最新更新日:2024/09/19
本日:count up67
昨日:91
総数:311332
校訓「明るく、正しく、たくましく」

5月26日(火)から29日(金)までの分散登校期間について

 分散登校期間においては、お子様を徐々に学校生活に慣れさせるため、できるだけ密を避けさせるために、次のように通学団のグループに分けて登校日を設けます。
 お子様は、1日交代で毎日午前と午後に分かれて登校します。従いまして、Aグループの児童は26日(火)と28日(木)は午前登校、27日(水)と29日(金)は午後登校になります。Bグループの児童は、27日(水)と29日(金)は午前登校、26日(火)と28日(木)は午後登校になります。
 但し、小学校1年生のみ、午前のみの登校です。従いまして、Aグループの児童は26日(火)と28日(木)の登校、Bグループの児童は、27日(水)と29日(金)の登校で、登校しない日はお休みになります。

1 登校日
       午前に登校するグループ    午後に登校するグループ 
5月26日(火)    A           B
  27日(水)    B           A
  28日(木)    A           B
  29日(金)    B           A

Aグループ…郷1、郷2、郷3、メゾン、古城2の児童
Bグループ…花咲2、やまなみ、古城1、地領1・2の児童

2 登下校時刻

午前に登校する場合
 登校(学校到着)時刻 8:00〜8:10(通常登校)
 下校(一斉下校)時刻 11:00

午後に登校する場合
 登校(学校到着)時刻 13:05〜13:15
 下校(一斉下校)時刻 15:45


※ 「分散登校中の通学団別集合・出発時刻一覧表」も併せてご覧ください。

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のみなさん、お元気ですか?先日渡した課題の進み具合はどうでしょうか。予習の内容もふくまれているので、難しいなと思うところもあるかと思います。学校再開後にまた一緒に勉強するので、安心してくださいね。
 登校が再開した後の図工ではランタンも作ります。見本を作ってみました。LEDライトのスイッチを入れると、ふんい気がまた変わりますね。楽しみにしていてくださいね。
 

4年生のみなさんへ

 4年生のみなさん、お元気ですか?
みなさんはニュースを見ていますか?毎日、新がたコロナウィルス感せんしょうについて放送されていますね。
 今日はニュースを少しちがったし点で見てみましょう。ニュースを見ていると、日本地図や都道府県の名前がでてくるのに気がつくと思います。4年生は、社会科の学習で都道府県の名前をおぼえる学習があります。
 いろいろなおぼえ方がありますが、大きさや形に注目しておぼえるのも一つの方ほうです。わたしたちが住んでいる愛知県はどんな形にみえますか。地図をさかさまにしたり、まわしたりすると、いろいろな形に見えてきますよ。

 このきかいに、47都道府県の名前を覚えましょう。
画像1 画像1

2年生 やさいをそだてよう

 2年生のみなさん、こんにちは。
先生たちは、やさいのなえをうえました。
 
 みなさんは生活かのきょうかしょを見ましたか?このまえのしゃしんのやさいは、なにか分かりましたか?
 上から、キュウリ、ナス、ミニトマトです。せいかいだったかな。

プランターにミニトマトをたくさんうえました。学校がはじまるまで、先生たちでおせわをして、みんなをまっています。
画像1 画像1

1年生 あさがおをお家で育てよう【1】

 本日配付したあさがおセットで、あさがおをお家で育てましょう。
詳しい育て方は、「あさがおをお家で育てよう」をご覧ください。お子様と一緒に観察や種まきを行なってください。よろしくお願いします。

★ 5月13日(水)〜5月17日(日)にしていただくこと
(1)あさがおの種の観察をしましょう。
(2)あさがおの土を作りましょう。
(3)種をまきましょう。

 学校でも、本日種をまきました。今後成長の様子を随時ホームページにアップしていきます。参考にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6組 お手伝いカードについて

