給食献立予定表(10月)

 給食献立予定表(10月)を「お知らせ」に掲載しました。こちらからもご覧いただけます。
給食献立予定表(10月)
 なお,ご覧になるにはパスワードの入力が必要です。

 写真は,今日の業間マラソンの様子です。
画像1 画像1

6年生、「やまなし」を読む

 宮沢賢治の「やまなし」を読む6年生。5月と12月を比べると、5月は「こわい」「暗い」、12月は「楽しい」「明るい」のだそうです。その理由は? どこをもとにそう考えたの?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習のまとめです

 5年生は、9月に学習した算数科の学習内容の振り返りのテストに取り組んでいました。問題はしっかりと解くことができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「にいがた県」の「がた」、書けるかな?

 4年生は、47都道府県の名前を漢字で全部書くことができるように、真剣に練習していました。この機会に漢字だけでなく、場所もしっかりと覚えることができるように取り組む4年生。さて、都道府県漢字テストでは、全部しっかりと書けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走るぅ,走るぅ,おれぇーたーちー♪

 11/2(月)に実施予定の持久走記録会に向けて,小学部のみんなは業間の時間にマラソンに取り組んでいます。
 今日はさわやかな秋晴れの下,子どもたちと一緒に走る先生方の姿もありました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算は、前と後ろの順番を変えてかけても答えは同じ

 A×B×Cを計算するときは、A×Bからはじめても、B×Cからはじめても、答えは同じになります。だから、簡単に計算できる方法を見つけることが大切なことに気づいた3年生。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定規を使ってしっかり四角形がかけたかな

 定規を使って四角形をかいている2年生。定規をしっかりと押さえ、正しい四角形をかこうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いつ」「だれが」「どこで」をしっかりと見つけられました

 1年2組の子どもたちは、「くじらぐも」で「いつ」「どこで」「だれが」をしっかりととらえて物語を読み進めることができました。さすがですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組「まちガエル」登場!

 1年1組に「まちガエル」が登場! 「くじらぐも」の作品を読み間違う「まちガエル」の読み間違いはどこかを真剣に聞いて当てる1年生。きちんと聞いている姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月下校バス時刻表

 10月下校バス時刻表を「お知らせ」に掲載しましたので,ご確認ください。
 こちらからもご覧いただけます。
10月下校バス時刻表
 なお,ご覧になるにはパスワードの入力が必要です。

 学校行事や天候の影響などの理由により,下校時刻,バス時刻が変更になる場合がございます。変更になる場合は,メールやホームページでお知らせいたします。

 写真は,9/28に行ったなべっこミーティングの様子です。
画像1 画像1

楽しいドッジボールの時間!

 体育科の授業で、前半は「かけっこ」運動に取り組んだ2年生。真剣に走って水分をしっかり補給した後は、楽しみにしていたドッジボールを行いました。疲れていたはずの子どもたちですが、ドッジボールが始まって疲れも忘れるほど熱中しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス、ダンス、ダンス 9年Version2

 9年生のダンスの様子はこれからも紹介していきます。9年生のダンスがどんな風に仕上がるか、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス、ダンス、ダンス 9年Version1

 体育科の授業でダンスの練習に励んでいる9年生。キレッキレの動きです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習に取り組んでいます

 5・6年生は、6校時に合同で鼓笛の練習をしました。真剣に練習してきたので、音が合って上手に演奏できていました。5・6年生、次の合同練習での演奏を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達について考えました

 外国から来た友達と仲良くするにはどうしたらいいの?
 友達と仲良く生活するためにどうしたらいいのか、みんなで真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ひらがな」上手に書いています!

 1年生は、国語科で習ったひらがなを一文字一文字丁寧に書いて振り返りをしていました。1年生、ひらがなを上手に書くことができています。とっても成長した姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語を絵で表現しよう!

 3年生は、国語科で学習している物語の内容を絵で表現しました。「まいごのかぎ」の内容を思い出しながら丁寧に絵に表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Do you have a pen?

 今日は、"Do you have a pen?""Yes,I do."の言い方を学習し、グループで”Do you have 〇〇?"の質問をしました。子どもたちは盛り上がって、互いに英語を上手に使って質問し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数で学習した内容、簡単に解けたかな?

 5年生は、算数科でこれまでに学習した内容を練習問題で振り返りました。練習問題なんてもう簡単? しっかりと復習して、どんな問題もへっちゃら!にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「やまなし」を読む

 6年生は宮沢賢治の作品「やまなし」を読んでいます。5月の情景をノートにまとめながら、5月と11月の様子を対比して物語について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/16 西風祭準備
10/17 西風祭
10/19 繰替休業日
10/20 後期時間割開始 中教研二次研読書会 西風祭反省会
10/21 職員会議(9) 校内授業研究(2)
10/22 集金日 国際交流会
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134