なべっこレクを思い出し、これからも西風ファミリーで協力していこうVol12

 西体育館では、長縄跳び&フラフープの超ハードなミッションも行われました! 長縄跳びをクリアした後のフラフープでは、中学部生徒が大苦戦。フラフープが得意な小学部児童がしっかりと上級生を支えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこレクを思い出し、これからも西風ファミリーで協力していこうVol11

 西体育館に「西田学園釣り堀」出現! 全員参加の釣り大会です! 9年生が1・2年生が上手に釣れるように教える姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこレクを思い出し、これからも西風ファミリーで協力していこうVol10

 西田学園神経衰弱! 西田学園の様々な場所を表したカードの神経衰弱です。みんなで教え合いながら楽しく活動できました。しっかりペアを見つけることができたのは、みんなで協力できたからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこレクを思い出し、これからも西風ファミリーで協力していこうVol9

 曲に合わせて打楽器を演奏しているうちに、みんな楽しくなり、踊り始めました。やっぱり音楽は楽しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこレクを思い出し、これからも西風ファミリーで協力していこうVol8

 ただのボール投げではありません。しっかり高得点のカゴを狙って投げた子どもたち。投げる瞬間は、みんなで静まり返って、心で応援していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこレクを思い出し、これからも西風ファミリーで協力していこうVol7

 西田学園の先生方をもっと知ってもらうために、先生方クイズのミッションもありました。1〜3年生向け、4〜6年生向け、7〜9年生向けの3問にチャレンジ! しっかり解けましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこレクを思い出し、これからも西風ファミリーで協力していこうVol6

 数字カードを使って式を作るミッション! 簡単な式や難しい式、それぞれ学年で習った式を完成させました。習った式をもとによく考えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこレクを思い出し、これからも西風ファミリーで協力していこうVol5

 はしを使って、箱の中の小豆を制限時間内に隣の容器に移すミッション。7・8・9年生が小学部の児童を応援する姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこレクを思い出し、これからも西風ファミリーで協力していこうVol4

 お題に対し、みんなで同じものを連想できるかな? 班のみんなの心を一つにするミッション! 9年生が1年生の考えを予想する姿が、とても楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこレクを思い出し、これからも西風ファミリーで協力していこうVol3

 カッパグッズを借りて、最後にカッパを完成させます。これは全部の班の協力が必要! みんなしっかりと集めて、完成させました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこレクを思い出し、これからも西風ファミリーで協力していこうVol2

 同じ頭文字の作者の本を9冊探し出すミッション! 同じ頭文字の作者を9人思い浮かべることはできますか? 9年生を中心に、みんなで協力して活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこレクを思い出し、これからも西風ファミリーで協力していこうVol1

 西風ファミリーで活動した「なべっこレク」。なべっこレクでのミッションは、一つ一つが楽しいミッションでしたね。なべっこレクでの活動を思い出し、これからも西風ファミリーで協力していきましょう!
 腕立て伏せ、バービー、腹筋などの種目の一つをクリアするミッション! 最高難度の「具志堅ジャンプ」を引いてしまいましたが、よく頑張りましたね!
 ペットボトル割りばしダーツは、簡単そうに見えたのに、やってみると難しくて、苦戦していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこレクのメンバー紹介〜5〜

 なべっこレクは、1年生から9年生までが仲良く一緒に活動できる本校の特色ある教育活動の一つです。9年生や8年生が、1・2年生などの下級生をまとめ、下級生が活躍できるようにリードしていく姿は、とても素敵でした。本当に素晴らしいなべっこレクになりました!

※集合写真撮影時のみ、顔が分かるようにマスクを外しています。なべっこレク活動時は、全員マスク着用で活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこレクのメンバー紹介〜4〜

 本年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、小学部、中学部が縦割りで一緒に活動する機会は、今回が初めてでした。一緒に活動できる喜びを感じるとともに、一緒に仲良く活動するには、感染防止策をしっかりと行うことの大切さもみんなで実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこレクのメンバー紹介〜3〜

 なべっこレクでは、みんなで協力してミッションをクリアしました。1・2年生も大活躍でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこレクのメンバー紹介〜2〜

 なべっこレクでは、9年生がリーダーとして班をよくまとめてくれました。9年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこレクのメンバー紹介〜1〜

 楽しかったなべっこレク。今回は、なべっこレクで協力して活動した各班を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校警察児童生徒安全だより

学校警察児童生徒だより学校警察児童生徒安全だよりをお知らせに掲載しました。ぜひご覧ください。

学校に「西田うめ子さん」登場!

画像1 画像1
 学校の1階エントランスホールに「西田うめ子さん」が登場! と言っても看板です!
 今回、西田行政センターから、新型コロナウイルス感染防止を呼びかけるために、「西田うめ子さん」の「新しい生活様式看板」をお借りしてきました。友達と距離をとること、マスクを着用すること、手洗いをすることを、看板をみながら全校生で確認していきます。
画像2 画像2

歳時記(神無月)

 本年度の折り返し地点にきました。いよいよ10月です。
 10月は、日本中の神様が出雲の国(今の島根県)に集まり会議を開き、その他の場所に神様がいなくなってしまうことから、「神無月」と呼ばれています。ちなみに出雲の国だけは、神様が集まるので「神在月(かみありづき)」と呼ばれるそうです。

 買い物に出かけると、すっかりハロウィンの飾りでいっぱいです。今の子どもたちにとって10月は「ハロウィン」の月です。
 そこで、校内の掲示もハロウィンに変わりました。とても楽しい掲示ですので、学校にお越しの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/16 西風祭準備
10/17 西風祭
10/19 繰替休業日
10/20 後期時間割開始 中教研二次研読書会 西風祭反省会
10/21 職員会議(9) 校内授業研究(2)
10/22 集金日 国際交流会
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134