6月25日 5年 数直線図をかきました。
算数の時間に、数直線をかきました。
数直線をかくことで、視覚的に理解をしやすくなり、式をたてやすくなります。子どもたちも、自分たちの力で式をたてることができました。
【5年】 2020-06-25 18:01 up!
児童及び教職員が新型コロナウイルス感染症に感染した場合、濃厚接触者となった場合の措置について
新型コロナウイルス感染症の感染者が発生した場合の学校の措置について、文部科学省により発出された「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜「学校の新しい生活様式」〜」(2020.6.16Ver.2)に照らして、以下のようにします。なお、一宮市ウェブサイトでも公表していますのでお知らせします。
1 児童生徒及び教職員が新型コロナウイルス感染症に感染した場合
★教育委員会は保健所の指示を受け、校長と協議のうえ、対応を決定する。
児童生徒 出席停止とする。
教 職 員 療養休暇を取得する。
学 校 保健所が濃厚接触者等を特定するまでの間、学校の全部又は一部を臨時休校とする。その後、学校内で感染が広がっている可能性が高い場合は引き続き、学校の全部又は一部を臨時休校とする。
2 児童生徒及び教職員が新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者になった場合
★教育委員会は保健所の指示を受け、校長と協議のうえ、対応を決定する。
児童生徒 出席停止とする。
教 職 員 職務専念義務の免除とする。
学 校 臨時休校の措置は行わない。
※今後も国から出される通知文により、適宜変更していきます。
配布文書↓
<swa:ContentLink type="doc" item="172804">児童及び教職員が新型コロナウイルス感染症に感染した場合等の処置について</swa:ContentLink>
【今日の東小】 2020-06-25 17:59 up!
6月25日 3年 午後の様子
給食を食べ終わると、掃除をします。静かにてきぱきと掃除をする姿は、さすが3年生です。そして、休み時間の後、午後の授業をがんばります。
明日は、わり算のテストがあります。今日のとくべつプリントを思い出して、頑張ってほしいと思います。
【3年】 2020-06-25 17:58 up!
6月25日 6年 図工
図工で「墨で表す」作品を描きました。子どもたちは、小筆と太筆を使い分けたり、水の量を調整したりして、上手に墨の濃淡を出しながら、作品を完成させることができました。
【6年】 2020-06-25 16:53 up!
6月25日 2年 上手にできるかな
算数の授業では、折り紙を2cmごとにまっすぐ線を引き、それを切って、わっかを作り、つなげていきました。しっかり2cmを測り、2点を取って、まっすぐに線を引けないといけないので、みんな苦戦していましたが、きちんと作ることができました。
【2年】 2020-06-25 16:52 up!
6月25日 今日の給食
今日のこんだては、米粉ロールパン・牛乳・コーンスープ、ボロニアステーキのラタトゥイユがけ でした。
ラタトゥイユとはフランス南部の煮込み料理です。トマトがたっぷり使われています。
みなさんはトマトが天然の調味料であることを知っていますか。トマトにはこんぶに含まれているうまみ成分と同じ「グルタミン酸」が多く含まれています。日本のだしのうまみにも匹敵するほどのうまみがあります。世界中で愛され続けているのは、食欲をそそる赤い色に加えて、調味料としての役割も大きく影響しています。
今日はボロニアソーセージに、たっぷりとラタトゥイユをかけていただきました。苦手な子が多いピーマンやなすも、トマトのうまみ成分のおかげで食べやすくなっていました。
【今日の東小】 2020-06-25 16:51 up!
6月24日 6年 リズムに乗ってジャンプ!
体育の授業で、ハードルをとびました。
3歩のリズムでインターバルを走ることができるように練習することができました。
次は姿勢に気を付けて練習していきたいですね。
【6年】 2020-06-24 18:20 up!
6月24日 わかあゆ 今日の様子
パソコン室2回目。名しづくりや、計算ソフトを使って打ち込みの練習をしました。
体育の授業、立ち幅跳び・ハードルの練習をしました。
それぞれが、一生懸命取り組んでいました。
【わかあゆ】 2020-06-24 18:20 up!
6月24日 5年 山地や平地の特色はなんだろう?
社会の時間に、山地や平地について学習しました。
教科書や地図帳を見て、ワークシートに名前や気づいたことを書いていきました。日本には、たくさんの山地や山脈などがあることに気づいたり、日本の中心には高い山脈が連なっていることがわかりました。
【5年】 2020-06-24 18:19 up!
