最新更新日:2024/11/28 | |
本日:18
昨日:86 総数:584927 |
9月15日(火)理科の授業 【4年生】まどぎわ、後ろのロッカーの上、先生の机の上におかれた、「ふたあり」と「ふたなし」の容器に入れられた水の変化を観て、いろいろ考えていました。 9月15日(火)外国語科の授業 【6年生】絵のカードを見て、単語の発音練習をしていました。 その後、山や川、サバンナなどの墓所に住む生き物についての質問に、いろいろ英語で答えていました。 9月15日(火)国語の授業 【5年生】「物語全体から伝わるメッセージを読みとり、自分の気持ちや考えをまとめよう」というめあてで、学んでいました。 物語全体を学習した後、作者の思いを語った文章を先生から紹介され、改めて、自分の気持ちや感想をまとめていました。 9月15日(火)国語の授業 【3年生】主語と述語に、いろいろ修飾語を加えて、思い思いの文を作って、発表していました。 9月14日(月)修学旅行説明会&隣接校選択制説明会 【6年生】中部中学校の校長先生からも、学校案内をしていただきました。 本校校長からは、隣接校選択制度、修学旅行関係の話をさせていただきました。 (隣接校選択制の資料は、昨年度の要項で参考資料です。今年度の要項が学校へ届きましたら、改めて配付させていただきます) そして、学年担当の職員等から、修学旅行について、より詳しく説明させていただきました。 提出書類や健康チェックなどがございます。引き続き、ご協力をよろしくお願いします。 少しずつ、準備をしていっていただければと思います。 ご不明な点は、学校へお問い合わせください。 本日は、ありがとうございました。 9月14日(月)元気に給食 【1年生】みんな元気においしく給食をいただいています。 9月14日(月)〜TUNA TAMA〜【6年生】学年競争遊戯の略して「TUNA TAMA」です。 「綱引き」と「玉入れ」をくっつけた競技です。 いっしょうけんめい取り組んでいました。 運動会の本番では、どちかが勝つかな? 楽しみですね! 9月14日(月)いくつをかけるといいかな?【2年生】
算数の時間、2の段の九九について学習しています。2の段の答えのカードを使って、2に何をかけるとその答えになるのかを近くの子と一緒に確かめながら答えを出していました。
9月14日(月)集中しています 【5年生】練習問題を解いていました。 みんな集中して取り組んでいました。 先生は赤ペンを持って、一人一人の状況を確認しながら、マルをつけたり、指導をしたりしていました。 9月14日(月)「敬老の日」のおたより 【4年生】郵便局からいただいた「はがき」に、おじいちゃんやおばあちゃんにあてて、それぞれ思いを込めて、いっしょうけんめいに書いていました。 先生に下書きを見てもらい、清書をしていました。 思いが伝わるといいですね! なお、「はがき」はご家庭から投函していただきます。よろしくお願いします。 9月14日(月)「重さ」の学習 【3年生】紙でつくった「てんびん」を使って、三角定規やえんぴつでは、どちらが重いか調べていました。 さらに、1円玉で何個分の重さになるのか調べていました。 集中して、楽しく学んでいました。 9月14日(月)音読発表会 【1年生】めあては、「とうじょうじんぶつの きもちになって、おんどくしよう」でした。 一人一人、みんなの前で、いっしょうけんめいに取り組んでいました。 お互いに拍手もしていました。 9月14日(月)道徳の時間 【2年生】映像の資料を使って、道徳の授業が行われていました。 仲よく生活するために、どうしていくとよいか、登場人物のそれぞれの気持ちを考えながら、みんなで考えていました。 9月14日(月)「あいさつ」と「運動会」 <校長室より>校長先生の話として話しました主な内容をお知らせします。 『 あいさつをしよう! 運動会、精いっぱい がんばろう!楽しもう! 先週は雷があって大変な日もありました。今日はさわやかな天気です。今週は少し涼しくなり、だんだんと秋らしくなっていくと思います。 2学期の始業式で、力を伸ばし、絆を深める2学期にしよう、授業に集中、思いやりの心を大切にという話をしました。 皆さんは、運動会の練習も始まりましたが、授業を大切に、落ち着いて生活できていると思います。 特に5・6年生を中心に、各委員会の皆さんが、本当によく働いており、学校全体で気持ちよく生活できていると感じます。美化・エコ委員の皆さんは、清掃の終わりに、学校中から集まってくるゴミや草などを、ビニール袋に詰めています。今朝もゴミ出しを行っていました。給食委員の皆さんは、給食後に1階のコンテナ室に集められる牛乳の箱や食器かごなどの積み替えの仕事を、一生懸命に行っています。