画像1 画像1
 昨日、今日と配付された5・6組の課題の中に「お手伝いカード」がありました。どんなお手伝いがいいかなと悩むこともあるかもしれません。迷ったときのために、こんなお手伝いはどうですか?
 ・せんたく(ほしたり、かけたり、とりこんだり・・・)
 ・しょくじのしたく(よそったり、はこんだり、かたづけたり・・・)
 ・そうじ(げんかん、へや、おふろ・・・)
 他にも、お家の人と一緒におやつ(クッキー、団子、ホットケーキなど)を作ってみるのもいいですね。最近、とても気温が高い日があるので、室外でも室内でも熱中症などには気を付けて取り組んでください。

11日・12日の配付物について その1

 11日・12日の書類等の提出と課題の受け取り、よろしくお願いします。持ち帰っていただく量の目安として、配付物の写真を掲載させていただきますので、参考にしていただいて袋等のご準備をお願いします。
 上から順に1年・2年・3年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日・12日の配付物について その2

4・5・6年生の配付物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6組のみなさんへ

 5・6組のみなさん、学校のお休みがのびてしまいましたが元気にすごしていますか?本当はみなさんと夏のやさいのなえを植える予定でしたが、今年は先生たちで準備をしています。ダイコンがあったところには、新しくトウモロコシを植えました。ミニトマトとキュウリとオクラは、種から育てています。みなさんと会えるときまで、ぐんぐん育つ様子をお知らせしますね。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、おげんきですか?
休みがつづきますが、きそくただしい生かつをこころがけましょう。
 
 2年生の生かつかでは、やさいをそだてます。先生たちで、はたけやなえのじゅんびをしました。ここでクイズです!下のしゃしんのやさいはなんでしょう?
 11日、12日に生かつかのきょうかしょをくばりますので、しらべてみましょう! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古城っ子体操 その2

画像1 画像1
 ↑上の動画は手つなぎまたぎとびです。
※次の運動は、おうちの人と一緒にできるときにやってみましょう。
◎ その場ダッシュ(前後左右移動)
・ 笛の合図で、その場ダッシュをする。
・ 教師の「前(後ろ・左・右)」の声(「前(後ろ・左・右)」の合図)
 でそのダッシュをやめ、言われた方向にジャンプして移動し、素早く元の
 位置にジャンプして戻る。
◎ 手つなぎまたぎとび
・ 一人は長座、もう一人は座っている子の足をまたいで立つ。
・ 下の子は手を出し、立っている子はその手に両手を添える。
・ 下の子が足を開いたら、上の子はその中に両足で着地する。
・ 下の子が足を閉じたら、上の子はその足をまたいで着地する。

 休校中、先生たちもやってみたいと思います。

古城っ子体操 その1

 古城小学校のみなさん、元気に過ごしていますか?
 学校の休校時期が延長となり、なかなか思い切り体を動かすことができない日も多いと思います。2年生から6年生までのみなさん、体育の時間にやっていた「古城っ子体操」を覚えていますか?1年生のみなさんにも覚えてもらえるように、少し紹介します。おうちの中で、できる範囲でやってみてください。
 学校が再開したら、先生たちとやりましょう。

◎ バービージャンプ
・ 気をつけ → 床に手をつき屈伸 → 腕立て姿勢 → 屈伸 → ジャンプしながら頭上で手をたたく。

画像1 画像1

3年生の皆さんへ

3年生のみなさん、元気にすごしていますか?
休校のえんちょうでみなさんに会えない日がつづき、先生たちもさみしく思っています。さて、5月11日、12日におうちの人に学校にしゅくだいをとりに来てもらいます。計画ひょうもありますので、しっかりととりくんでください。
 理科は「春のしぜんにとび出そう」、「たねをまこう」をべんきょうするよていです。先生たちも青虫を見つけたり、ホウセンカのたねをまいたりじゅんびをすすめています。学校がはじまったら、かんさつやじっけんなど楽しく理科をべんきょうしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生から家庭科の学習が始まります!(裁縫用具について)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生から家庭科の学習が始まります。
 家庭科では、食事や調理のこと、衣服や住まいのことなど、毎日の生活に必要なことを学習します。
 5年生では、裁縫(さいほう)用具の安全な使い方を知り、いろいろな手ぬいをしたり、ボタンを付けたりできるようにします。針と糸を使えるようになると、生活に役立つものを作ったり、ほつれたところを自分でぬい直したりすることができます。
 裁縫用具は、ご家庭で準備していただいても構いませんが、学校で注文を希望される場合は、5月11日・12日の課題を取りに来ていただく際に、申込袋の配布と見本の展示をします。さまざまな種類がありますので、ぜひご覧ください。
 家庭科では、調理実習やミシンの使い方なども学習します。楽しく学習しながら、自分のことや家庭の仕事など、できることをどんどん増やしていってほしいと思います。

