奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

7月1日 4年生 緑のカーテン教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目から5時間目まで使って、緑のカーテン教室を行いました。

「緑のカーテンって何?」という話から、地球温暖化の話、緑のカーテンの効果を実証する実験、手回し発電機の体験など、45分間にいろいろと盛り込まれた内容でした。

学校でも、休校中に育て始めたツルレイシを使い、緑のカーテンを作っています。
理科室の前の花壇ですくすく育っているので、ぜひ見てみましょう!!

7月1日  3年生   ペア名刺交換

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の時間、5年生のペアの児童と名刺交換をしました。コロナの影響でできなくなってしまった行事も多く、なかなかペアで活動することができませんが、お互いの名刺を交換し、「よろしくお願いします。」と笑顔であいさつができました。

7月1日 1年生 算数「いくつといくつ」

画像1 画像1
算数では、「いくつといくつ」の学習をしています。
今日は、ペアで神経衰弱をしました。
2枚の数カードをめくり、10になるともらえます。
10はいくつといくつか、指も使って考えながらがんばりました。

7月1日 5年生 スケッチをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に靴のスケッチをしました。
靴の構成に着目して、上手に描くことができました。
「難しいけど楽しい!」
みんな集中して取り組むことができました!

6月30日 工夫しますね 読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書週間です。
図書室には、先生のお進め本の紹介がしてあります。
今年は、あっという間にたくさんの本が借りられてしまいました。
子どもたちは、新しいことやものが大好き。
色々な取組みをしていきたいと思います。

6月30日 チームワークで授業をしています

画像1 画像1
「たてる、かける、ひく、おろす」

子どもたちがぶつぶつ唱えながら問題を解いていました。

「なんだ、これを繰り返すと問題が解けるぞ。簡単だな・・」

こんなつぶやきも聞こえてきました。

4年生が割り算の学習をしています。
割り算は、担任ではない先生が主の先生です。
担任の先生は、一人一人のノートの様子をじっくり見て補助をしていました。
これまでは、逆でした。
主と補助の両方の役割で子どもたちを見ていると、ひとりひとりがどこまで理解できているかがよくわかります。

6月30日 1年でできるようになったね

画像1 画像1
2年生の道徳です。
1年生の時と比べ、2年生になってできるようになったことを、手を挙げて発表していました。
「片付けがはやくなった」
「自分で勉強をするようになった」
「友だちのことを考えるようになった」
よーくよーく考えてみると、去年よりできるようになったことがいっぱいあることに気がついた子どもたちでした。

6月30日 英語ではなそ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の英語の授業です。
今日は、ALTに一人ずつ自己紹介をする日でした。

自分の名前
出身地
好きなもの

外国の方にあった時、実際に言えるようにしました。

待っている間は「ドキドキする・・・」だったようです。


順番が来ました。

「ハロー!マイ ネイム イズ 〜 」

なかなか上手に言っています。

「アイ ライク マイ ファーザー!」と言っている子もいました。

お父さんに聞かせてあげたかったな!

6月30日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、コンソメスープ、たちうおフライ、いんげんのごま和えでした。
 みなさんは「たちうお」という魚がどんな魚か知っていますか?たちうおは大きいもので全長2m程度になります。稚魚のころは甲かく類のプランクトンなどを食べますが、成長すると小魚などを食べます。歯が非常に鋭く、上あごの内側にある大きな歯は内向きに生えており、一度かみついたら獲物を逃がさないようになっています。

6月30日 担任の先生による読み聞かせ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「うちのクラスにはどんな物語がいいのかな?」
「どんなふうに読み聞かせたらいいのかな?」

パソコンで映像を映したり、紙芝居を活用したり、大きな絵本を活用したり、小さな絵本を示したり、映像を使わずに声だけで勝負したり・・・・
色々な工夫が見られました。

6月30日 担任の先生による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から読書週間に入りました。
今朝は、担任の先生による読み聞かせがありました。
大きな絵を見ながら話を聞くのもよし、耳からの情報で情景を創造しながら聞くもよし。

6月30日 どんどん解こう

画像1 画像1 画像2 画像2
教室に入ると、算数の授業のめあてが黒板に書かれていました。

「問題をどんどんとこう」

理解したことをしっかり定着させるためには、練習問題をたくさん解くことが大切です。
そのことがよく分かる「めあて」でした。

子ども達からは話し声は一切聞こえてきません。ノートに書く鉛筆の音だけが響きます。
今日の授業で、学習したことがしっかり身に付いたことと思います。

6月30日 音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が音楽の授業を受けていました。

4拍子を立ったり座ったりして表現していました。また立っていた位置から座席に戻る時も音楽に合わせてリズムよく歩いていました。

体を使って音楽を感じる楽しい授業でした。

3年生 元気に過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課にてつぼうをやる子たちの様子です。それぞれやれるようになろうと、技に挑戦しています。かかえこみ回りは、子供たちが取り組みたい技のようです!上手になってきて、ぐるぐると何回転もできるようになってきたどもたちもいます。また、てんこう前下りなど、鉄棒をのりこえて下りる技も、かなりのどもたちができるようになってきました。
 教室では、誘い合ってかるたをしている子もいました。それぞれ楽しんでいますね♪
 
 また、給食の様子も載せました。前を向いての給食です。おいしくいただいています。

6月29日 成長の証

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数です。
先生の問いにぱっと手が挙がります。

当てられると・・
「はい。○○です。どうですか」
と答えることができます。

子どもたちは、すぐ反応します。
指を2本にして手を挙げる子は「賛成です」
指を1本にして手を挙げる子は「付け足したいことがあります」

1か月で、ここまでできるようになりました。
1年生がしっかり成長しています。

6月29日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、新たまねぎのみそ汁、牛肉とごぼうの甘辛いためでした。
 お店で売られているたまねぎは、皮が茶色のものがほとんどですが、これは、収穫後に乾燥させてから出荷するためです。新たまねぎとして出回るものは、乾燥させずに出荷するため、水分量が多く皮の色はうすい黄色です。

6月29日 つぎつぎに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日間のお休みの後、登校したら、アサガオがいっぱい咲いていました。

子どもたちは嬉しくてたまらないようでした。

「ぼくのは青い花だ!」

「私はうすい青だよ」

「ほら、私のところは、青とピンクの両方が咲いた!」

アサガオ畑の横の池には、ひっそりと水連が咲いていました。

ユートピアのような景色でした。

6月29日 3年 音楽の授業と虫の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は茶つみという曲の鑑賞をしました。CDの歌を聴いてノートに記述し、教科書を使って言葉の意味を調べました。曲のリズムに乗って、ゆったりと音楽を味わいました。クラスの子がクワガタを持ってきてくれました。理科の観察に役立てたいと思います。ありがとうございます。

6月29日 生き物の成長に興味しんしん 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科で、アゲハの幼虫を取り上げて学習しています。
幼虫を観察した後、動画で成長していく様子を見ています。
興味しんしんの子どもたちです。

6月29日 アゲハの幼虫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の廊下の台の上に、アゲハの幼虫がいます。
3年生全員で観察しています。
アゲハの幼虫は、ミカンの葉を好むということで、ミカンの葉を家からもってきてくれた子がいます。
卵を見つけてもってきてくれた子もいます。
みんなが夢中になって観察しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246