7月9日 楽しい授業 5年生

7月9日 楽しい授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 楽しい授業 5年生

7月9日 楽しい授業 5年生


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 集中  6年生

 6年生は、いつも授業に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 楽しい授業 2年生


マスクを付けて発言するのは、難しいですが、頑張って意見を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 楽しい授業 2年生

7月9日 楽しい授業 2年生

マスクを付けて発言するのは、難しいですが、頑張って意見を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 教科で学級をかわる取組 4年生

 1組では、社会担当の教師が授業を行い、2組では、理科担当の教師が学級を入れ替わって授業をしました。
 児童にとても、教科の専門の教師から教えてもらえるのは、楽しさが増しますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 楽しい授業 1年生

 字を書いたり、絵を描いたりして楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 くつ・掃除道具の整頓

 
 くつや掃除道具がきちんと整頓してある学級がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 かさの整頓


 雨降りの日が続きます。

 かさがきちんと整頓されていると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 かさの整頓

 7月9日 かさの整頓

 雨降りの日が続きます。

 かさがきちんと整頓されていると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 田んぼ通信

 千秋っ子ファームの稲が順調に育っています。

 秋の収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 雨降りの日の登校

 雨降りの日の登校が続いています。

 今日も、1列で「人と人との距離」をあけながら、きちんと並んで登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 飛沫防止透明パーテーション

 本校では、児童に対して「感染予防」を呼びかけるとともに、職員も「感染予防」に取り組んでいます。

 今回は、職員室に飛沫防止透明パーテーションを設置しました。

 これを機会に、さらに、「大声を出さない。」「対面で話をしない。」と言うことを職員から取り組んでいきたいと思います。

 今後、予定している「個人懇談会」でも、教師と保護者の間に「パーテーション」を設置しますので、安心してご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 朝の登校

豪雨により、1時間遅れて登校が始まりました。
子どもたちは、増水した田や用水に近づかないように気をつけて登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 今朝の豪雨

 今朝は、6時半頃の豪雨により、たいへんご心配をおかけしました。
 写真は、7時頃の町内の様子です。

 用水や田は、かなり増水していました。

 子どもたちには、増水した田や用水に近づかないように伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 ひとつひとつ、ていねいに 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目の授業の様子です。

 1組は算数で、(3けた)÷(1けた)の筆算の練習問題を解く学習をしました。

 わからないところは、先生に質問しながら、着実に練習を重ねることができました。

 2組は音楽で、新しく習った音符などについて、音楽ワークにしっかりとまとめることができました。

7月8日 算数の授業 5年生

 算数では「割合」の勉強をしました。

言葉の意味を確認してから、練習問題をたくさん解くことができました。学ぶ姿勢が、みんないいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 楽しい体育・習字も頑張りました  あすなろ

1時間目の体育は、みんなで軽くジョギング、馬跳びなど楽しく運動しました。

習字も「あめ」「プール」「洪水」「つゆ」など一人一人が題字を考えて、一生懸命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 長さを測って輪飾りづくり(算数と図工の合科)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近は細切りの紙を使って、輪飾りを作ることが多くなりました。時短で便利なのですが、その分、頭も手も使わなくなってきています。

 今日は、算数の教科書に載っていた、色紙に2cmの幅で直線を引き、それを切って輪飾りを作ることをやってみました。

 テストの点をとるだけなら、やらなくてもいい学習かもしれません。やってみると、これがなかなか難しい。紙の淵からきちんと2cmの幅で印をつけること、両端の点を結んで直線を引くこと、それを切ること、2年生の子には結構大変でした。

 それでも子どもたちは、頑張って長い飾りを作りました。お楽しみ会で使いたいと思います。

7月8日 長さ調べ(算数) 2年生

画像1 画像1
 紙製ノギスで、楽しく教室にあるものの長さを測りました。

竹ものさしを使って、上手に線を引けるようにもなりたいものです。
点を二つとって、ものさしの目盛りのない方を使って直線を引く。このやり方が、教科書に載っている方法です。

本日:count up2
昨日:76
総数:629887


★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 エビの飼育教室 2年
10/15 就学児健康診断    A3日課 ベルマーク回収
10/19 小中連携あいさつ運動
後期児童会役員・学級役員任命式
10/20 尿検査2回目

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266