年】 2020-09-07 18:15 up!
9月7日 6年生 日本の歴史について学ぶ
社会では日本の歴史を学習しています。今日は、「天皇中心の国づくりに活躍した人物」について調べ、話し合い、まとめました。
各班で、聖徳太子や鑑真など、調べる人物を分担します。そして個人的に調べ、同じ人物を調べた者同士が集まり、調べたことを発表しながら、足りない部分を他の人の発表から補っていきます。そして、元の班に持ち帰り、それぞれが調べた人物について、班員に伝えました。
グループ活動が制限される中で、可能な限り級友との意見交流を行っています。
【6年】 2020-09-07 18:11 up!
9月7日 2年生 算数
算数では、「図を使って考えよう」の学習をしました。文章問題を読んで、文章の通りに順番に考えたり、増える数や減る数をまとめて考えたりしました。黒板に記入して、みんなに説明する練習もしました。どの子も真剣に考えることができました。
【2年】 2020-09-07 17:38 up!
9月7日 1年生 書写の時間
今日は書写の時間に、水書用紙に書く練習をしました。水をつけた筆で書くと、色が変わる紙です。みんなとても楽しみにしていたようです。
その紙で片仮名を書く練習をしました。とても真剣な表情で、一生懸命取り組みました。鉛筆や書き方ペンとは違う、運筆の練習を楽しくすることができました。
【1年】 2020-09-07 17:37 up!
9月7日 今日の給食
○ 今日の献立
ご飯、牛乳、秋なすのみそ汁、鶏肉の甘酢野菜あんかけ
○ 献立メモ
なすは夏から秋にかけて美味しい旬を迎える野菜です。「秋なすは嫁にくわすな」ということわざには2つの意味があると言われています。1つ目は秋ナスは美味しいので嫁に食べさせるのはもったいないと言う意味です。2つめは秋なすは体を冷やす働きがあるので嫁の体に悪いから食べさせないと言う意味です。秋なすのおいしさや良い所をおもしろく伝えることわざですね。
【今日の給食】 2020-09-07 12:03 up!
9月4日 2年生 体育
体育の時間は雨が降っており、体育館で行いました。今日は、平均台を使ってバランスをとったり、ハードルを跳んだりしました。そして、赤・白のチームを決めてリレーをして楽しみました。
【2年】 2020-09-04 18:51 up!
9月4日 5年生 手乗りブーメランその2
今日は、理科の時間の最後に「手乗りブーメラン」を作って実験してみました。画用紙でL字に切った画用紙を手で弾いてみると、クルクルと回って自分のところに戻ってきました。子どもたちは、長さや太さを変えていろいろ試してみました。なかなか難しかったので、休み時間にも何度も挑戦している子もいました。楽しく実験できましたね!
【5年】 2020-09-04 17:23 up!
9月4日 今日の給食
○ 今日の献立
ご飯、牛乳、肉じゃが、厚焼きたまご、昆布和え
○ 献立メモ
肉じゃがは給食で人気のある献立です。今朝 給食室には八百屋さんからたくさんのじゃが芋が届きました。このじゃが芋を調理員さん達が皮をむき、一つ一つ包丁で一口サイズに切りました。給食室では調理員さんが、おいしい給食を食べて勉強や運動を頑張ってほしいと言う気持ちで一生懸命作っています。残さずに食べましょう。
【今日の給食】 2020-09-04 13:37 up!
9月4日 3年生 小筆の使い方
3年生で初めて習字道具を使います。今日は小筆の使い方を学習しました。どの子も真剣に自分の名前を小筆で書いて、手順を守って片づけをしました。ころからいろいろな字を筆で書いていくので、楽しみです。
【3年】 2020-09-04 11:40 up!
9月4日 5年生 手作りブーメラン
理科の時間の前半は、開花前と開花後のおしべとめしべについて学習しました。後半は、手作りブーメラン作り。厚紙を5センチほどのL字型に切って、飛ばしました。思っていた以上に飛び、どの子も夢中になって飛ばしていました。
【5年】 2020-09-04 11:30 up!
9月4日 1年生 種をわけました
今日は生活科の時間に、収穫した種をわけました。風船カズラ、ひまわり、マリーゴールドの種です。最初に袋を3つ作りました。あさがおの種を持って帰るときにも袋を作ったので、今日はとてもスムーズに袋が作れました。
その後、種を10個ずつもらいました。真剣な顔で10個数えていました。「お家に帰ったら、お庭にまきたいな」と言っていいる子もいました。最後に袋に花の絵を描きました。「お母さん、喜んでくれるかな」と言っている子がたくさんいました。
【1年】 2020-09-04 11:24 up!
9月3日 6年生 国語の授業
二字の漢字でできている熟語の成り立ちについて学習しました。漢字の意味を調べて、二字の漢字が「似ている」「対になっている」などの関係性を考えて分類分けをしました。漢字の意味を改めて考えると、熟語の構造がよく分かりました。
【6年】 2020-09-03 17:48 up!