保健委員の皆さんは、手洗いのアルボース液を補ったり、熱中症指数を測ったりしています。児童会役員・代表委員の皆さんは、創立50年の新キャラクターの募集をすることも聞いております。その他にも多くの委員会の皆さんが、それぞれの仕事に責任を持って取り組んでいて、みんなが気持ちよく生活することができています。ありがとうございます。 さて、今日は2つお話をします。 1つ目は、「あいさつをしよう!」ということです。今、新型コロナの飛沫感染防止のため、マスクをしていますが、このような状況でも、自然にあいさつができるように心がけてほしいと思います。のどを痛めるような無理に大きな声を出さなくてもいいです。あいさつに込められた意味を一つ紹介します。以前読んだ本に、どうして「こんにちは」と日本人が言うようになったのかが書かれていました。簡単に言うと、『昔、日本人は「太陽」を崇めていました。大切に思っていました。そして、「太陽」のことを「今日様」(こんにちさま)と言っていたそうです。さらに日本人は、人の心の中にも「太陽」「今日様」があると考えていたようです。そのため、人が人と会った時、「あなたの今日様は元気ですか?」と尋ね、「はい、元気です。」と答えました。「それは良かった」と話し、さらに「あなたの今日様は元気ですか?」と聞き返したということです。このようなやりとりから、いろいろな言葉が省かれて、「こんにちは」と、言葉をかけあうようになったそうです。』いかがでしたか?このように、「こんにちは」には、お互いを気遣い、思いやる気持ちが込められているといえます。まさに、あいさつは、人と人を結び付ける言葉です。そして、やさしさや思いやりの心とともに、人を笑顔にする言葉です。末広小学校の合言葉の一つに、「○すてきな ○えがおを ○広げよう」があります。「あいさつ」をすることは、合言葉を、具体的に行っていく方法の一つですね。皆さん、マスクをする新しい生活様式が始まっていますが、これからも自然にあいさつができるように心がけましょう。できれば、マスクの下も笑顔で、そして、みんなで素敵な笑顔を広げていきましょう。 2つ目は、「運動会、精いっぱい がんばろう!楽しもう!」です。今年の運動会は、新型コロナの感染拡大防止のため、2日間の学年ごとの分散開催です。お家の人に、皆さんの活躍やがんばる姿を見ていただきますが、多くの人が集まらないようにするためです。皆さんは、限られた時間の中で、練習をし、本番を迎えることになります。このような状況の中でも、本番で最高の姿が発揮できるように、練習段階から、仲間や先生方とともに、できることに精いっぱいがんばってほしいと願っています。そして、運動はもともと楽しいものです。みんなで楽しんでほしいと思います。運動会の本番は、2週間後の火曜日、水曜日です。体調に気をつけながら、全力を出し切ったり、協力し合ったりできるように、練習を積み重ねていきましょう。そして、本番でも、各学年の赤白それぞれの思いをつないで、精いっぱいがんばりましょう。そして、大いに楽しんでほしいと願っています。』 9月14日(月)ありがとうございます朝の登校時の様子です。 子どもたちは、見守り隊や保護者の皆さんに見守られ、元気に登校してきています。 ありがとうございます。 9月11日(金)野外教育活動に向けて【5年生】
野外教育活動に向けて、当日の「砂の造形」体験活動の練習をしました。限られた時間内で作品作りに取り組みます。みんなで力を合わせて、本番ではすてきな作品ができるといいですね。
9月11日(金)昔を伝えるもの【あすなろ学級】
社会科では、愛知県の「昔を伝えるもの」を学習しています。戦国時代や江戸時代のお城について調べたことをまとめました。清洲城や名古屋城について知ることができました。
9月11日(金)パソコンを使って【4年生】
社会科では、愛知県の「昔を伝えるもの」や「祭り」などを学んできました。今日はパソコンを使って教科書以外で自分で調べたいものを探し、調べました。パーテーションを設置したおかげで、久しぶりにパソコン室で学習しました。みんな夢中で調べていました。
9月11日(金)算数の授業 【6年生】問題について、まず自分で考え、その後、となりの子と確認し合い、さらに全体の場で説明をし、確認していました。 みんなで明るく楽しく学んでいました。 さすが6年生でした。 この調子でがんばっていきましょう! 9月11日(金)国語の授業 【1年生】教科書と授業プリントを使って、授業が進められていました。 先生の話をよく聞いて、授業プリントに自分の考えをしっかり書いていました。 進んで、発表していました。 この調子でがんばっていきましょうね! |
|