6年理科(ジャガイモの観察)

画像1 画像1
 6年生の理科では、ジャガイモを育てて「植物のからだのつくり」について学習します。
 学校が休業中のため、先生たちでジャガイモを植えました。芽の出たジャガイモを半分に切り、腐らないように切り口に灰をつけてから畑に植えました。
 休業中もホームページを通して成長の様子を伝えていきますね。

4年理科(ヘチマの観察)

画像1 画像1
 4年生の理科の学習では、ヘチマを育てて観察をします。
 学校休業中のため、先生たちでみなさんが登校できるようになったときに、観察を続けられるように、種を4月15日に植えました。
 ようやく30日に少し芽がでてきました。
 大切に育てていきたいと思います。

5月の健康観察について

 明日から5月になります。5月も引き続き、毎日健康観察と検温をし、カードへ記入してください。プリントアウトが難しい場合は、4月の健康観察カードの裏面等へのメモで構いません。
 子どもたちとご家族のみなさまのご健康を願っています。
↓プリントアウトはこちらから
健康観察カード(5月)

5月11日・12日に持ってきていただくもの

来校されるときに持ってきていただくものです。
こちらをクリックしてください。
11日12日に持ってきていただくもの
画像1 画像1

提出物の回収並びに学習課題の配付について

日頃は、清須市の教育行政並びに本校の取組に対しまして、格別のご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、臨時休業日が5月31日(日)までに延長となりましたので、提出物の回収並びに学習課題の配付を行いたいと思います。大変お忙しい中お手数をおかけしますが、保護者様にご来校いただきたいと思います。

1 日  時  
 原則、地区ごとに来校日時を割り振らせていただきます。
・ 5月11日(月) 9〜11時…やまなみ、地領1・2 
          14〜16時…郷1・2
・ 5月12日(火) 9〜11時…花咲、メゾン、郷3
          14〜16時…古城1・2

2 回収及び配付場所
 各教室
 ※使用昇降口
 ご来校の際には、中央昇降口及び東昇降口からお入りください。兄弟姉妹がいらっしゃる場合は、はじめに上のお子様の教室にお越しください。 
・ 中央昇降口…1・4・5・6年生
・ 東昇降口…2・3年生

3 その他
○ 上記の日時でご都合の悪い方は、本校までご連絡ください。
○ 当日は、学習課題と国から支給されたマスクを配付します。
○ 教科書にそった予習的な内容を課題として出します。学校再開後の授業内容を補うものですので、丁寧に取り組ませてください。
○ 5月21日(木)以降を学校再開準備期間とします。その期間中に登校日を設けますので課題を提出してください。詳しい日にちは後日お知らせいたします。
○ マスク着用の上、ご来校ください。また、昇降口に消毒液を設置いたします。
○ 提出物につきましては、ホームページに掲載しております。ご確認の上、お持ちください。
○ 荷物を持ち帰るための袋をお持ちください。
○ 自家用車での来校はご遠慮ください。

臨時休業中 学習支援動画の紹介(国語・算数)

 臨時休業中における学習支援動画が教科書出版社より公開されていますので、お知らせいたします。予習・復習にご活用ください。

国語(光村図書)「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ」
朗読の音声・動画資料とワークシートがあります。

 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

算数(啓林館)「わくわく算数 1学期分の解説動画」
教科書のページごとに解説動画を見ることができます。

https://wakuwakumath.net/
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172