6月24日 1年 おはじきいれゲーム
算数のいくつといくつの勉強です。
おはじきいれゲームをして、10このおはじきのうち、いくつ入ったか調べると、いくつはいらなかったかを知ることができました。
【1年】 2020-06-24 18:19 up!
6月24日 2年 絵の具の練習
図工の授業では、絵の具の使い方を確認しながら、虹の色塗りをしました。塗り方や色の作り方を学びながら、一生懸命取り組んでいます。
【2年】 2020-06-24 18:19 up!
6月24日 今日の給食
今日のこんだては、ご飯・牛乳・豚汁・いわしの梅煮・高野豆腐の磯煮 でした。
「いわしの梅煮」は骨ごと食べられる魚で、カルシウムが多く含まれています。「高野豆腐の磯煮」は、ひじきや高野豆腐が入っていて、鉄分やたんぱく質、カルシウムが多い料理です。
ひじきは、こんぶや わかめ・のりと同じく、海そうの仲間です。一年中お店で売っていますが、ひじきの旬は春です。茎のような部分は「長ひじき」、葉のような部分は「芽ひじき」と呼ばれます。給食では芽ひじきを使っています。お米のような形をしているので、米ひじきとも呼ばれます。カルシウムや食物せんいなどが豊富で、数ある海そうの中でも、ひじきの栄養価はトップクラスです。
むかしから日本でよく食べられている食材を使った、栄養豊富な給食でした。
【今日の東小】 2020-06-24 18:18 up!
6月23日 3年 静かな時間
いつもは賑やかな教室も、書写の授業中は静かになります。手本をじっくり見ながら、丁寧に、ゆっくりと書いています。子どもたちの集中している顔は、とても格好良いです。
給食の時間も静かな教室ですが、おいしい笑顔でいっぱいです。子どもたちのマスクをとった笑顔が見られるので、毎日の幸せなひとときです。
【3年】 2020-06-23 19:06 up!
6月23日 6年 礼儀正しさについて考えました
道徳の授業で、礼儀正しさについて考えました。授業の初めでは、あいさつをすることや、敬語を使うこと、優しくすることなどが意見として出ました。授業の終わりでは、ただあいさつや言葉遣いに気をつけるのではなく、相手や場にふさわしいかどうかを考えるとよいことに気づきました。児童の中には、これから礼儀に気をつけて生活していきたいと考えている子もいました。最高学年としてのこれからの生活が楽しみです。
【6年】 2020-06-23 18:40 up!
6月23日 5年 いんげん豆の成長をまとめました
理科の時間に、いんげん豆の成長の記録をまとめました。
温度・光・空気・水の対照実験を行い、結果を理科ノートにまとめました。発芽するには、温度と空気と水が必要であることがわかりました。
【5年】 2020-06-23 18:05 up!
6月23日 5年 清書をしました
書写の時間に「草原」の清書を行いました。
先生の書き方を見ながら、一緒に練習を行いました。止め、ハネを意識しながら、丁寧に書くことができました。
【5年】 2020-06-23 18:04 up!
6月23日 4年生 やる気花丸
今日の4年生の授業の様子です。ほとんど毎日の6時間の授業にも新しい学校生活にも少しずつ慣れてきた様子です。しかし、油断は禁物!慣れてきた今だからこそ、もう一度初心に戻り、一つずつ着実にこなしていきましょう。
授業のやる気は姿勢から!ピンピンに挙げられた手からやる気が感じられます。暑さやコロナにも負けず、みんなでがんばりましょう。
【4年】 2020-06-23 18:04 up!
6月23日 1年 力いっぱい走りました!
体育の時間に練習したことの集大成、50m走のタイムを計りました。初めてのタイム計測です。
合図をよく聴いて、ゴールより少し遠くを目指して力いっぱい走りました。
【1年】 2020-06-23 17:29 up!
6月23日 わかあゆ 緑の羽根募金
今日と明日、緑の羽根募金があります。
「緑が増えるといいなぁ。」という気持ちで募金をしました。
【わかあゆ】 2020-06-23 17:29 up!
6月23日 2年 ものさしを使って
算数の授業では、長さについての学習をしました。竹のものさしを使い、線の長さを測ったり、線を引いたりして、ものさしの使い方を練習しました。密に気をつけながら、班で確認しあいました。
【2年】 2020-06-23 17:28 up!