9月11日 今日の給食給食のひじきのいため煮には、ひじき、マグロフレーク、とうもろこし、にんじんが入っています。マグロフレークのうま味と、とうもろこしやにんじんの自然な甘味で食べやすく、給食の人気献立のひとつです。 9月11日 はい!跳べた!まず、平均台を使って、バーをまたぎ越すイメージをつかみます。 助走をしてバーを飛び越します。 「足は内からを回す感じでね!」 はい!跳べました! 9月11日 お見送りされましたカメラを持って教室に入ると・・・ 『あ、先生が来た!』 「今、勉強しているでしょ! 敬語を使うと?言い直します。」 『あ、先生がいらっしゃいました。』 「そうですね。他にはどのように敬語を使いますか。」 『先生が給食をいただきました。』 「そこは、召し上がりました になります。」 『先生に宿題をいただきました。』 『先生をお見送りします。』 はい。 カメラは退散します。 失礼しました。 9月11日 2人の目は厳しいぞ!角度を計算したり、作図をしたり。 2人の先生に個別に採点してもらいます。 ×をもらうと急いでやり直します。 ○をもらうぞ!と頑張ります。 5年生算数です。 9月11日 みんなで間違える1.998。 そうだね。 ここからは勢いで行こう。 0.001 が 4095こで!? 4.095! 0.001 が 7063こで!? 7.063! 0.001 が 2302こで!? 2.302! 次は危ないぞ! ほんとだ!あぶないぞ! 0.001 が 6010こで!? 6.010! あああーーー!引っかかった! いらない0は言いません、書きません。 でも2.302の 0 は? いる! 2.302 と 2.32 は大違いだね。 分かったつもりでついやってしまう間違いもあります。 勘違いや本当に間違っていた子もいました。 今日は、見事に引っかかって苦笑する子が何人もいました。 9月11日 開いて見るドキドキ感がたまらない窓を開くと、別の絵が表れます。 先生が提示したお手本を見て、随分イメージが固まったとのこと。 力作が出来上がりそうです。 完成した子からどんどん飾られていました。 9月11日 文字の覚え方先生と一緒に空中に書きます。 ノートの文字をなぞります。 ノートに鉛筆で練習をします。 書き終わった子は、自分で空書きや指書きをして練習しました。 漢字の勉強の仕方が、すっかり定着しています。 9月11日 ドキドキしています「何をするのかな・・・」 少しドキドキしながら待っている子どもたちでした。 9月11日 今日は視写の日シーンとした中で鉛筆の音がしました。 9月11日 今日は100点だって!90てんぐらいかなあ。 95点でもいいかな。 そこに先生登場。一言「あら、きれいにならんでいるね」 じゃあ、100点でいいか! うん。今日は100点。 急いで教室に戻っていきました。 担任の先生やクラスの子に報告するのでしょう。 靴が整うと、心も整うようです。 毎朝の靴箱の点検・整頓係の子たちの活動が、みんなの心を整えています。 1年生の活動の様子でした。 9月10日 ベルマーク整理活動感染症対策で多くの人が集まることができませんでしたが、たくさんのべルマークを仕分けすることができました。次回は、10月下旬〜11月上旬を予定しています。関係の委員さんには、事前に連絡をします。また、ベルマークのご協力をお願いします。 9月10日 明日の笑顔のために「With コロナ」の時代の初めての修学旅行です。 子どもたちの学びや楽しみを後押ししたい気持ちが大きいのですが、不安も消すことはできないと思います。 みんなが同じ気持ちでしょう。 情報を得ながら、感染予防策を講じ、精一杯努力していきます。 手洗い、マスク、三密を避ける。 子どもたちも努力をしています。 今日の努力は、明日、笑顔の花を咲かせます。 9月10日 誰かのお役に立つのが楽しい今日の修学旅行説明会の準備です。 学校の行事のために働くのは、6年生になって初めてです。 久しぶりの活動です。 保護者の皆さんに気持ちよく座っていただくために、がんばりました。 誰かのために気持ちよく動くことができる子たちです。 ありがとう! 9月10日 授業が終わるとき1年生の授業終了の起立の様子です。 区切りごとに、きちんとけじめをつけて過ごしています。 9月10日 今日の給食ポテトビーンズは、富士小学校の児童が考えた献立です。じゃがいもと大豆を油で揚げ、塩と青のり粉で味付けしました。青のり粉の風味が食欲を増すひと品になっていました。 9月10日 5年生 he can〜 she can〜みんなヨウニ先生にしっかりと伝えることができました。 その後、アルファベット小文字の練習をしました。 よく頑張りました! 9月10日 2年生 掃除の風景クラスのためにそれぞれの役割をしっかり果たそうと頑張っています。 時間内に終わり、自分の担当場所が終わると教室の手伝いをしてくれます。子どもたちの成長を感じます。 9月10日 2年生 おもちゃ作り今日は、前に作ったものをさらに楽しくするために工夫したり、遊びのルールを考えたりしました。 捨ててしまう物も、子どもたちの手にかかれば楽しいおもちゃになりますね。 9月10日 数学の魅力を味わいました最小公倍数や最大公約数などの問題です。 着々と解いていました。 間もなく授業が終わるという時のことです。 「これはね、中学校ではこんな風に習うんだよ。 書かなくていいからね。 『素』と言う言葉がポイントなんだ・・・」 と先生。 素因数分解の考え方を短い言葉で伝え、黒板に さささささっと 数字が1列に並びました。 「こうしてね、こうしてね、こうするだけなんだ。ね。」 『おおお!』 『ああ〜!』 パチパチパチパチ と拍手が起こりました。 中学校の数学が楽しみになったかな。 9月10日 3年生 国語「へんとつくり」 |
|